[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

自傷、自殺に関する情報が掲載されています。お悩みや困りごとがある場合には、公的な支援窓口への相談をおすすめします。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

822users がブックマーク コメント 175

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

自殺について少し皆さんに知っておいてほしいこと|榊正宗|ずんだもん発案者

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント175

  • 注目コメント
  • 新着コメント
pikopikopan
飛び降り自殺した友人もやれると思ったから飛び降りたと言ってたのでわかる。私は子供の頃から希死念慮に悩まされてたから、超やばい時はわかるので、病院行って先生の指導で薬飲んで安定させた方がいいと思ってる。

その他
tenbin-girl
"アドレナリンなどの分泌異常起きると、死に対する恐怖心がなくなることを経験しました。つまり、辛いから死ぬのではなく、わりとハイテンションで積極的に死を選択してしまうのです"目から鱗。疑問だったこれ。

その他
n_y_a_n_t_a
誹謗中傷って自分自身に対してだけでなく、誰かからほかの誰かへの誹謗中傷を見ているだけでも良くないかもな。小町や鬼女まとめとか見てた時そう思った

その他
HiddenList
けものフレンズ騒動にいっちょ噛みどころか いろいろと騒がせた人物じゃん 時が経てばうまく忘れ去られるもんだね / "なにかの炎上をみかけても、そこに乗っかって正論をぶつけるような活動には" 経験者は語る

その他
kerokimu
はてなで名指しで批判されてたくさん星がついてるのをみて、、手足が冷たくなった。これは見たらやばいと思って3日位はてな断ちした。これは実名と(そこまで)紐づいてないからできる事。

その他
aike
そう、辛さから逃げるためというのは少数で、多くはストレスで脳がバグって理不尽な行動をとってしまう。だから説得や説教は効かなくて治療すべき。

その他
runningupthathill
芦原さんが自殺を「選んだ」って断言してるブコメを見かけるけど、彼女が紡いだ物語から考えると自ら選んだなんてことはなく、そのように追い込まれた、としか思えない。これもまた憶測のひとつに過ぎないけれども。

その他
hachirotan
正論で攻撃してる方も脳内物質作用してそう。他人のトラブルをエンタメにしちゃいけないなと思うけど、繰り返すよね。

その他
arsweraz
素晴らしいエントリ。こういうものこそ拡散されるべきだと思う。

その他
gcyn
『なんとか〜SNSを断つ決断をしてください。人は辛いという理由で死んだりはしません/悲しくて...辛くて、死ぬのではなく、わりと勢いで死に至ってしまう/そこに乗っかって正論をぶつけるような活動には参加しない』

その他
sawarabi0130
"なにかの炎上をみかけても、そこに乗っかって正論をぶつけるような活動には参加しない人になってください/相手に確実に非があったとしても、SNSでの私刑に加担しないで下さい"

その他
tobiaki
"グッと抑えて、SNSの仕組みそのものに危険があると言うことを理解して行動してください。" "辛いから死ぬのではなく、わりとハイテンションで積極的に死を選択してしまう事がある"

その他
hiroharu8864
普通の選択肢の中に入ってくるんだろうな。それが。

その他
hinaho
人って簡単にバグるからな...正義感から他人を攻撃しても良いと思ってる人多いよね。自分は違う、そうじゃないって思ってる

その他
morita_non
電脳デトックスor断食が必要だ。

その他
Insite
この主張の正確性についてはなんともいえないが、リアルな経験に基づくものであり緊急性もあり害はなさそうなので広まってもよいと思う

その他
parabo
死ぬ瞬間は鬱(ウツ)ではなく、躁(ソウ)の時だよ。かなり重度の躁鬱を乗り越えた知人が言っていた。

その他
kentabookmark
「その意見がもし正しかったとしても、正論で24時間攻撃を続けられると、どんな人間も耐えられません」...正義感で攻撃している時に人間はドーパミンが出て気持ちがいい。誰かの為じゃない。気持ちがいいから攻撃する

その他
sawaglico
"辛いから死ぬのではなく、わりとハイテンションで積極的に死を選択してしまう事がある"この感覚はわかる。人はうっかり死ぬと常々思っている。

その他
monomoti
9年前に前妻が自死。理由は残された日記を読んでもよく分かりませんが、「今死ぬのと90歳で死ぬのは変わらない」とのことでした。本気の人は止められないようにシグナルを発しません。長期的に計画してました。

その他
NOV1975
n=1の体験談、として読んでな。

その他
webnoshiori
"アドレナリンなどの分泌異常起きると、死に対する恐怖心がなくなることを経験しました。つまり、辛いから死ぬのではなく、わりとハイテンションで積極的に死を選択してしまう事があるのです"

その他
wdnsdy
自ら死に向かっていって完遂できてしまうのって、ある意味「元気」なんだよな。気力も体力もない時は死ねない。まず体が動かないので

その他
netafull
"なにかの炎上をみかけても、そこに乗っかって正論をぶつけるような活動には参加しない人になってください。その意見がもし正しかったとしても、正論で24時間攻撃を続けられると、どんな人間も耐えられません。"

その他
ueshin
正義に乗っかるより、批判の矢面に立たされる人の窮状を思える人になれ。敵意や悪意や攻撃心が群れとなって襲ってくる恐ろしさを思え。もはや正義は守る側のほうにあるのではないか。

その他
rci
うーん、「正論をぶつけるな」という単純化も危険では。今回のことで皆がだんまりなら、原作をめちゃくちゃにされる漫画家がまた出るだけだし。

その他
terashimaWataru
たしかに俺も首吊って救急搬送されたときは不安症のためハイになる薬(と俺は呼んでいる。SSRIではない)を処方されていて、薬と酒を一緒に飲んで悪い方向に振り切ってしまって、その勢いだった気もする。

その他
todomadrid
SNSのUIデザインする側は単に「長くSNSに滞在する工夫」として設計してるけど、中毒性として作用してて、特に劇的な反応が返ってくると異様な高揚感で繰り返しリロードして止められないとか、異常状態にハマってしまう

その他
eerga
"(補足)私は精神科医などではありませんので、医学的に厳密な話ではありませんが"

その他
sasagin
躁鬱だったら、鬱のときに自殺はしなくて躁の時に自殺するのは有名なはなし。

その他
qawsklp
炎上って基本、火のない所には煙が立たなくて、そもそもの原因を作る不作法とSNSの使い方は分けて考えた方がいいのかも..

その他
shoh8
"精神がいつもと違うと感じたら、すぐにSNSから距離を置いてください" デジタルデトックス。これは意思によって実現可能

その他
nakab
三国志で出てくる「憤死」みたいな状況なのだろうか。

その他
chiguhagu-chan
テレ東のプロデューサーに粘着されてた件解決したのかな

その他
kawabata100
軽い中傷受けたときに食欲がなくなるくらいの精神的な異常?があったから分かるな。しかし、批判的意見も誹謗中傷と取られたら対処しようがない。

その他
sabinezu
ネガティブな事をネットに書くなとしか言いようがない。原因はそれ。

その他
north_god
個人に責任を取らすのではなく組織を叩け。組織で起きた事件に個人が全ての裁量権を持っている筈がなく、非道や不誠実を引き起こすシステムに問題がある。そして組織は鬱になったりしない

その他
cartman0
その漫画家の自殺の状況が同じとは言えんでしょう。

その他
tsurukame3
「よし、今ならいける!」なんだよね。わかる。

その他
fun2drive
HP10%以下時に選択可能になるタイプのワザじゃなくて、通常戦闘かつグリーンゲージなのにしれっと選択肢に紛れ込んでくる厄介なやつ 状態異常を自覚する事が大事

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「自殺について少し...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

自殺について少し皆さんに知っておいてほしいこと|榊正宗|ずんだもん発案者

難しいタイミングであることは承知しておりますが、自殺について少し皆さんに知っておいてほしいことが... 難しいタイミングであることは承知しておりますが、自殺について少し皆さんに知っておいてほしいことがあります。 (注記)noteの記事はXのポストに一部補足を追加しております。 人の精神が参ってしまう仕組みについてです。 (補足) 私は精神科医などではありませんので、医学的に厳密な話ではありませんが、わたしの経験などを踏まえて分かりやすく説明しております。私自身が自殺を考えて閉鎖病棟に5ヶ月入院したことがありその経験と一般的知識からの解説となっております。なかなか経験しないと分かりにくい部分を説明しております。 かつて人間は野生に暮らし、猛獣などと遭遇するとアドレナリンなどが分泌され脳が活性化し、危険を回避するために身体機能と精神力を一時的に増幅させ、多少無理をしてでも危機を脱するための機能によって生存してきました。いわゆる、火事場のクソ力と呼ばれるものです。 これは、簡単に言うとバーサーカーモード

ブックマークしたユーザー

  • hotB2025年06月17日 hotB
  • techtech05212024年06月24日 techtech0521
  • hrbmsz2024年05月24日 hrbmsz
  • MrBushido2024年03月10日 MrBushido
  • ihok2024年02月23日 ihok
  • sawarabi01302024年02月07日 sawarabi0130
  • road1962024年02月06日 road196
  • tobiaki2024年02月06日 tobiaki
  • dpprkng2024年02月05日 dpprkng
  • akaneser32024年02月05日 akaneser3
  • savoy_truffle2024年02月02日 savoy_truffle
  • honeybe2024年02月02日 honeybe
  • mayone-is2024年02月02日 mayone-is
  • krkryusee2024年02月01日 krkryusee
  • bugbugbug032024年02月01日 bugbugbug03
  • shig6752024年02月01日 shig675
  • strast2024年02月01日 strast
  • pokefune2024年02月01日 pokefune
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /