[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 学び
  • 「日本で隕石例が多く見つかっているのは特殊な環境が要因」地理的な?と思ったら日本人の習性のことだった「自然信仰にもハマってそう」

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

95users がブックマーク コメント 29

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「日本で隕石例が多く見つかっているのは特殊な環境が要因」地理的な?と思ったら日本人の習性のことだった「自然信仰にもハマってそう」

95 users togetter.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント29

  • 注目コメント
  • 新着コメント
shiraishigento
火球的速やかに祀らなきゃと思ったんだろうな。 ...もう一度、火球的速やかに祀らなきゃと思ったんだろうな!!

その他
masara092
すぐ祠建てる民/よく分からないものは全部神にしちゃう宗教観なので

その他
kuwa-naiki
隕石でなくても世界中みんな、昔から石大好きだからねえ...

その他
qwertytalks
細かい記録が残るのは1612年江戸期のキリスト教禁教令から幕府は寺に今で言う市区町村役場の機能を持たせ区域の人を管理させ寺は門徒を得ました。幕府が命じた仕事の1つに日記があり、1612年以降の記録が明確になった

その他
y_as
隕鉄製の刀、ロマンがある。

その他
mochige
巨石信仰ってストーンヘンジとかあるのになんで文化的な感性として残ってないんだろ。キリスト教のせいかな

その他
nowa_s
星ノ宮神社とかね。/人類が最初に手にした鉄は隕鉄由来って説、最高にロマンがある。/出身高は地学が選べたので、石とか星が好きだったから迷わず選択したのだけど、今はもう地学は開講してないみたい。悲しい事だ

その他
pribetch
プラネットクラフターで「超合金」が隕石として降ってくるのはありがたいけどちょっとどうかと思った

その他
behuckleberry02
隕石、好きです。先日の習志野隕石も多数のアマチュア天文愛好家が火球を映像に収め落下地点を割り出し発見したし、発見された習志野では隕石まんじゅうや隕石の歌が作られたりしている。

その他
halca-kaukana
そうなのか。小さい隕石を買ったことがある。/こんなに石に関心あるなら皆地学を学ぼう。

その他
kudoku
デカい岩とか木があるとしめ縄巻きつけがちな国民性

その他
kaitoster
海で網漁して仏像見つかったらすぐ御神体にしちゃう国が日本なので隕石なんて必ず御神体になっちゃうと。

その他
ghostbass
ウルトラマンシリーズで「なぜ日本に怪獣が出現するか」とかなかったっけ。メビウスだっけ。

その他
togetter
まさに八百万の神だ!隕石の神社行ってみたいな〜。

その他
bokkou
大きな流れ星を何度か見たことがあるけど、どこに落ちたのかなんて見当もつかなかった。お祀りされるような隕石ってどのくらいの大きさなのかな。この石は空から降ってきたのだ!というのがどうしてわかったんだろう

その他
preciar
廃仏毀釈はあった物の、異民族に焼かれたりせずに古い信仰が生き残ってるからね。一所懸命表現を焼こうとしてるキリスト教徒共は、今後ともしっかり押さえつけておく必要があります(最近の十字軍トレンドは裸体像)

その他
restroom
"日本で隕石例が"、なので南極は関係ないと思います。/なお、昭和基地の近くに隕石が多く見つかる場所があります(そこに落ちやすいのではなく、氷床の流動で氷床中の隕石がそこに顔を出しやすいからです)。

その他
mr_yamada
映画版近畿地方的な......

その他
soylent_green
近畿地方のある場所について見たばかりなんだけどなあ

その他
ueshin
巨岩や巨木をつたって神はやってくると思われていたのだから、天から落ちてきたら神が乗ってきたと思うよな。巨岩が祭られた神社には岩船という名前がつけられていたりね。

その他
mochige
mochige 巨石信仰ってストーンヘンジとかあるのになんで文化的な感性として残ってないんだろ。キリスト教のせいかな

2025年08月21日 リンク

その他
mk173
高天原?

その他
nowa_s
nowa_s 星ノ宮神社とかね。/人類が最初に手にした鉄は隕鉄由来って説、最高にロマンがある。/出身高は地学が選べたので、石とか星が好きだったから迷わず選択したのだけど、今はもう地学は開講してないみたい。悲しい事だ

2025年08月21日 リンク

その他
wdnsdy
「あの祠を壊したんか!」というネタができるくらいだし、そこら中に色んな物を祀った祠があるということだな多分

その他
yoko-hirom
『日本人、古来からとにかく記録取ったり資料残したりする民族性で大変助かる』 一方現代の普通の日本人は公文書を平気で廃棄した。

その他
y-wood
微笑ましいのう。6世紀に中国から天文学が伝わってきて、以降天文学は18世紀まで知性の象徴だったんだろうな。

その他
y_as
y_as 隕鉄製の刀、ロマンがある。

2025年08月20日 リンク

その他
halca-kaukana
halca-kaukana そうなのか。小さい隕石を買ったことがある。/こんなに石に関心あるなら皆地学を学ぼう。

2025年08月20日 リンク

その他
kuwa-naiki
kuwa-naiki 隕石でなくても世界中みんな、昔から石大好きだからねえ...

2025年08月20日 リンク

その他
marilyn-yasu
空から落ちてきた石なんてどんな地域でも一神教でも神秘性をもって扱われると思うがなんで神社だけ残ったんだろ。

その他
frothmouth
''地理的要因ではなく単に記録に残してるか残してないかの差なのね...''

その他
behuckleberry02
behuckleberry02 隕石、好きです。先日の習志野隕石も多数のアマチュア天文愛好家が火球を映像に収め落下地点を割り出し発見したし、発見された習志野では隕石まんじゅうや隕石の歌が作られたりしている。

2025年08月20日 リンク

その他
masara092
masara092 すぐ祠建てる民/よく分からないものは全部神にしちゃう宗教観なので

2025年08月20日 リンク

その他
sumijk
何がワロタなのかわからん

その他
pribetch
pribetch プラネットクラフターで「超合金」が隕石として降ってくるのはありがたいけどちょっとどうかと思った

2025年08月20日 リンク

その他
qwertytalks
qwertytalks 細かい記録が残るのは1612年江戸期のキリスト教禁教令から幕府は寺に今で言う市区町村役場の機能を持たせ区域の人を管理させ寺は門徒を得ました。幕府が命じた仕事の1つに日記があり、1612年以降の記録が明確になった

2025年08月20日 リンク

その他
zsehnuy_cohriy
石好きだよね日本人

その他
yetch
他国は違うのかな。貴族がコレクションしたりしても売買や交換でなんだかわからなくなる感じ?

その他
shiraishigento
shiraishigento 火球的速やかに祀らなきゃと思ったんだろうな。 ...もう一度、火球的速やかに祀らなきゃと思ったんだろうな!!

2025年08月20日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「日本で隕石例が...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「日本で隕石例が多く見つかっているのは特殊な環境が要因」地理的な?と思ったら日本人の習性のことだった「自然信仰にもハマってそう」

🦉 タキ🐟🍳 @dericajira すごーい!先週カハクに石を見に行ったとき「日で隕石例が異常に多いのは日... 🦉 タキ🐟🍳 @dericajira すごーい!先週カハクに石を見に行ったとき「日で隕石例が異常に多いのは日の特殊な環境が要因...」て言うからなんか地理的事情かな?と思ったら「日人は隕石が大好きなのですぐ神社仏閣に納めるから古いのもめっちゃ詳細な文献と一緒に残ってる」て書いてあってワロた 2025年08月20日 08:43:12

ブックマークしたユーザー

  • solunaris1492025年08月24日 solunaris149
  • tamasaburou19822025年08月24日 tamasaburou1982
  • yuann_hoz2025年08月24日 yuann_hoz
  • kudoku2025年08月24日 kudoku
  • mondo1202025年08月23日 mondo120
  • midas365452025年08月23日 midas36545
  • neco22b2025年08月23日 neco22b
  • kaitoster2025年08月23日 kaitoster
  • funaki_naoto2025年08月22日 funaki_naoto
  • kubodee2025年08月22日 kubodee
  • hum_sorede2025年08月22日 hum_sorede
  • orbis2025年08月21日 orbis
  • ghostbass2025年08月21日 ghostbass
  • togetter2025年08月21日 togetter
  • honeybe2025年08月21日 honeybe
  • theta2025年08月21日 theta
  • windscape2025年08月21日 windscape
  • agrisearch2025年08月21日 agrisearch
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /