[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 学び
  • この話すごい面白い。ピッチャーのパフォーマンスがより上がるのはお手本の映像を見せることではなく、イメージが浮かびやすい言葉選びをすることだ→「これってスポーツだけではなく、仕事でもあるよなぁ......」

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

559users がブックマーク コメント 119

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

この話すごい面白い。ピッチャーのパフォーマンスがより上がるのはお手本の映像を見せることではなく、イメージが浮かびやすい言葉選びをすることだ→「これってスポーツだけではなく、仕事でもあるよなぁ......」

559 users posfie.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント119

  • 注目コメント
  • 新着コメント
yasyas
教習所で習ってた頃に、どうしても自分をセンターに寄せがちだったけど、「道のセンターラインが、シフトレバーの真下を通るイメージで運転して」というアドバイスがとてもしっくり来たな

その他
mobanama
"当時の上司に「目の前に友達が座ってると思って、その人が飽きずに話を聞いてくれるような文を書け」と言われた"//観察した通りに身体操作できるなんて、それはすでに達人の域だもんな。

その他
dusttrail
ボクシングだったか、「目標物をパンチするんじゃなく目標物の30センチ奥をパンチする気でパンチしろ」ってアドバイスが有効だとも聞いたことある。

その他
gnta
元日ハムの岩本勉が「プレートを足で蹴って体を前に押し出す」と指導した直後に球速が5キロくらい上がったのをYouTubeで見て驚愕したことがある

その他
sds-page
バスケットボールの授業だと「ボールをリングに通すのではなく後ろの板の四角い枠の中にぶつける感じで」と言われてしっくり来た。なおそれでも入らない模様

その他
yamazakicker
ブコメにもあるが車の運転でまさにそれを感じた 逆に人間はお手本がただ与えられても情報量が多すぎどこが重要かわからないということか。AIがうまく活用できそうな分野

その他
srgy
「目標をセンターに入れてスイッチ......目標をセンターに入れてスイッチ......」

その他
heppokopg2013
逆パターンに指導の言葉がデメリットになってるケースもあるんだよな。難しい。

その他
mopx
好みの癖に名前がついてるとファンザで探しやすいって話だな。

その他
echo622
ワックスオン、ワックスオフで空手が上手くなる

その他
NAPORIN
コーチングってやつかな

その他
yureruu
人を育てる

その他
rararoro-ryo
どちらも効果的な人はいそう。マネだけで出来なかったときに、言語化が効くのかも。

その他
cook_kawasaki
GrowthとImproveの違い。出来るようになるには「とにかくまず真似をする」が効率が良く、"一層"出来るようになるには完成と現状の差分を具体的に捉えるほうが効率が良い。

その他
mochige
たぶんこれって、人間の身体操作がお手本観察→イメージの作成→実践になってて1段階目をスキップできるからだろなあ。モノマネとかもそうだよね(モノマネは難しいがモノマネ芸人のモノマネは比較的簡単)

その他
NOV1975
身体の動作のコントロールってのが「思ってたのと違う」率が高いってだけなんだよ。

その他
rgfx
記号接地の問題だ。

その他
vlxst1224
よく言われる「見てるだけで上達するなら今頃俺たちはセッ(以下略」と論旨は同じ。そもそも練習の場に立てているだけで既に「強い」。見て真似ぶしかない我々は、真似ぶだけで、実践の機会が終ぞ訪れぬもの

その他
stabucky
このやり方が正しいことをどうやって証明した?

その他
si_mako
子供にダンスを教える時、お手本動画だけでは覚えられなかったから一緒に一時停止しながら動きに「みーぎ、ひだり、きらきらー」とか名前を付けていったらよく覚えられることに気付いたときがあったな

その他
RIP-1202
目が強い人と耳が強い人がいて、いいお手本で出来る人と、いいアドバイスでできる人の二手があるように思うのだけど、コーチがまず何を直させたいかはアドバイスの方が伝わりやすいか。

その他
oakbow
お手本をすぐ横で見てもどこをどう動かしているかを分析するのは難しいしね。ピッチングは全身運動なので余計に。修正が必要な箇所を見極め、差分を補正できる所作を言語化出来るのがいい指導者なんだろうなあ

その他
retire2k
天才プレイヤーの感覚をうまく噛み砕かずに伝えると、理解できないケースもあるだろう。

その他
yoshikogahaku
武術の稽古とかこんなんばっかで、口伝になってたりする。まぁやってみせられるのが大前提だし、時にはただ見るのも大切だと思うけど。

その他
kojimamasahiro
この話、すごい、面白い。なのか、すごく面白いなのか。

その他
tanority
この手のアドバイスを自分で考えるのはむずいんだよな

その他
aienstein
身体感覚がモノを言う事なら結構あって、ボルダリングでは「お尻や胸ここに持ってくるイメージで踏み切る」とか「ここで首だけ反対方向を向く」とかでできない課題ができる様になったりする。見て盗むのは経験がいる

その他
bike-a-to-z
大事。なんというか余白を残して考えさせる教え方っていいよね。言われた側も自然と自分主体で動けるからアドバイスもらえて嬉しいパターン。

その他
Andrion
脳内でイメージが作れるかが大事で、その方法が映像か言葉かはどちらでもいいし両方使っても良い

その他
TETSUYA01
これのセックス版のパフォーマンスが上がるワードが知りたい。

その他
Aobei
著者は今井むつみさん

その他
ukayare
さらにで言うと自分の映像を録画して見比べるのもやった方がいいと言うかそれが一番大事だぞ

その他
benking377
トップコメの教習所は前方の車の運転席を意識するで習わない?視線の先に誘導されるから高速では遠くを見なさい、て事だし。それより根底というか発端から解決してるのが武井壮の「想定通りに体を動かせてるか」訓練

その他
hatebunbun
高校コーラス部で、「口腔の奥から後ろへ向けて発声して、それを後頭部と頭頂部を回り込むようにして前方遠くへ声を届かせるように」と指導されたのを思い出した。これで喉や口腔の形がいい感じになる。

その他
manimoto
ちょうど先日ゆる言語学ラジオで「視覚思考者(ビジュアルシンカー)」の話を見たのでぜひツイ主にも見てもらいたい、と思ったらツイ主がゆる言語学ラジオのみずの氏だった。

その他
majikichi893
デッドリフトは背中で挙げるんじゃなくて両脚で地面を踏み込む、みたいな?

その他
kaloranka
この季節だと氷のサイズとか入れ方、炭酸系だとさらに注ぎ方とかを工夫することでピッチャーのパフォーマンスをより上げて、最大容量の水分を注ぎ込むことができる

その他
ywdc
なんかエンヤ婆も似たような事を言っていた気がする

その他
Caerleon0327
練習でつかんだ感覚を言葉にしてノートに書き貯めるのも有用だとか

その他
natu3kan
ナッジかな? こういう具体例が刺さるのって幼少期とかに様々な体験がないとピンと来ないよね。タブレットで撮影したフォームを見て、すぐにコーチ出来るようになったのIT革命様々よね。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「この話すごい面白...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

この話すごい面白い。ピッチャーのパフォーマンスがより上がるのはお手本の映像を見せることではなく、イメージが浮かびやすい言葉選びをすることだ→「これってスポーツだけではなく、仕事でもあるよなぁ......」

みずの@ゆる言語学ラジオ @yuru_mizuno 言語について語るインターネットラジオ「ゆる言語学ラジオ」のス... みずの@ゆる言語学ラジオ @yuru_mizuno 言語について語るインターネットラジオ「ゆる言語学ラジオ」のスピーカー。ことばの雑学をつぶやきます。著書に『言語沼』『きょう、ゴリラをうえたよ』。新刊『会話の0.2秒を言語学する』予約受付中! 国語辞典通読してます https://t.co/xrOMKmTRnB みずの@ゆる言語学ラジオ @yuru_mizuno この話すごい面白い。 ピッチャーのパフォーマンスがより上がるのはお手の映像を見せることではなく、イメージが浮かびやすい言葉選びをすることだと言う。 これってスポーツだけではなく、仕事でもあるよなぁ...... pic.twitter.com/bAXt6qCqdK 2024年08月04日 19:02:40 みずの@ゆる言語学ラジオ @yuru_mizuno 自分は編集者として記事のリード文を書くときに、当時の上司に「目の前に友達が座ってると

ブックマークしたユーザー

  • molin2024年10月21日 molin
  • tok_hima2024年09月28日 tok_hima
  • techtech05212024年09月21日 techtech0521
  • NAPORIN2024年09月14日 NAPORIN
  • yureruu2024年08月13日 yureruu
  • witt2024年08月10日 witt
  • buell2024年08月07日 buell
  • rararoro-ryo2024年08月07日 rararoro-ryo
  • chutaku07312024年08月07日 chutaku0731
  • kokada2024年08月07日 kokada
  • shachi012024年08月07日 shachi01
  • toomva2024年08月07日 toomva
  • nike32024年08月07日 nike3
  • sgr3962024年08月06日 sgr396
  • suna_zu2024年08月06日 suna_zu
  • modoroso2024年08月06日 modoroso
  • cropy2024年08月06日 cropy
  • cook_kawasaki2024年08月06日 cook_kawasaki
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /