エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
BASE株式会社執行役員の柳川です。金融事業の事業責任者をしています。 私はエンジニア→PdM→事業責任者... BASE株式会社執行役員の柳川です。金融事業の事業責任者をしています。 私はエンジニア→PdM→事業責任者というキャリアを歩んできました。 現在は事業戦略、プロダクト戦略、組織戦略全ての責任を持ちながら、事業責任者を務めさせていただいています。 その経験をもとに、「プロダクトで稼ぐ事業の全体像」を書いてみました。 この記事の執筆のきっかけは、先日投稿された横道さんの記事です。プロダクト開発に携わる方は必見の記事なのでぜひ読んでみてください。 この記事を読んで 事業の中におけるプロダクトマネジメントのという文脈が補助線としてあった方がわかりやすそう なぜこんなにもプロダクトマネジメントを取り巻くあれやこれやは複雑になったんだろう など考えまして、筆を取るに至った次第でございます。僕たちは何かを複雑に捉えすぎてるのではないか。事業に立ち戻れば本来シンプルなものなのではないか。そういった主張が含