エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
こんにちは、榊正宗です。この記事では、コミケという巨大イベントの本質を「表現の自由」と「非営利の... こんにちは、榊正宗です。この記事では、コミケという巨大イベントの本質を「表現の自由」と「非営利の理念」から掘り下げています。AIや二次創作との共通点、そしてずん子で挑戦した許諾型文化の未来まで、創作と権利のリアルをまるっと語りました。 第1章 コミケという奇跡:世界最大の非営利イベントの正体ワシが初めてコミケに参加したのは2009年、日本初のBlu-ray同人アニメのMVを出した時だった。あのときの熱気はいまでも鮮明に覚えている。会場の空気は、まるで巨大なエネルギーが渦巻いているみたいだった。数十万人が動き、建物の外まで列が続いていた。普通のイベントとは次元が違う。参加者は同人誌を手に取り、作り手と直接言葉を交わし、笑顔でその場を去っていく。その光景のど真ん中で、ワシは「文化が自力で動いてる」って感覚を初めて味わった。これだけの人とお金が動いているのに、コミケは非営利イベントだとされている