[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

347users がブックマーク コメント 116

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

僕が「ウェルビーイング」という概念に批判的な理由|宇野常寛

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント116

  • 注目コメント
  • 新着コメント
Utasinai
ウェルビーングは「幸福」というよりもその人にとっての「良い状態」だから「人間は幸福を求めている」ではなく「それぞれの思う良い状態」なわけで画一的な幸福ではないです。

その他
TakamoriTarou
幸せという言葉の定義を曲解して狭く解釈して言葉遊び。幸せそうですね

その他
Sukkiri
なぜこの人は自分の幸福とは違う概念を幸福と定義した上でそれは幸福ではないと主張するのか

その他
KoshianX
無料部分しか読んでないがこれもエリート中心主義に見えるな。型にハマらない人生を送る強さのある人のために大多数の庶民のためのガイドラインをはずせと言ってるように聞こえるね

その他
rck10
まぁ「俺の幸福をお前が決めるな」は正論なんだけど、集団のレイヤで施策を考えるときに、異常値を含めて個別対応するのは現実的に不可能なんだから、ある程度一般化された基準を用いるのは仕方ないのでは。

その他
setlow
ウェルビーイングって逆に何言っても「これはウェルビーイングですね」って言われちゃうようなふわふわした言葉だと思ってた。信長やシャアの生き方も一種のウェルビーイングですね、って言われそうなイメージ。

その他
atsushieno
「労働基準法で労働時間を制約するのは有害」もこの種の議論だと思うけど、権力勾配が発生しないように制度的に保障されていない状態で規制を撤廃すると労働搾取者という犯罪者に寄り添った結果にしかならない。

その他
hase0831
ウェルビーイングって「幸福」を指してるんだっけ...?と不安になってきた

その他
arguediscuss
メインで扱う概念の定義は明示した方がよさそうだが。あるいはWHOの「健康」の定義などを引っ張ってきて考えるのもよいかも。"Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity."

その他
hz75hz
むしろ現代の日本社会は過剰なほどに愚行権を保障してるよ。アルコール依存で腹水ためて肝硬変になれるし子どもへのワクチン拒否できるし登録せずに冬山にも登れる。

その他
Domino-R
まあこの人は幸福/良き生の定義を他者が勝手に押し付けるなと言ってるのでしょう。それはそのとおりなのだが、ウェルビーイングとは「その人にとっての」ものだってのが第一義的な定義なのよね。

その他
natu3kan
それぞれの最良を追及しても許されるほど社会にリソースがないからリソースの取り合いや重なる場所で喧嘩になる面はある。

その他
crybb
これで十何年飯食ってんだから気楽でいいよな

その他
arsweraz
まあわかる。愚行権って大事だよな。世の中に自分の幸せを決められたくないという気持ちもある。

その他
zinboooy
あれ...ウェルビーイングの定義が変わったの?5年くらい前はそんな意味じゃなかった気がする。

その他
filinion
「思いて学ばざれば則ち殆うし」の見本みたいな文章だ...。WHOの言う「ウェルビーイング」は「肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが満たされた状態」を指し、その指標は本人の主観的幸福によるので...。

その他
lavandin
ん?オスカルは割と幸せ追求女子のような気がするけど...。いくらイケメンでも好きじゃない人とは結婚したくないよ

その他
mytechnote
オスカルとかシャアは架空の人物だしな。あ

その他
lbtmplz
おそらく直訳の幸福ではないよな。確かに「良い状態」であればこの人が言いたいことも内包すると思う

その他
sou0509
みな個人的な幸福を追い求めてる、だよね。 幸福が多義的でありひと括りにできないという部分は同意です。

その他
pilpilpil
おもろい屁理屈

その他
nornsaffectio
普段にも増してひどいね。こういう概念は個々の政策や社会的施策に即して分析しなきゃ意味ないのに、最初から抽象的にふわっと掴むから、架空の対象に対する思い込みの批判になってる。シャアの掘下げも浅いし。

その他
niaoz
今日は金木犀の香りを感じながら散歩しました。幸せです。

その他
i196
ウェルビーイングが画一的な幸せを前提に考えられているという主張に違和感。改めて一般的な定義を調べても、ここで書かれているような解釈は少し異端ではないかと思える

その他
shinsyun_3771
もしもウェルビーイングの定義が「それぞれにとっての良い状態」なら、ブログ記事の「"いわゆるウェルビーイング活動"が前提する画一的視点は批判されるべき」という主張は普通に肯定されるのでは...?

その他
rag_en
ぶっちゃけ、今はじめて聞いた。/ちゃんと括弧付きで「ウェルビーイング」「幸福」「幸せ」と書かれているので、Utasinaiさん、TakamoriTarouさん、Sukkiriさんらの注目トップコメはさすがに難癖が過ぎると思う。

その他
irh_nishi
ウェルビーイングは個人にとってのという名目だけど、目的としては社会としての継続性を重視してると思ってる。孤立しようが構わないが、医療費はかけたくない、という感じ。

その他
mame-tanuki
2025年5月に出すべき事例は、家庭を捨てて命を掛けた闇ゲームに出場した人妻子持ち帰還兵では?w>"シャア・アズナブルやオスカルのような人間が、果たして「幸せ」というものを望んでいただろうか"

その他
straychef
言葉の意味や定義を知らんけど日本語で単純に「幸福」だとすればその個人にとっての幸福追求(他者から見て不幸でも)をウェルビーイングと呼べばいいだけで万人にとって同等の内容である必要はない

その他
koimaiko1024
賛成

その他
kangiren
宇野の言うことに賛成だが、幸福の定義は賛同しない。

その他
takafumiat
ぐだぐだ屁理屈こねてないで、さっさと瞑想して運動してよく寝なよ。

その他
cognition
ウェルビーイングな人が増えれば医療費減るなどの社会的な利点があるよね。ウェルビーイングは身体的、精神的、社会的に完全な状態だと捉えれば、個人ごとにそのための最適な環境は異なってもよいのではないかと。

その他
orisaku
宇野常寛さんの商売相手ははてなの民のような人々かと思っていたが、えらく嫌われているな。いったいどこら辺の人に受けているんだろう?

その他
enhanky
この文章で批判されているものは「ウェルビーイング」「幸福」ではなく一般には「安楽」と呼ばれるものではないか。冒険の果てに荒野で孤独に満足しながら死ぬのは「幸福」の範疇であるように思う。

その他
kagecage
「ウェルビーイングってそんな安定思考的な幸福のことだったっけか?」と混乱しかけたのでブコメに助けられた。多分「全体的にこれを求める傾向にある」という話なので、そこから外れる人達の考慮も必要とは思う。

その他
mounet
福祉と訳されるwelfareだけでは包摂できないという文脈でwell-beingが政策に組み込まれるようになった経緯も踏まえておきたい。

その他
chintaro3
人類が幸福ばかりを追求していたら、最終的に人類の絶滅は早まるだろうとは思う。

その他
amematarou
ウェルビーイングって政治的に意味を持っているってことなのかな。ポジティブ心理学であくまで個人的なものでロハスとかSDGs好きな人が乗っかってるだけと思ってた。

その他
workingmanisdead
型のはまらない生き方をしてる人もそうしてるのが幸せだからかもしれない

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「僕が「ウェルビー...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

僕が「ウェルビーイング」という概念に批判的な理由|宇野常寛

先日、僕の主催しているPLANETS Schoolで、占部まりさんと議論した。テーマは「これからの医療とコミュ... 先日、僕の主催しているPLANETS Schoolで、占部まりさんと議論した。テーマは「これからの医療とコミュニティ」だ。占部さんは宇沢弘文の長女であり、宇沢経済学の「社会的共通資」という観点を交えながら医療とコモンズやウェルビーイングといった概念とのかかわりについての議論を展開してくれた。詳細はPLANETS Schoolの動画アーカイブを確認してほしいが、今日はそこから派生した別の議論について考えてみたい。 会員募集中です!そもそもの問題として、僕は「ウェルビーイング」という発想が実は苦手だ。もっと言ってしまえば、批判的ですらある。というのも、この「ウェルビーイング」という発想自体が、愚行権を軽視しているというか、「幸福」というものについて根的に取り違えてしまっているところがあるのではないかと、僕にはどうしても気になってしまうからだ。 この「ウェルビーイング」という発想はどこかで、

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212025年09月10日 techtech0521
  • ryotarox2025年08月24日 ryotarox
  • heatman2025年06月02日 heatman
  • meticro2025年05月06日 meticro
  • banker7172025年05月06日 banker717
  • Domino-R2025年05月05日 Domino-R
  • carloshakamad2025年05月05日 carloshakamad
  • natu3kan2025年05月04日 natu3kan
  • murasakimai9242025年05月04日 murasakimai924
  • takayuki_nakasato2025年05月04日 takayuki_nakasato
  • syoteppachi2025年05月04日 syoteppachi
  • eclipse032025年05月04日 eclipse03
  • ryusuke19722025年05月04日 ryusuke1972
  • crybb2025年05月04日 crybb
  • wushi2025年05月04日 wushi
  • agano2025年05月04日 agano
  • k1_zngt2025年05月04日 k1_zngt
  • takuoka322025年05月04日 takuoka32
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /