[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

577users がブックマーク コメント 311

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「デジタルで見られるなら処分も」地下駐車場美術品で大阪府特別顧問 | 毎日新聞

577 users mainichi.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント311

  • 注目コメント
  • 新着コメント
maemuki
民間に売った方がいいかも 芸術が理解できる人に...

その他
gabill
万博もデジタルで済ませよう。

その他
kenjou
維新が金にしか興味がない無教養な連中だということがよくわかる。

その他
burnoutdog
デジタル複製も複製なんだから、著作権者の許諾がないとできないぜ。博物館の図録や宣伝などの特定用途を除いて。3Dの複製とか、許諾するかな?邪魔なんで捨てますって言ってるやつに。

その他
take-it
上山信一、ウィキペみたら元大阪維新の政策特別顧問で、維新政治塾の講師もやってる。大阪城も太陽の塔もVRにしようや。デジタルですむなら美術品も史料も全部いらんよ。馬鹿げてる。

その他
spirobis
上山信一の芸術への無理解ぶりだけが浮き彫りになる記事。維新の関係者がこの有様だから、芸術への無理解ぶりはさもありなん。

その他
akanama
美術品を扱うの、まだ早かったんじゃないか。

その他
inforeg
この人もデジタルで保管したら処分していいの?府特別顧問ってなんだよその肩書。

その他
shig-i
なぜそんな人を参加させた

その他
FUKAMACHI
さすがイベントとカジノにばかり夢中になるパリピ集団の導師だけある。万博もデジタルで済ませたらええやん。

その他
Cru
豚に真珠。維新にゲージュツ

その他
fatpapa
大阪万博空いてるみたいですよ。これが大阪府のお荷物ですって展示すれば?作者はどう思ってるんやろな

その他
deep_one
処分に売却が含まれてるのか。売却するならまだ許すが、そもそも「大阪の美術館」のために寄贈されたものとかありそう。

その他
Goldenduck
この人も3Dコピーして席に置いておけば不要だね

その他
sakisakagauri
大阪府には「美術館を建てるつもりで集めていたが計画が頓挫したという特殊な事情」があるらしい → https://news.yahoo.co.jp/profile/commentator/ueyamashinichi/comments/a6a89891-3956-4010-8270-32c66d5b9b9f でも美術館とか潰してた気が...。

その他
mistake3
大阪万博もデジタルで

その他
auient
小学生の制作物かと思ってしまった。現物とっておく場所がないから写真撮って処分するやつ。皮肉には思うけど、増え続ける芸術品は通底するところがあるように思う

その他
udongerge
断舎離するなら美術館はいらないんだよなあ。

その他
el-bronco
慶應義塾大学総合政策学部 ← これがしばらくキーワードになりそうですね

その他
ryunosinfx
学芸員のお賃金に意味を見いだせなかった維新がデジタルデータの管理費に意味を見いだせるはずもなく鯖契約の金もケチりメディア定期交換の金もケチり、果ては契約管理の金もケチって無料ティアの終了で消えるよww

その他
ottyanko
百合子の顧問として派手に無能(五輪ボート会場問題で、周辺の輸送インフラを無視した長沼案や、豊洲市場移転問題でも数年で築地に戻す等の戯言などなど)を晒した人物をまだ顧問に抱え続けてたんだ...( ́・ω・`)

その他
houyhnhm
デジタルデータと言えば聞こえがいいが、単なる模造品なんだよそれ。/カネとかしか見えない人には分からんかもだけど、そういう連中は公共扱うべきではない。

その他
georgew
持っている作品を処分するという考え方は、特に公立の美術館では適用が許されない > これはどういう根拠だろう。持て余しているのであれば民間施設に売却した方がましではないか。

その他
sakidatsumono
子供の描いた絵かよ

その他
lamrongol
Blue/skyの技術に詳しい(日本)人が「現物(アナログ)作品は連続値なんだぞ? デジタル(離散値)化する時量子化の単位をどれくらい以上にすれば認められるか考えたり既にある議論を参照すらしてないだろ」と言ってた

その他
yyamano
"上山信一・府特別顧問"上山氏は「デジタルで見られる状況にしておけば、(立体作品の)物理的な部品は処分してもいいというのはありえると思う」

その他
poliphilus
唯一性・希少性が美術品の価値のひとつって事をホントに理解できてないのなら、この議論に一切関わらないでもらいたい。

その他
RIP-1202
維新の言う処分って普通に燃えるゴミの日に出しそうで心配。みんなでもらいにいこな。 念のため、処分とはどう言う意味?って確認しといたほうが。

その他
Helfard
デジタル万博とデジタルカジノで万事解決じゃん。予定地は物置にしよう。

その他
wildhog
売ったり買ったりしてコレクション入れ替えていってもいいと思うけどな。上手いこと安く買って高く売れればなお良い

その他
quick_past
だったら最初からデジタルデータで展覧会やったらええやん。誰が見に来るかしらんけど

その他
zakkie
あんましデジタルに詳しくなさそうな人が委員をしてる印象。

その他
kameyoh
維新の「身を切る改革」って要はこういう事なんだよ。蓮舫とかと同じ。支持者が新自由主義への回帰をお望みなら本望だろうけど。

その他
YUKI14
この府特別顧問とやらもAIで代替できるから処分だな

その他
penguin_dane
「博物館・美術館を建てる」という方向にはならないのだね。

その他
EurekaEureka
まず特別顧問をデジタル化してみようか

その他
dorje2009
本人コメントによるとデジタル化や売却は作者や遺族の了解を得ることや、民間と公立館の例にも触れている。議事録待ちかな https://news.yahoo.co.jp/profile/commentator/ueyamashinichi/comments/79bd4910-c6c1-4494-ba12-9fd767cc199a

その他
digits_sa
上山信一氏本人から記事に対してのコメント→ https://news.yahoo.co.jp/profile/commentator/ueyamashinichi/comments/79bd4910-c6c1-4494-ba12-9fd767cc199a 「公立館の作品は永遠保有という常識」は理解するが、大阪府は美術館ではない...

その他
queeuq
美術品ってどういうレベルのもんなんやろか。

その他
cavorite
野蛮人w

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「デジタルで見ら...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「デジタルで見られるなら処分も」地下駐車場美術品で大阪府特別顧問 | 毎日新聞

「アート作品活用・保全検討チーム」初会合の冒頭で発言する吉村洋文知事(右奥)=大阪市住之江区で202... 「アート作品活用・保全検討チーム」初会合の冒頭で発言する吉村洋文知事(右奥)=大阪市住之江区で2023年8月18日、山田夢留撮影 大阪府所蔵の美術作品105点が咲洲(さきしま)庁舎(大阪市住之江区)の地下駐車場に置かれている問題で、府は18日、専門家らで作る「アート作品活用・保全検討チーム」の初会合を同庁舎内で開いた。吉村洋文知事は会議の冒頭で「今月中に地下駐車場の作品の移転に着手する」と表明。移転先は府有施設を検討しているという。チームは今後、105点を含む府コレクションの活用や保全について協議し、今秋に中間報告、来年2月ごろに最終報告をとりまとめる。 チームは山梨俊夫・前国立国際美術館館長が座長を務め、鷲田めるろ・十和田市現代美術館館長、木ノ下智恵子・大阪大21世紀懐徳堂准教授と、上山信一・府特別顧問が出席。府側からコレクションの収集経緯や現在の保管・展示状況などについて説明を受けた。

ブックマークしたユーザー

  • langu2024年07月08日 langu
  • o-miya2023年09月01日 o-miya
  • mgl2023年08月27日 mgl
  • MrBushido2023年08月27日 MrBushido
  • sawarabi01302023年08月24日 sawarabi0130
  • Cru2023年08月22日 Cru
  • fatpapa2023年08月21日 fatpapa
  • deep_one2023年08月21日 deep_one
  • akakiTysqe2023年08月21日 akakiTysqe
  • Goldenduck2023年08月20日 Goldenduck
  • sakisakagauri2023年08月20日 sakisakagauri
  • mistake32023年08月20日 mistake3
  • stkysm2023年08月19日 stkysm
  • XPistols2023年08月19日 XPistols
  • yamamototarou465422023年08月19日 yamamototarou46542
  • kattobashi20232023年08月19日 kattobashi2023
  • kinushu2023年08月19日 kinushu
  • yyg8m2023年08月19日 yyg8m
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /