[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 学び
  • 『怪物画本』の序文を読んでみたよ 〜鳥山石燕の妖怪画のパクり本〜 - うきよのおはなし〜江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ〜

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

10users がブックマーク コメント 6

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

『怪物画本』の序文を読んでみたよ 〜鳥山石燕の妖怪画のパクり本〜 - うきよのおはなし〜江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ〜

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント6

  • 注目コメント
  • 新着コメント
Kitajskaya
李冠光賢という名前、どこか現代風でシャレにしてもどことなくモダンな気がしました。それにしてもわざわざ架空の人物まで作り出し、ストーリーを作るなど、昔の人の遊び心はとても凝っているなあと感心しました。

その他
nonishi
物凄い根気と集中力そして探求心!全て私にないものです。(比べるなんて大変失礼ですね。でも崩し字をスラスラ読めることは憧れでした!(-_-;))これからも日本の文化の為に、どうぞお身体に気を付け頑張って下さい♪

その他
toikimi
誰も手出ししない難読序文の現代語訳、ありがとうございます。「光賢→みつかた→見つかった」の駄洒落が面白いです!

その他
sg8yktrt
李冠光賢という人物をわざわざ つくり出して、石燕の名前を隠していたんですね!すごくおもしろいです。偽名までシャレがきいていて江戸時代らしいです。しかも自作自演本かもということで、楽しいいきさつでした😂

その他
kaedeya
自由奔放な感じのする文字ですね。ほんま怪しき鳥の足跡みたいですよ。怪しきものを書き記す人ですから、クセ強なのは当然かな 。お疲れでした °~°) _旦~~

その他
harienikki
『怪物画本』楽しみです❗️(๑˃̵ᴗ˂̵)

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「『怪物画本』の序...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

『怪物画本』の序文を読んでみたよ 〜鳥山石燕の妖怪画のパクり本〜 - うきよのおはなし〜江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ〜

『怪物図』の妖怪の画像自体は良く見かけるんですけど、そういえば、序文に何が書いてあるかって、私... 『怪物図』の妖怪の画像自体は良く見かけるんですけど、そういえば、序文に何が書いてあるかって、私が知る限りほぼ触れられていなかった気がします。 でも、こういう序文みたいな箇所に重要なことが書かれていることも多いので、誰も読んでくれないなら、自分で読んでみるしかないでしょということで。 だいやまーく『怪物画《かいぶつえほん》』[明治十四(一八八一)年刊、李冠光賢《りかんみつかた》画、鍋田玉英《なべたぎょくえい》模写] 怪物画 巻1 - 国立国会図書館デジタルコレクション (注記)赤字の書入れ等は筆者。 【原文】【現代語訳】 怖き物ゝ見まほしかるは、並《な》べての世の人心《ひとごゝろ》にて、百鬼夜行の圖の遍《あまね》く世に持て囃《はや》さるゝの然《さ》る故なめりし。 全ての世の中の人は、怖いものを見たがる性分ですから、百鬼夜行の図が広く世の中で人気があるのです。 然《しか》は有れど、いミじき繪巻物と言ふも

ブックマークしたユーザー

  • Kitajskaya2025年07月22日 Kitajskaya
  • nonishi2025年07月06日 nonishi
  • toikimi2025年07月05日 toikimi
  • akazukin_diary2025年07月05日 akazukin_diary
  • fuhitobeno21102025年07月05日 fuhitobeno2110
  • sg8yktrt2025年07月05日 sg8yktrt
  • kaedeya2025年07月05日 kaedeya
  • oicchimouse2025年07月04日 oicchimouse
  • harienikki2025年07月04日 harienikki
  • hukusuke392025年07月04日 hukusuke39
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /