[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

245users がブックマーク コメント 122

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

初めて夫の誘いを断った

245 users anond.hatelabo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント122

  • 注目コメント
  • 新着コメント
shuinout
こんなに「大切にされたい」欲求を満たしてくれない人なのに好きだと思えるものなんだなと。

その他
cms_k
大嫌いになっててもおかしくないこの状態でもまだ夫のことを大事に思ってそうで、めちゃくちゃ優しいし器が大きいし、すごい頑張ってると思う

その他
CASE
冷たいブコメが多くてびっくりした。家事育児を始めとしたチームプレイに協力的じゃない夫への堪忍袋の緒が切れただけじゃん。今までよく耐えたと思う。少しでも増田にいいことがありますように。

その他
kaishaku01
3人育児まるっと担当して正社員で寄り添ってくれない夫の相手までして何でイージーモードって言われるのか全然わからない。バイオハザードならナイトメアでしょ。

その他
nisinouni
一方的に便利な相手として扱われながら、それでも「夫のことは大切」と言い切る増田......なんかなぁ。切ないなぁ。そんな人と一緒に老いていくのか

その他
poipoi3
息子がASD診断済みで、多分夫もASDなんだけどASD特性を学べば学ぶほど、夫のこの不可解な行動の背景はこれだったのか...と納得し諦めがつくとともに、息子は将来愛し愛される関係を築けるのか不安になる

その他
tameruhakida
これを読んで「女はイージーモード」というコメに星をつける神経がマジで分からない。なんとか女が悪いことにしたいんだろうけど、妻が正社員なのに家事育児が自分事でない夫がどう見てもクズでしょ

その他
mimoriman
うちの夫そっくり。本人拒否ってるから未診断だけど。ネットみたいにリアルの女も馬鹿にしていいと思ってるところとか、「ありがとう」や「ごめんなさい」を言ったら負けだと思ってるところ。

その他
itotto
これはつらいしこんな男のことをまだ大事だと思えることにびっくりした。夫、カスじゃん。

その他
kappa99999
ASD云々は診断されてから。俗に言うカサンドラ症候群は相手を責めるための自己診断ASD決めつけにならないよう要注意。そもそもASDで幸せに結婚生活を送っている人もいるのでASDが破綻する理由にならない。

その他
hayashikousun
こういうのって基本的に配偶者の悪い部分しか書かないから、傍から見ると離婚勧めたくなるんだよな。夫と発達障害の人の事を哲学的ゾンビだと思ってないか?子育ては十分大変だと思うから甘えではないと思う。

その他
A-NA
私昔は増田の子供ポジだった。父が経営者で母に子供3人産ませてほったらかしだったのも同じ。何度も離婚してと母に頼んだけどしなかったね。たまに母がストレスで倒れるから毎日びくびくしてたよ。懐かしいなぁ。

その他
wnwn051801
追記のエピーソードで心配って言って欲しいならそう言ってもらわないと分からない!みたいなコメント出てくんの笑う。/負債が一体いるだけだよね。離婚できるなら離婚した方が楽だよ。気づく日が来る。

その他
shinji
"夫は私としかできないタイプの人なので、可哀想だという気持ちもあった。"どうしてそういうタイプと思ったのだろうか。

その他
Domino-R
多く指摘があるが、夫の言動はASDだというだけで許せる限界を超えていると思う。下手したら夫はASDを免罪符のように振り回し始める。それは「誰でも欠けているところはある」などという事ではない。

その他
rlight
両親が不和だと子供に悪影響が出る。かといって無理やり仲良くすることなど人間なので無理。せめて自分の心を大切にすると良い。

その他
atoshimatsu
どんな関係であれ、相手を馬鹿にする態度を隠すことなく取る人に同情する必要はない。増田は対等にみてくれない人と、まだ家族関係を続けようと言うの?舐められまくりじゃん

その他
dodecamin
経営者に寄り添い求めるなよ。世の中の社長みれば大体どんな奴か分かるやろ。「俺は採用の時に飯を食うのが早い奴からを採用したぞ!便器は手で洗え!」みたいなのが経営者の憧れのマトだったりするんやぞ。

その他
chiguhagu-chan
なんで無限の男の中から選び放題なのにASDのそいつを選んだんだ。セルフで難易度上げといてイージーモードなんかじゃないとか言われても

その他
jaguarsan
片方だけの話を鵜呑みにして他人ぶっ叩くの楽しいよね。両方の話聞いてたらお前らの頭じゃ足りないもんな。

その他
momo234
夫とのコミュニケーションの相性が悪い気がする。心配かけてごめんという言葉が欲しいなら、連絡つかないからとても心配した的な、もっと直接的に言った方がいい。それでも夫のモラハラ気質はひどいけど。

その他
hdampty7
折れるのは勝手だけど子供に愚痴るのだけはナシで。うちはそれで兄弟が壊れた。

その他
spark64
「産後の恨みは一生」案件かと思ったが、夫のモラハラ気質も凄いな。男はこういうマウントをしてしまう癖を持ちがちとは思うが。/ 自立にために経済力は重要なので働くのは良いと思う

その他
takeshi1479
こういう女性ってたくさんいて一時期そういう女性たちの話をよく聞いていた。

その他
myaoko
要は主婦は働かずにお金がもらえて良いねって態度なんだろうね。家事育児大変なのにね...。感情的なケアを求めても摩擦の元だから、休日ワンオペ時間作るとか、行動ベースでの支援を引き出すしかないよ。

その他
nanogram_73
追記読んだ、本当に辛い。 自分に対して寄り添ってもらえないのはまだ我慢できても、子どもたちに対してもその態度なら離れるしかなさそう...。子どもたちが父親を見て、将来増田を見下してきそうな気さえする。

その他
AKIT
側から見たら共依存というかカサンドラというか、この男のダメな部分を全部引き受けてきたんだろうけど、もう限界を迎えつつある、ということかな。

その他
mkotatsu
シンプル離婚しなよと言いたい案件だけど、ここには書かれない何かいいこともあって好きなのだろうから...けど、娘がこんな人間と結婚してたら実家に帰ってこいって言うかも。愛情を搾取して全く返さない人間は嫌いだ

その他
hoshinasia
"夫が嫌いなわけではない。" まじかよ

その他
zyzy
ウヨミソのいうイージーモードの正体がコレ。要するに馬乗りになって殴り続けながら「おまえはいーじーもーどぉぉぉぉぉぉぉひがいしゃぶるなぁぁぁぁぁぁ」と叫んでる。イージーモードの実態がよく分かる。

その他
paperclipsquare
自分を変えることはできても他人を変えることはできない。もし離婚することになったら結婚から離婚までに築いた資産の半分は増田のものなので、そこは当然の権利なので弁護士を挟んででも粛々と対応してほしいなと。

その他
rue325
いえ、そう思いたいだけで、本当はもう嫌いでしょう?

その他
hilda_i
気持ちを大事にする人が一番付き合っちゃいけないタイプの奴だわね。うちの夫も似たようなもんだけど、私を見下したり威圧したりする奴を私は家族とは呼ばないとか言ったらマシになったよ〜な気がするわ。

その他
carios
敵と一緒に居続ける姿勢があり、身体的な拒否のみのアクションしかないのがよくわからない。シンプルに敵に搾取されてるだけなのに...

その他
inomoy
その状態だといつうつ病へと移行しても不思議ではないかと思われるので今のうちからメンタルクリニック/カウンセリングに繋がることをすすめる。受診理由は家庭内でのストレスが処理しきれなくて苦しい、でよい。

その他
twjunk
自分、ASD診断もち。ASDは「当たり前のこと」と思ってるものに対して、感謝する意味が理解できない、という人が多い気がする(自分はそう)。 /追記部分は増田の言葉選び間違ってるわとしか言いようがなかった。

その他
kanikanidokokani
アジア圏特有のウェットさに縛られず日本人もどんどん離婚していくべきだと思う。人生は一度しかないのだから。

その他
worpe
わしなら旦那さん友達としても仕事の同僚としても無理だ。

その他
ofen
否定的な意見の人は増田の夫みたいな人に会ったことがないか自身がその傾向があるの2択だと踏んだ。増田はもっとご自愛してね...

その他
nankichi
この夫をどう見るか?昭和なら普通だった気が。令和の時代、結婚するべきでない、とすると、少子化ますます進むのは当然な気がするな。。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「初めて夫の誘いを...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

初めて夫の誘いを断った

夫43、私40歳。 子供3人もいる。 正直もう性欲とか湧かない。 もう10年くらい前、子供を産んだ瞬間から... 夫43、私40歳。 子供3人もいる。 正直もう性欲とか湧かない。 もう10年くらい前、子供を産んだ瞬間から無くなっていたけど、夫婦の義務だと思って続けてた。 夫が嫌いなわけではない。 夫の匂いや体温が好きで、添い寝も好きだ。 夫のことは大切なので、我慢して夜の営みを10年続けていた。 夫は私としかできないタイプの人なので、可哀想だという気持ちもあった。 でも私はさっき、夫の誘いを「やだ」と言って、逃げた。 「セックスレスだ...」 といって夫は残念そうにしていた。 しばらくしてまた普通の会話に戻った。 私がなんで今になって断ったのか、言語化したい。 最近夫には、強めのASD傾向があることがわかった。 そして 『私の痛みとか苦しみ、辛さなんかの感情には一切寄り添えない』 ということがわかった。 だから私が3人子供の世話しながら正社員で働いていて しかも子供のうちの2人が発達障害だということが解っ

ブックマークしたユーザー

  • hayashikousun2025年10月17日 hayashikousun
  • A-NA2025年10月17日 A-NA
  • wnwn0518012025年10月17日 wnwn051801
  • shinji2025年10月16日 shinji
  • Domino-R2025年10月16日 Domino-R
  • rlight2025年10月16日 rlight
  • tmayuko3122025年10月16日 tmayuko312
  • kworldn2025年10月16日 kworldn
  • atoshimatsu2025年10月16日 atoshimatsu
  • dodecamin2025年10月16日 dodecamin
  • happywing2025年10月16日 happywing
  • chiguhagu-chan2025年10月16日 chiguhagu-chan
  • jaguarsan2025年10月16日 jaguarsan
  • momo2342025年10月16日 momo234
  • kanimaster2025年10月16日 kanimaster
  • hdampty72025年10月16日 hdampty7
  • spark642025年10月16日 spark64
  • kentstar24032025年10月16日 kentstar2403
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /