[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

169users がブックマーク コメント 54

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

どうやら本当に開催されてしまう東京オリンピックについて、いち市民ランナーの思うこと|宇野常寛

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント54

  • 注目コメント
  • 新着コメント
mazmot
個人的なところからしか自分の立ち位置は決められない。いつも通れていたところが塞がれたときとかに、権力構造を感じるのはよくわかる。

その他
wakamin
当日解放されるかは知らないけど蓋されてたのを見て「あぁ」と思ったのはオイラもでした(早朝散歩で気付く。そして観光客もいっぱい。怖い)

その他
z1h4784
先月国立競技場前に行って自分も驚いた。もうすぐ観客を入れる施設とは思えない厳重な警戒ぶり。競技場全体が柵で覆われていて入口を見ることすらできなかった。この記事は大げさではない

その他
nuara
" 「うっかり呼んでしまった大会のダメージコントロール」のゲームと化したオリンピック" 。 言い得て妙。

その他
kichikunakako
著書が宇野常寛じゃなかったらそれなりに評価されたのではないか、とちょっと思った。私はこの人が何をやってきた人かあまり知らないので普通になるほどなー、みんな厳しいな、と思った。

その他
hatsumoto
読みながら一緒に走ってるような気持ちになっていた所に、白い壁の写真がくるので本当にそこで断絶を実感してしまう。上手い。あの中が「日本」として放送される。そこに私達は居ません

その他
wapa
気持ちは分からんでもないが、マイルールな定点観測が打ち切られた私怨みたいな形になってしまってるのが。自分も日課のコースが工事で通れなくなったり使えなくなったりするのはよくあるが、権利者でもないし

その他
nenesan0102
なんかオリンピック、グロテスクな感じに思えてきたよ

その他
mayumayu_nimolove
残念でしたとしか言いようがない。いかに反対派が少数だったかわかる。

その他
kenjou
今の形のオリンピックは持続不可能だろうし、そのことが東京オリンピックでよりいっそう明らかになった。感動の押し売りはいらない。

その他
SasakiTakahiro
まずはこの街を走る人を、歩く人を排除しないこと。

その他
greenT
静岡じゃ土石流でてんやわんやなんでこんな所で感傷に浸られても、とも思うが身近なことでしか心は動かないと言われればそうだよな

その他
tach
1972年にパレスチナゲリラがミュンヘン五輪を襲撃した時近代五輪の理念は崩壊し1984年のLA五輪以降は只の興業ビジネス。既に底辺まで墜ちたはずの五輪を更に地獄の底に突き落とすのが今回 。やめちまえ。中止だ、中止

その他
i196
カウチポテトしながら他人の物語に感動する、大多数の安い感性を否定するあたり、意識がさぞかし高いのだろう。しかしそれじゃどんな代案出しても人口に膾炙する事は無いだろうなぁ

その他
ShionAmasato
五輪が他のイベントと違うのは道路を封鎖したり祝日を移動したりやりたい放題やるってことだよね。人が集まるイベント自体はたくさんあるのに、五輪だけ明確な反対派が多いのはそういうとこなんだよ。

その他
kusanon
外苑東の通行止め本当迷惑です。信濃町、青山一丁目周辺道路大渋滞です。首都高外苑口もアテになんないし。当方救急にいつ世話になるかわからん状態なので困ってます。これがパラ終了まで続くと思うとがっかり。

その他
tripleflat
自分もあるマイナー競技を愛していて、この競技が様々な人に目に触れられたらいいなと思っていたのですが、その競技場も期間はフェンスで隠されると知って切ない気持ちになった。

その他
ethica_emoto
宇野常寛に関してはいくらdisっても足りないくらいだが、これについては支持する。良い文章だ。

その他
differential
東京国際フォーラムも今日から五輪モードで歩道や道路が狭くなってた。都民としては最低限、いつどこがどんな風に交通規制が敷かれるのかくらい明示しろよなと腹が立ってる今。

その他
yuki_2021
平和の祭典のオリンピックで作られた壁。

その他
napsucks
外苑いちょう並木側から霞ヶ丘に入れなくなっちゃっておうおうやる気なんだな~と感じだ。街には交通規制の立て看板が準備されつつある。やる気のある奴はごく一部で、あとは淡々と進めてるんだろうな。

その他
nisisinjuku
自決覚悟で「俺が止める!!!」って主催者がやっても止まるかどうかだろ。自転車ロードレースも富士山コースに曲げられたし、マラソンも札幌だ。どこが東京だ。日本のスポーツ関係者は蹂躙されてお終いだよ。

その他
facebooook
"70年前の敗戦と同じように、なし崩し的に開催されようとしている。この流れを、どうせ何も変わらないという諦めと、それを露悪的に口にすることが知的で冷静な大人の態度だと勘違いした人たちが後押ししている。"

その他
pamoudatsumou
都外の人間なんだけど、本当に開催するの?って家族とも話してたので東京の人の感覚を知ってへぇーってなった

その他
hatsumoto
hatsumoto 読みながら一緒に走ってるような気持ちになっていた所に、白い壁の写真がくるので本当にそこで断絶を実感してしまう。上手い。あの中が「日本」として放送される。そこに私達は居ません

2021年07月05日 リンク

その他
poponponpon
東京に住んでるけどこんな風に封鎖されてること自体知らなかった。だって家から出ないからね!なんか別の街の出来事のようにすら感じる。

その他
out5963
学校スポーツとエリートのスポーツ以外に、市民の為のスポーツが、もっと沢山あってもいいのにって感じていたことを思い出す。Xスポーツは、自分達のやりたいことをやるぜって感じで、好き。

その他
nemuiumen
民意の体現者たる政治家がウケが良いと思って(そしてそれは正しい)開催する、まさに民意により開催される五輪なのに、「民意を顧みず」とかなんで被害者ポジなのかね。どの国でも市民の日課に配慮なんかないよ。

その他
liif
まーほんと、オリンピックって昔ほどの幻想はなくなったよね。好きな人はやればいいし見ればいいけど、みんながみんな一丸となって応援!とかの時代は終わった。

その他
nenesan0102
nenesan0102 なんかオリンピック、グロテスクな感じに思えてきたよ

2021年07月05日 リンク

その他
qt_fb
代々木公園もオリンピックのためにかなりの場所が閉鎖されたので分かるなこの気持ち

その他
white_rose
確かにこういう文章は昔ははてなダイアリーにあった。

その他
Wafer
こういうのの仲間にされるくらいなら五輪開催賛成派でいいですと思う人は多いだろうな

その他
nuara
nuara " 「うっかり呼んでしまった大会のダメージコントロール」のゲームと化したオリンピック" 。 言い得て妙。

2021年07月05日 リンク

その他
camellow
この人の意見では特定チームを応援する事も否定されるのか。自分はスポーツファンではないのでどっちでもいいけど理解されなさそうな活動だなと思った。

その他
saiid
五輪、東京・北京に限らず今後まともに成功できる都市ってあんのかな。廃止こそ人類にとって最善だと思ってる。

その他
yujimi-daifuku-2222
賛成、反対はさておき、え、本当にやるの?という反応がちょっとよく分からない。/都心に出勤している人はご存知の通り、世間の自粛ムードは9割方吹っ飛んでいます。イベント自粛にうんざりしている市民は大勢いる。

その他
kenjou
kenjou 今の形のオリンピックは持続不可能だろうし、そのことが東京オリンピックでよりいっそう明らかになった。感動の押し売りはいらない。

2021年07月05日 リンク

その他
www6
物分かりよく各方面に目配せを欠かさない言説がいかに利用されやすく力を持たないか、を如実にあらわしてると思うので自己批判とともに今後の活躍をお祈りします。

その他
kichikunakako
kichikunakako 著書が宇野常寛じゃなかったらそれなりに評価されたのではないか、とちょっと思った。私はこの人が何をやってきた人かあまり知らないので普通になるほどなー、みんな厳しいな、と思った。

2021年07月05日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「どうやら本当に開...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

どうやら本当に開催されてしまう東京オリンピックについて、いち市民ランナーの思うこと|宇野常寛

2013年に二度目のオリンピックが東京にやってくると決まったとき、僕はこれをきちんと批判したいと考え... 2013年に二度目のオリンピックが東京にやってくると決まったとき、僕はこれをきちんと批判したいと考えた。この二度目のオリンピックには一度目(1964年前のそれ)とは異なり、なんの必然性もコンセプトも存在しないように思えたからだ。1964年の東京オリンピックは敗戦からの復興を象徴することで国威発揚を狙うと同時に、高度成長へ向けた首都東京の大改造を前提としたインフラの整備を「爆速化」するための錦の御旗だった。首都高速道路も東海道新幹線も、オリンピックに合わせて急速に整備されたものだ。この都市改造と国土開発自体の評価はさておき、少なくとも1964年の大会には議論に値する明確な意図が、テーマがあった。 しかし、2020年のそれには「何も」ない。斜陽の日に明るい話題が欲しいといった類の森喜朗的なぼんやりとした精神論と、関係企業や団体のビジネスチャンスへの即物的な期待があっただけだ。そしてそれ以前に

ブックマークしたユーザー

  • iyamou2021年08月01日 iyamou
  • SasakiTakahiro2021年07月11日 SasakiTakahiro
  • ginnang72021年07月08日 ginnang7
  • kerokimu2021年07月06日 kerokimu
  • azumakuniyuki2021年07月06日 azumakuniyuki
  • koinobori2021年07月05日 koinobori
  • eieio2021年07月05日 eieio
  • greenT2021年07月05日 greenT
  • layback2021年07月05日 layback
  • dreadbull2021年07月05日 dreadbull
  • tach2021年07月05日 tach
  • nabinno2021年07月05日 nabinno
  • gebugebu2021年07月05日 gebugebu
  • cnln2021年07月05日 cnln
  • turu_crane2021年07月05日 turu_crane
  • i1962021年07月05日 i196
  • ShionAmasato2021年07月05日 ShionAmasato
  • kokekokekoke3332021年07月05日 kokekokekoke333
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /