[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

200users がブックマーク コメント 66

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

台湾で中国国旗を掲げた日本人:外国人による愛国ビジネスの栄枯盛衰|上海在住のえいちゃん

200 users note.com/eichan_sh

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント66

  • 注目コメント
  • 新着コメント
kakaku01
"海外「日本はすごいな...」日本がすごすぎるすごいすごさ" みたいなアホ専用タイトルにたくさんブクマがついている度に物悲しい気持ちになっていますが、世界共通なんですねえ。

その他
oniffoniff
この構造を見ると、日本でいま上手くやってるのはラトヴィアの人とジョージア大使かな。あからさまな広告収入狙いより自国アピールに繋げるのは有効だし悪いイメージになりづらい。

その他
about42
ビジネス愛国、外国人が自国を褒めるってどこでも(少なくともアジア圏のSNSにては)需要あるんだな...

その他
nomitori
本邦もテキサス親父とかにすぐ気持ちよくなっちゃってたしどこも同じだな...

その他
crawd
日本でもエジプトお袋(フィフィ)がTVでウヨウヨと活動してた時期あったもんな

その他
FUKAMACHI
じつに面白い。口先だけの中国愛を語る太鼓持ち外国人インフルエンサーたち。しらじらしい「スゴイ」系は日本の専売特許じゃないのだな。

その他
tpxyid45i
はてぶでも日本スゲーブログが定期的にあがるが、歯の浮くような白々しい褒めちぎりに、平気で転がされやがってと情けなくなる。安っぽい自尊心が満たされるんだろうな、愛国ってのは金になるんすねえ

その他
kazumi_wakatsu
"この愛国を利用したインプ稼ぎは中国だけのものではありません。いまの日本でも「愛国」がしばしばビジネスや政治的パフォーマンスに使われています"一昔前のテレビでよくやってた奴だ

その他
hazlitt
この構造だと潜在的なコンプレックスのない国の人間がちやほやしても受けなそうではある。日本のメディアで日本アゲのネタにされてるのはだいたい西洋・西欧人な印象

その他
neco22b
どこの国の人もゴマすりに弱いし、わーくにすごいが好き。/グローバル社会では、ハッタリも必要。日本も自己満足ではなく、戦略的に日本すごい(俺すごい)をやろう。

その他
chanbara
なにもかもびんぼうが悪いんや

その他
ChieOsanai
要するに、単に飽きられてるってことね

その他
enemyoffreedom
「こうして、外国人インフルエンサーが中国で金を稼ぐ3ステップが生まれました」 そして中国で飽きられて東南アジアへと。まぁ社会の分断や憎悪を煽るコンテンツは人気が取りやすいか。国、男女、左右、倫理、etc

その他
daaaaaai
日本でもあるよなあ。。

その他
HiiragiJP
そういえば日本スゴイは今どうなってるんだろう

その他
harsh88
中国語が下手なフリした中国人とは言うが、ペーパーテストは手を抜く事はできても、発言をわざと下手にってのはかなり難しいと思うけど。日本人に外国人ぽい抑揚の日本語をずっと話せと言って話せるかというと。

その他
zenkamono
「コンプレックスのない国の人間がちやほやしても受けなそう」←確かに。「格上」とみてる白人様が褒めてくれるから嬉しいのであって、東南アジア人だと受けないな。「テキサス親父」でなく「タクマウ親父」なら

その他
hammondb3
アニメや日本のポップスのリアクション動画は視聴者ほとんど日本人。これらが海外(特に西欧)で支持されたという「白人コンプレックス」はアジア人共通か。一方日本人海外在住者の発言は出羽守と忌避する。きもい。

その他
donovantree
日本でもテレビやネットでサヨクがリベラルがと日本の愛国保守界隈が喜びそうな事ばかり言ってる外国人もたくさんいますね。愛国保守は商売になるという事なんでしょうね。

その他
confi
中国の愛国ビジネスの話なのに日本がどうばっかり言ってるのはやっぱり心の底では世界中がみんなネトウヨと同じで自分たちが少数派のキチガイだと認めたくないのかな

その他
Windymelt
めちゃ良い記事。どこの国にも愛国外国人というビジネスがあることがわかる。他山の石だと思って見てみるとよい

その他
yamadadadada2
こういうアホが金を稼げる仕組みにしたプラットフォーム各社がちゃんと責任を果たせよと思う

その他
strawberryhunter
なんか田中裕之とか尾澤裕之とか朱裕之とか名乗ってるみたいだけど。/そうか帰化した者ではない可能性があるのか。でも、そんなに中国愛があるなら、一生中国で暮らせば幸せなんじゃねーの。(入国禁止という噂も。

その他
SndOp
コンテンツが人を集め金になるのだな。

その他
jaguarsan
20世紀の日本みたいに「日本人は反省しろ!」ビジネスが流行ったのが異常だっただけで、愛国ビジネスなんて普遍的エンタメでしょ

その他
xlc
愛国ビジネスに引っかかるのはマヌケ。

その他
kiku-chan
冒頭で、例の"日本人"が帰化人でも反日左翼でもない別の系譜というのが提示されていて、非常に興味深い記事だな。外国人による「日本凄い」もウケるコンテンツだからなあ。

その他
kumpote
「自分がいない所で褒められる」のが嬉しい事の拡大版で、「自分たちとは同じルーツにいない人らから褒められる」というのは嬉しくなるもんなんだと思ってる

その他
haatenax
そんなお金貰えるなら仕事として割り切ってやる人間はいくらでも出てくるか...

その他
Lhankor_Mhy
不動産屋ブロガーが「これだから不動産業界はダメだ」と言う『業界の裏切り者』戦略が前からあったな(ぉ / 男性が「男性はダメだ、女性は素晴らしい」と言うビジネスも成立しそうだな(逆もしかり)。

その他
fncl
YouTubeのショート動画でもたまに「日本に来る前」「日本に来た後」みたいなのが流れてくるしなー。内容があからさますぎるので見ないが。

その他
negapojito
はてな民も海外の反応ブログみて熱狂してるやん。おまえら恥とかないんか? https://b.hatena.ne.jp/entry/pandora11.com/blog-entry-4636.html https://b.hatena.ne.jp/entry/www.all-nationz.com/archives/1083400466.html

その他
commecco
日本すごい!にハイテンションモードはあまりみかけない(と思われる)から、そこは文化の違いかも。

その他
circled
米国ですら日本人が「いやー、米国って凄いよ」と言うだけで上機嫌になるからな

その他
sippo_des
だとして、それなら中国語で言えばよかったのにね?てことかな?なんか大変ですね

その他
auient
「外国人が急に中国を褒めると、なぜか気分が良い」さすが中国、栄枯盛衰のスピードも速い。ウケ方を見つけた人がただそれを繰り返すピエロになってしまうの、明らかに社会が歪んている

その他
kalmalogy
中国人は別に冷静なのではなく、中華思想に基づいて中国が凄いのは当たり前だという前提がそもそもあり、外国人がへりくだってくれる優越感を得たいだけだと思うけど...

その他
lunaticasylum
何事も事情通の解説はためになるものだ

その他
ripple_zzz
まぁ一生消えないデジタルタトゥーとして付き合ってほしい

その他
agektmr
愛国ポルノが中国にあったのは知らなかったけど、欧米ではあんまり見たことないな。他国を茶化すのはよく見る。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「台湾で中国国旗を...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

台湾で中国国旗を掲げた日本人:外国人による愛国ビジネスの栄枯盛衰|上海在住のえいちゃん

*8月29日:翻訳ミスを修正しました 今回の記事では台湾、台北市内の繁華街で中国国旗を掲げて「台湾は... *8月29日:翻訳ミスを修正しました 今回の記事では台湾、台北市内の繁華街で中国国旗を掲げて「台湾中国のものだ」と訴えた日人2人が強制退去となった事件の解説を行います。 台湾・台北市の繁華街で中国国旗を掲げ「台湾中国のものだ」と訴える動画を撮影したとして、台湾の入管当局は25日、日国籍の男性を強制退去処分にしたと発表した。台湾メディアによると、男性は「インターネット上で再生回数を稼ぎ、中国の視聴者から注目されたかった」と話している。 ニュースサイトよりまず、筆者のスタンスをお伝えします。私は事件を一つの社会現象として捉え考察を行います。ですので当事者個人の背景や動機は特別な理由がある場合を除き、深く踏み込みません。 ただし、SNSの一部で言及されている「帰化人説」については触れておきたいと思います。人が公表しているHSKの点数(日人としては高いが、中国語ネイティブとしては低い水

ブックマークしたユーザー

  • miqkun2025年10月14日 miqkun
  • MrBushido2025年09月06日 MrBushido
  • usakorakuraku2025年09月04日 usakorakuraku
  • chanbara2025年09月01日 chanbara
  • ossn2025年08月30日 ossn
  • retlet2025年08月30日 retlet
  • ChieOsanai2025年08月30日 ChieOsanai
  • enemyoffreedom2025年08月30日 enemyoffreedom
  • soylent_green2025年08月30日 soylent_green
  • daaaaaai2025年08月30日 daaaaaai
  • bhikkhu2025年08月30日 bhikkhu
  • t_thor2025年08月30日 t_thor
  • HiiragiJP2025年08月29日 HiiragiJP
  • harsh882025年08月29日 harsh88
  • baobabhoshimaru2025年08月29日 baobabhoshimaru
  • sskoji2025年08月29日 sskoji
  • zenkamono2025年08月29日 zenkamono
  • yyamano2025年08月29日 yyamano
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /