[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 学び
  • 東大が出してる「世界史」の世界史『世界史の理解は、自分たちの生きる世界をどう認識するかということ、すなわち世界観とかかわっている』...この導入部分だけで、もうクソ面白い。

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

475users がブックマーク コメント 37

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

東大が出してる「世界史」の世界史『世界史の理解は、自分たちの生きる世界をどう認識するかということ、すなわち世界観とかかわっている』...この導入部分だけで、もうクソ面白い。

475 users posfie.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント37

  • 注目コメント
  • 新着コメント
mazmot
ちょうどこういう講義やろうとしてたとこだったんで助かる。受け売りになるけど、ええやんね / worlds apartの解釈が、たぶんこの先生、ポイント外してるな。 / 第2回までの講義はだいたい私の理解と合ってた。嬉しい。

その他
manimoto
東大入れるとこんな面白そうな講義受けれるのかと思ったら、元ツイに「最近ハマってる動画は」とあり、URLクリックしたら講義動画と資料が全て公開されてた。 https://ocw.u-tokyo.ac.jp/course_11348/

その他
cider_kondo
自分の歴史勉強の起源はTRPGの世界設定で、大学生の時に古本で買ったトインビー(死語)読んで「色んな文明を一応は並列に扱いつつも自身の歴史観からは結局自由ではない」事例を見たのが割と影響してる気がする(省略形

その他
burnoutdog
世界史が自分に属するなら、世界史と呼ばないよな。西洋文明の歴史に繋がらない歴史であるからやむを得ず世界史と読んでるのかな

その他
Ereni
ウクライナ侵攻の余波で、ロシア(帝国)の植民地主義にスポットが当たってるけど、その辺の歴史学研究者の書いたものを見てからだと、正直日本だとここ止まりだろうなと思ってしまう...。

その他
OREGANO
この講義を賛美しつつ特定の国の歴史観にあれこれ言い始める人間は本当に内容を理解しているんだろうか。我々というかすべての人々が同じようにこの呪縛から逃れられないというのに

その他
metaruna
そのとおり。ただ、これに喝采を送る人は本当に西欧メディアが語っている「ロシアは悪」というストーリーがひっくり返ることを受け入れられるだろうか。受け入れられなければただの机上の空論。

その他
togetter
これはグッと刺さるね...!しかも東大の講義がリンク先で聴けるのもびっくり!

その他
kagehiens
世界の歴史修正主義の歴史、とかにフォーカスして講義やってくれないかな。いまフィリピンが凄い感じらしいが・・・。

その他
naoto_moroboshi
人名が覚えられん。

その他
deep_one
『「世界史」の世界史』って科学論的考察のことか?

その他
perl-o-pal
結構悪いタイミングで小林よしのりのゴー宣とか戦争論に出会ってしまったからなあ。自分はともかく、子供の世代にはあまり先入観与えないようにしたい。

その他
call_me_nots
5回まで観た。大学のときに出会いたかったコンテンツ

その他
yuki_2021
いいなこれ、面白そうだな。

その他
ya--mada
んー?その感想は、大学で数学の講義で打ちのめされるヤツだよ。法学もそう。大学では、セカイの再構築を自分のアタマでやらされたのは一番の収穫だと思っている。

その他
ueshin
東大の講義動画がバズっております。歴史の相対的な目を育てることに、みなさん興味があるのか。時代や地域によって正義も歴史の見方も、道徳も異なっています。

その他
mohno
「立場で変わる」んよねぇ。ロシア(というかプーチン)なんて「騙されてウクライナ独立を認めただけで、ただの間違い」って言ってるみたいだしねぇ。

その他
ashitaharebare
歴史教育はその国ごとに決めるべきだし、韓国人が日本の教科書に色々言うのは滅茶苦茶失礼なことだってことをわかって欲しい。

その他
aaaaaaaaaaa
自分は物理や化学の方が世界観の認識に繋がるって思ってるな〜。人が語る歴史が客観的な世界観の理解になり得るのだろうか。意地悪なこと言うと歴史好きな人が歴史の存在意義を正当化してるだけに見える。

その他
wdnsdy
自分が生きた時代よりも未来の世界史を学ぶことができないのは残念に思う

その他
keys250
そりゃ戦争が無くならないわけだ。

その他
OREGANO
OREGANO この講義を賛美しつつ特定の国の歴史観にあれこれ言い始める人間は本当に内容を理解しているんだろうか。我々というかすべての人々が同じようにこの呪縛から逃れられないというのに

2023年05月27日 リンク

その他
shinobue679fbea
おおこれは面白そう

その他
timetosay
世界史は「キリスト教やば」ってなる

その他
cider_kondo
cider_kondo 自分の歴史勉強の起源はTRPGの世界設定で、大学生の時に古本で買ったトインビー(死語)読んで「色んな文明を一応は並列に扱いつつも自身の歴史観からは結局自由ではない」事例を見たのが割と影響してる気がする(省略形

2023年05月27日 リンク

その他
metaruna
metaruna そのとおり。ただ、これに喝采を送る人は本当に西欧メディアが語っている「ロシアは悪」というストーリーがひっくり返ることを受け入れられるだろうか。受け入れられなければただの机上の空論。

2023年05月27日 リンク

その他
natu3kan
フランス革命は既得権益層が税金を払わな過ぎたのもあるが。民衆を革命に扇動して焚きつけるパトロンあってだからなあ、北朝鮮みたく皆が貧しいと民衆への言論やカネや武器などで焚きつける革命の扇動すら起こらない

その他
repon
公開講座。ありがたや

その他
Ereni
Ereni ウクライナ侵攻の余波で、ロシア(帝国)の植民地主義にスポットが当たってるけど、その辺の歴史学研究者の書いたものを見てからだと、正直日本だとここ止まりだろうなと思ってしまう...。

2023年05月26日 リンク

その他
kjin
完璧に自分と同じ見方の人はいないよね。ある点で重なる、重ならない、とお互い思うだけで。「現代世界でも、人々の世界観は同じではありません」

その他
kaerudayo
見たい!

その他
asakura-suguru-64214002
物事を認識することは、自分の価値判断をしることが大事だし、価値判断によって記述されている。それは歴史も例外だはなく、歴史の記述もまた価値判断が含み、それを意識しつつ、歴史を知るのは大切だなと思う。

その他
tacticsogresuki
歴史は他者の生きた証の集積なんだから学ぶ価値はある。ある意味本を読まない人間が本を読んで何の意味があると言っているのと一緒。ただリテラシーがないと鵜呑みになる。反日教育を受けた韓国人のような。

その他
morinaga3
東大 学び直し 世界史

その他
frothmouth
世界史の世界史/銀河鉄道の夜のブルカニロ博士がそんなことを言っていたな

その他
i_ko10mi
大学時代に歴史教科書からその時代や場所立場毎の歴史解釈の変遷を読み解く講義をたまたまとったのが面白くて、凄くいい影響受けたんだ。これ多分それに近い、気になるから後で見よう。

その他
kaloranka
人文科学も自然科学も、学問は世界をどう認識するかという点で共通していると思う

その他
soratansu
歴史なんて、権力が誰になろうが多くの庶民は識字能力がなく飢えるか権力者の無用な戦いによって無様に死んでいっただけなのに学ぶ理由などあるのかな

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「東大が出してる「...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

東大が出してる「世界史」の世界史『世界史の理解は、自分たちの生きる世界をどう認識するかということ、すなわち世界観とかかわっている』...この導入部分だけで、もうクソ面白い。

にいがたさくら@小話する人 @monkey_across 最近ハマってる動画は東大が出してる「世界史」の世界史 こ... にいがたさくら@小話する人 @monkey_across 最近ハマってる動画は東大が出してる「世界史」の世界史 この導入部分だけでももうクソ面白い。 受験戦争に勝ち抜いて入ってきてこれ講義されたら痺れるわ (私はクソ田舎の大学だったのでちょっと羨ましい) ocw.u-tokyo.ac.jp/course_11348/ pic.twitter.com/4Y7ByC6nAG 2023-05-26 01:31:14 リンク ocw.u-tokyo.ac.jp 「世界史」の世界史(学術俯瞰講義) コーディネータ:羽田 正 ナビゲータ:後藤 春美 皆さんの多くは、高等学校で「世界史」を学習したはずです。大学入試の科目として「世界史」を選択した人も多いでしょう。ですから、ちょうど数学の定理や物理の法則のように、高校生が世界中で同じ世界史を学んでいるのだと信じているのではないでしょうか。しかし、実はそう

ブックマークしたユーザー

  • abebe7772025年09月30日 abebe777
  • twang2025年09月01日 twang
  • taka20712025年08月31日 taka2071
  • pn-go2025年01月20日 pn-go
  • ppmp451z2024年08月22日 ppmp451z
  • kamayan2024年07月15日 kamayan
  • yokochin_htb2024年04月19日 yokochin_htb
  • ryotarox2024年01月12日 ryotarox
  • techtech05212023年09月10日 techtech0521
  • kagehiens2023年07月12日 kagehiens
  • timetrain2023年07月12日 timetrain
  • tokki012023年07月02日 tokki01
  • daichi242023年06月15日 daichi24
  • funaki_naoto2023年06月05日 funaki_naoto
  • sasabon2023年06月03日 sasabon
  • m_ono2023年06月03日 m_ono
  • naoto_moroboshi2023年06月02日 naoto_moroboshi
  • ryuokzk2023年06月01日 ryuokzk
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /