[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 暮らし
  • 例のスクレイピングしてる不動産物件検索が復活・・・で、結局「不動産屋が悪で黒い」、という話に・・・Orz|torum

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

297users がブックマーク コメント 52

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

例のスクレイピングしてる不動産物件検索が復活・・・で、結局「不動産屋が悪で黒い」、という話に・・・Orz|torum

297 users note.com/torum

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント52

  • 注目コメント
  • 新着コメント
Falky
ざっと読んだけど、この方「法律」「企業間の契約」「レインズが定めている規約」の区別、および「レインズ自体の一般公開」「公開情報の検索」の区別がついていないか、あるいは意図的に混同して喋ってますね。

その他
htnmiki
過去記事読んだけどこの人も結構ズレてる気がするのでみんなポジショントークなのかなという感想

その他
pokepirk
ブコメが「サービスをするならスクレイピングは論外にダメだろ」とかぬかしてるけどGoogle検索とか知らないのかな?

その他
aratety
そのレインズの情報をゴミにしているのは、両手取引の利権を手放したくない囲い込み業者が入力を怠ってるからじゃないの?ポジトークはもううんざりだから公平に話してくれよ

その他
xxxxxtttttt
id:jralove スクレイピング=悪じゃないですよ?著作権は単純な情報(住所、間取り、その他物件情報)には適用されないし、利用規約で禁止を謳ってる場合でも民事的に訴えられる可能性があるくらいなもんですし

その他
dekaino
そもそもレインズを客に見せない不動産業界が黒い →「そういう単純な話しでは無いのであります」いやいや単純な話でしょ。職業紹介業を官営職安が独占してた頃から緩和自由化した流れと同じ。単純な既得権益問題。

その他
sunamandala
この人の「公開できない理由」読んだけど「既得権減るからダメ」「法律だからダメ」としか言ってなくて不動産屋ってほんと両手狙うだけでユーザーの利便性とか一切考えないクズだなと思った。

その他
pekoraaaaa
スクレイピングして作ったサービスを潰された例は図書館のを1秒に1回とってた奴しかない気がするんだけど。私企業のサイトをスクレイピングして潰された例は聞かないので広告貼ってても訴えられないんじゃない?

その他
Snail
これは不動産屋がひっくり返るほど便利だわ。スクレイピングの是非は置いておいて、各不動産屋は一旦集まって対抗できるサービス構築に動いたほうが将来のためになるかもしれない。

その他
valinst
それはそれとて不動産業界はどう考えても真っ黒なのである

その他
renos
orz懐かしい...

その他
lont_in
そもそもあのサイトに本当にニーズがあるならリクルートが片手間に作ってるだろうし、興味がないのかみんなレインズの話しかしてなくて笑った

その他
Andrion
スクレイピングが問題視されるのは、他所がコストをかけて収集したデータを、低コストで勝手に転載してお金稼ぎに使ってるからだと思うよ。お金払ってちゃんと契約するべきだと思う。

その他
ultimatebreak
不動産業界闇しかなくてどうであれあんまり擁護する気にならないんだよな...

その他
solidstatesociety
誤解あるかもしれないけど物件情報は業界共通で持ってて独占できない縛りをつくってあって、これプラス独自情報で飯食ってるはず。クローズの気象情報と予報士みたいな関係でオープンにすると下落する怖さがある🦆

その他
greenbuddha138
不動産業界の黒さ

その他
collectedseptember
法律で決まってるのはそういう法律になるよう業界がロビイング活動をしたからでしょう。他業種から突き上げられれば機会はあるべき。

その他
differential
みんなすごいレインズ見たがってるけど、見たところで良し悪しが分かるんだろか。そもそも不動産ポータルに掲載されてる物件とそれほど大きくは変わらない。プロ向けの不動産は別だけどプロはレインズ見られるし

その他
hiyagohann
レインズには個人情報が...ってあるけど、そういうのはマスクして公開すればいいだけじゃんっていう反論になるだけだよね。イマイチ説明が要領を得ていなくてモヤモヤするな...

その他
kei_1010
よし、誰か「公平な」視点でまとめてくれ

その他
letsspeak
パチンコ屋の出玉データについても一緒に語っていこう

その他
aceraceae
そもそもレインズって従量課金なのがなあ。

その他
zu-ra
うちの地域にはこの地域限定でのレインズ情報を毎週更新で会員に公開してる不動産屋がある。会員になるのはメールアドレス登録するだけ。

その他
pwatermark
結局よく分かんねんだけど、あのレインズの情報は「転用禁止」な利用規約とか設けられてるわけ?民事でどうにかする話でしか無いと思うけど

その他
urtz
びっくりした。すごいの一言。この業界でこんな事が可能だったとは。貸す側にとっては情報が整理されると過当競争に近づくのであまり喜べないが...。借りる側には良い事しか無いだろう。しかしよく出来たサービスだ。

その他
udofukui
参考に。ブコメも参考に。

その他
unticrice
話題の軸が2つ以上あると人は混乱するぞ。あるいは人を混乱させたければ2つのことを同時に喋れ

その他
Lhankor_Mhy
現状のレインズを公開しても仕方ないよなあ......とは思う。/ IT業界ではスクレイピングは嫌われるから、はてブの反応は納得。

その他
Crone
図書館のが問題になったのは負荷の要因になってたからで、スクレイピング自体の是非とはまた違うような。/私企業も訴えたりしてないだけでアスセス多かったり問題あったら技術的に対策してたりする。

その他
sunamandala
sunamandala この人の「公開できない理由」読んだけど「既得権減るからダメ」「法律だからダメ」としか言ってなくて不動産屋ってほんと両手狙うだけでユーザーの利便性とか一切考えないクズだなと思った。

2022年04月07日 リンク

その他
diveintounlimit
このエントリーは読んでないが不動産の特に仲介はホントカスなので気をつけような。95%の人はカモられてると思う。

その他
chiguhagu-chan
レインズ及び不動産がカスなこととこの人の規約違反関係ないからな。ブクマカに論理的思考は難しい...

その他
miron_mikan
全然話題から逸れるけど、こういうところに外資が入ってきて全部持ってっちゃうんじゃないかという不安はある

その他
dekaino
dekaino そもそもレインズを客に見せない不動産業界が黒い →「そういう単純な話しでは無いのであります」いやいや単純な話でしょ。職業紹介業を官営職安が独占してた頃から緩和自由化した流れと同じ。単純な既得権益問題。

2022年04月07日 リンク

その他
napsucks
athomeやSUUMOはレインズのデータを抜いてるのかと思ったら、不動産屋にレインズとathome両方に登録させてるのね。デファクトスタンダードの強みだ。open athomeやopen SUUMOみたいなサービスのほうがニーズありそうね。

その他
j1nsuke
ありがたや

その他
m7g6s
レインズ開放せず両手取引する不動産屋が言っても何も響かない

その他
aratety
aratety そのレインズの情報をゴミにしているのは、両手取引の利権を手放したくない囲い込み業者が入力を怠ってるからじゃないの?ポジトークはもううんざりだから公平に話してくれよ

2022年04月07日 リンク

その他
valinst
valinst それはそれとて不動産業界はどう考えても真っ黒なのである

2022年04月07日 リンク

その他
north_korea
自分のコメントが載ってたので反省して勉強しました。レインズはクソシステムすぎて誰も使いたくない、かつ賃貸は登録義務がないから誰も登録しないという部分が気になりました。SUUMO等の賃貸データベースはどうなっ

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「例のスクレイピン...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

例のスクレイピングしてる不動産物件検索が復活・・・で、結局「不動産屋が悪で黒い」、という話に・・・Orz|torum

以前、「スクレイピングした物件データを利用した物件検索サービスは問題ないのか」で取り上げたサービ... 以前、「スクレイピングした物件データを利用した物件検索サービスは問題ないのか」で取り上げたサービスですが、再度リニューアルして復活した模様です。 あきらめずに再び立ち上がる根性があるのを見るのは大好きであります。 これが、また某所で少し話題になっていました。 「使いやすい」、と、多少の支持もあるようですね。大手不動産物件検索サイトの運営者も、自社のサービスに改善の余地があると自戒すべきことです。 ただ・・・ ・そもそもレインズを客に見せない不動産業界が黒い ・レインズ公開しちゃったら宅権協会の入会者が減って稼げなくなる ・レインズの閉鎖性はどうにかしたい。 ・レインズを囲ってる連中に喧嘩を売るのは危険 ・不動産事業者から刺されてもおかしくない だーかーらー ・・・ Orz そういう単純な話しでは無いのであります。詳しくは「レインズの情報を一般公開しない理由とは」と、「巷の「レインズの『オー

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212023年07月31日 techtech0521
  • donotthinkfeel2022年05月07日 donotthinkfeel
  • ymm1x2022年04月15日 ymm1x
  • balaem2022年04月08日 balaem
  • hiro777hiro562022年04月08日 hiro777hiro56
  • renos2022年04月08日 renos
  • lont_in2022年04月08日 lont_in
  • movesinthefield2022年04月08日 movesinthefield
  • kanedasakae2022年04月08日 kanedasakae
  • yya4522022年04月08日 yya452
  • bayaread2022年04月08日 bayaread
  • tsunotaka2022年04月08日 tsunotaka
  • nakatamabashi2022年04月08日 nakatamabashi
  • hnagoya2022年04月07日 hnagoya
  • wushi2022年04月07日 wushi
  • akinonika2022年04月07日 akinonika
  • tkys06282022年04月07日 tkys0628
  • mventura2022年04月07日 mventura
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /