[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • テクノロジー
  • 米の値上がり。グラフを見れば誰がどう見たって「先物取引解禁のせい」って一目でわかるのに、なんで誰もそれを口にしないんだろうね?|にゃくそ

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

858users がブックマーク コメント 347

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

米の値上がり。グラフを見れば誰がどう見たって「先物取引解禁のせい」って一目でわかるのに、なんで誰もそれを口にしないんだろうね?|にゃくそ

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント347

  • 注目コメント
  • 新着コメント
prograti
2024年の先物取引の出来高は極めて少ないですね https://www.maff.go.jp/j/shokusan/komesangyou_ikenkoukan/attach/pdf/ikenkoukan-84.pdf

その他
going_zero
また新たな陰謀論の登場だな。米先物のボリューム知ってるか?あの程度で実需を操作できるわけないだろ。単に需給バランスで値上がりしてるだけ。

その他
dalmacija
自分で一次情報を集めずにPerplexity君に信念を強化してもらってるだけの記事なので、あなたのやってることはリアルに陰謀論生成と区別が付かないよ。生成AIに自分の論拠に足りない部分を教えてくださいってやってみなよ

その他
razik
自分が詳しくない分野なのに専門家・一次ソースの確認せず、よりによってAIに聞いたり(望む答えが来るまで誘導したり)「誰がどう見たって」「確定」と断定してるのが眉唾ポイント高い。これを信じたらいかんですよ

その他
k12u
典型的な自作エコーチェンバーpowered by 生成AIだな。あとで解説記事を書く。

その他
pptppc2
「誰が見てもわかるのに誰も言わない」ことは「自分がそう思っているだけ」なことが大半ですよ...。

その他
niwaniwaniwauwaniwaniwaniwa
全体の論がどうかは俺は詳しくないのでコメントしないが、AIの使い方がまずい。AIでも統計でもアンケートでも専門家でも、特定の結論を得るためにチェリーピックすればどんな結論も得られる。それこそが陰謀論。

その他
aramaaaa
先物市場自体は非常に取引額が小さいので、直接の影響があるとは思わないが、今回の急速な価格上昇は単に生産量不足とかでは説明できないので、なんらかの投機的な動きがあるのだろうとは思っている

その他
aburi_engawa
ふんふん眺めてたら副反応、ファイザーって出てきてムムム?って思って閉じた。

その他
takumikabu
2024年9月のPlayStation5の値上げから米の価格が上がってるので、価格上昇にはPS5が影響しているのは確定的に明らか

その他
internetkun
自分が考え付く事を他の人が考えていない訳がないと思わないメンタリティが羨ましい

その他
Insite
プロンプトバイアスのお手本

その他
tg30yen
>先物取引解禁(←我らが主食たる米を投機対象として投資家様に献上しましょうって政策)が、なんか知らないけどいきなり始まったのが2024年8月。米の値段は、その少し前から急上昇を始めてる。

その他
ykhmfst2012
複雑な問題についてピタっと当てはまるピースが見つかったように見えたらそれは座禅で言うところの魔境。陰謀論の入口。

その他
sota344
これはうそ

その他
trflswamj
米の先物取引は出来高少なくても買い占めする場合の指標にはなるだろうね。なら小泉大臣の安いコメを市場に一気に大量にばらまくのはひとまず正解。コメの財政出動だわ。

その他
Nekomajin
米の値段が上がり始めた頃にも言われていたけど、主たる原因ではないと言われてしまい、消え去った風説だよね

その他
mas-higa
ニコラス・ケイジのこと思い出した

その他
dekasasaki
関連あるとしても市場の米価格高騰に先物の方が引きずられたと考えた方が自然

その他
inusuki2023
興味深い。米騒動についてはわからんけど、生成AIを利用した思想強化の工程がみられる。

その他
nyaaaaaaaaaaaaa
みかんが美味しい季節は風邪が流行る

その他
fa11enprince
AIを全知全能の神とみなしていてやばい。

その他
ueshin
はてブでは否定的で、陰謀論なんてコメントもついている。コメ不足が原因不明って、異常事態すぎるだろ。

その他
inks
きっかけであるが本因で無いな。便乗して値を吊り上げた人、もしくは企業がいるでしょ。

その他
kassi67
すごいなあ

その他
tnvusjgoohdbzj
何か大発見して"目覚めた"感じですね。AI出してくるところも含めて味わい深い

その他
urtz
需給問題と結論が出ているので、他の要素は価格高騰に関係ないとは言えないが、基本的には生産量の問題。近年はコモディティ価格が急騰しやすいが、デリバティブが関係してないとは言えない

その他
miscmisc
こういう事言うと貧乏人が蜂起して金持ちを襲いかねないじゃん?だから、平和と安全のために報道しないんだよ。

その他
macplus2
なんで誰もそれを口にしないんだろうね? って、原因じゃないからじゃね?

その他
nekokone1999
コメ価格が暴騰した決定的な証拠でてしまった!

その他
zyzy
着眼点は面白いのに考察の仮定がダメダメすぎる。

その他
dpdp
コレは厳しめのブコメがつくな、と思ってみたら案の定...

その他
go_kuma
ズブの素人だから買い占めた人がどうして儲かるのかわからん。

その他
i_ko10mi
さすがに途中までは良かったけど途中からやってることがAI対話だけで1次情報が出てこなさ過ぎ。この件はとにかく生産者の収入が上がらない価格上昇は悪だ以外の考えはない。

その他
A1riron
大阪堂島の米の先物取引を復活させたのは維新とSBI証券。維新とSBI証券のバックにいるのが竹中平蔵。小泉進次郎のバックにいるのも竹中平蔵。ハゲタカ竹中はJAを悪者にして農林中金150兆円を奪う小泉親父郵政と同じ手口

その他
cha16
AIは使う人次第で簡単に無能になるという実例です。

その他
stabucky
相関はあるけど因果がないということかな。

その他
taxman_1972
米先物は現物渡し無しなので、今回のような価格高騰とか下落時のリスクヘッジが目的なんじゃないの。差額決済されるから、むしろ仕入れ価格の均一化に寄与させようとして作ったのかと思っていたんだけど、違うのかな

その他
electrolite
もしそうだとしても、要は本来の市場価格になったってこと以外の意味はない。先物=悪ってどこのお子様?

その他
felick
生成AIって利用者に寄り添った回答しがちだから「〇〇だよね?」って聞いたら「はいそうです」って答えがち。陰謀論にはうってつけ。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「米の値上がり。グ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

米の値上がり。グラフを見れば誰がどう見たって「先物取引解禁のせい」って一目でわかるのに、なんで誰もそれを口にしないんだろうね?|にゃくそ

米の値上がり。グラフを見れば誰がどう見たって「先物取引解禁のせい」って一目でわかるのに、なんで誰... 米の値上がり。グラフを見れば誰がどう見たって「先物取引解禁のせい」って一目でわかるのに、なんで誰もそれを口にしないんだろうね? ...ってのを、去年の12月くらいからずーっと思ってました。 だってさ、ピッタリじゃんね、時期がさ。 先物取引解禁(←我らが主たる米を投機対象として投資家様に献上しましょうって政策)が、なんか知らないけどいきなり始まったのが2024年8月。 米の値段は、その少し前から急上昇を始めてる。 そんなのは、このグラフ見れば一目瞭然です。 解禁と同時じゃないじゃん少し前からじゃんっていう人がいるかもしれんけど、それは単に「先物取引解禁」の情報をいち早くつかんだ情報通の投機筋が、開始前からウキウキと買いに走り始めてただけの話。 で、解禁後は、流通業者でもないのに米を大量に買う投機目当ての連中が一気に押し寄せて流通業者を押しのけて買いあさったから、流通に乗る米が不足して値段がぐん

ブックマークしたユーザー

  • tsutsumi1542025年08月30日 tsutsumi154
  • kappaseijin2025年07月26日 kappaseijin
  • NSKUN2025年06月19日 NSKUN
  • kazafe2025年06月18日 kazafe
  • masato7222025年06月18日 masato722
  • jamalen2025年06月18日 jamalen
  • mogmogkuma2025年06月18日 mogmogkuma
  • internetkun2025年06月17日 internetkun
  • nixeneko2025年06月17日 nixeneko
  • Insite2025年06月17日 Insite
  • aisam2025年06月17日 aisam
  • habarhaba2025年06月16日 habarhaba
  • Tomochihar2025年06月16日 Tomochihar
  • gyu-tang2025年06月16日 gyu-tang
  • tg30yen2025年06月16日 tg30yen
  • ykhmfst20122025年06月15日 ykhmfst2012
  • globalhead2025年06月14日 globalhead
  • sota3442025年06月14日 sota344
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /