[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

504users がブックマーク コメント 146

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

三十路のおじさんだけどコミュニケーション能力上げる方法教えてくれ

504 users anond.hatelabo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント146

  • 注目コメント
  • 新着コメント
rocoroco3310
スモールステップで、できそうな範囲から少しずつ成功体験を積むのが良いと思う。緊張や、失敗への羞恥心が成功の妨げになるから、まずは家族や友人へ今日の仕事の報連相をしてみるのがいいかも。

その他
placeinsuns
不自然なくらい間を置く。「ちょっと待ってくださいね」と声かけながら。上司がこれやっていて、真似したらびっくりするほど良くなった。結果ハマってあちこちの専門外分野のプロマネやる羽目になったが、楽しいよ。

その他
kansa2
APD(聴覚情報処理障害)では?"相手の言ってることが音としては聞こえるが、情報として処理されないような症状もまあまあな頻度で起きる"

その他
Aion_0913
文章は平気そうに見えるから正直に「口頭でのやり取りが苦手で、間違うといけないので、メールや文字でもいいですか?」って相手に言うことから始めたらどうだろうか。コミュニケーションってそこからなので。

その他
sds-page
というか口頭でのコミュニケーションに頼ってきた人達、驚くほど文章に落とし込む能力が低い。リモートじゃ仕事にならないって言ってる人だいたいこれ

その他
behuckleberry02
仕事上のコミュニケーションは極力書面化するようにしている。高速でA4ペラの資料を作ってプレゼンしたり、こみいった話は「お手数だけど書面でください」とお願いしている。雑談の内容は即忘れる。

その他
n3922
他の人も言ってるけど、口頭のコミュニケーションに視覚的なものを組み合わせてみては?私も報連相がメチャクチャだった時、上司がslackのDMに決定事項やネクストアクションをメモしながら話してくれてすごく助かった

その他
shkemok3
同じ30代コミュ障おじさんですが、spoon等の音声配信アプリで話してみるのがいいかも。もしくは閲覧数0人の放送に入って、サシで枠主と話してみるとか。自分はこれで会話の練習してます。

その他
c_shiika
「なるほどー、検討するんでその話メールで送ってもらえますかー」みたいな

その他
gui1
台本つくっとけばたいていうまく行く。「台本どおりにはいかない」などというのは嘘。30歳のおっさんの会話とかたいてい台本通りにしかならん( ́・ω・`)

その他
nisisinjuku
わかる。が完璧な伝達・理解なんて無理なんよ。ニュータイプでもない訳で。2割伝わればOKで良くね?僕はノートでメモしてたが、最近は100均のホワイトボードとマーカーで話をまとめてから話してるよ。まとまるし良いよ

その他
filinion
同じコミュ障なので、むしろ増田の「おしゃべりな友人ができた」方法の方が参考になってしまった。

その他
morimori_68
よくある話題のジャンルを頭に入れておく。天気とか健康とか。浮いた話とか思い出とか。ドラマとか服とか。旅行とか芸術とか。友達とか家族とか。食べ物とかニュースとか。

その他
nyokkori
文章はしっかりしてるから、話す時は緊張しすぎなのかな。おしゃべりな友人と話す時に話し手に回って慣れるとかかな。

その他
casa1908
音声認識を利用してひたすらChatGPTと練習すればいいと思う。

その他
hiduki001
若い頃そんな感じだったわ。声優や俳優の養成所の初級クラスに通う、人に見せられるレベルの整理された日記を書くのがおすすめ。一朝一夕では無理だから、長く続けられるもの(楽しめるもの)を探したほうがいい

その他
ken-baan
英語で話すときこんな感じになる。ノートとかあると、図が使えてだいぶ違う。

その他
kowa
文章でのやり取りのスキルはどうなのだろうか?

その他
tatenot03
職場に、会話が苦手な子がおりまして、会話時に意識についてはあなたと同じことを言ってました。前置きに「解釈が違っていたら申し訳ないのですが」等をつけることで、気持ち的には会話がしやすくなるとの事でした。

その他
pwatermark
仕事に限ってしまっていいなら、定型化するといいよ 業務の種類ごとに話すべきことを予め項目洗い出しておくの 考えるべきこともまとまって、頭が楽になるよ

その他
Dursan
まず、文章を組み立てる上で、改行から考えてみようか?

その他
zakinco
親から虐待受けてない?

その他
chiguhagu-chan
障害ではないんだとすれば日本語のシャドーイングでもしたら良いんじゃないかな

その他
shidho
母語だけの環境だと細かいニュアンスまで気が付かないとやばいと思いがちだけど、言葉の通じないところでは少しでも通じれば、になるので、言葉を殆ど知らない地への旅行がいいかも。ラオスとか。その経験を活かす。

その他
ochahahoujicha
私は40のおばさんで人付き合いそれなりにあるのにけっこうひどいよ。言葉出てこないし、相手の言葉の理解も遅くて、自分としてはボケ始めたのかなと心配してる。会話の反射神経ある人羨ましい。

その他
prdxa
他の人も言ってるけど、瞬時に打ち返そうとしなくていいと思う。ゆっくり間をとっても意外と大丈夫🙆‍♀️

その他
bigburn
自分はトーク番組やポッドキャストを聴きまくることで少しは改善された。テンポや間の取り方も喋りのプロから学べると思う

その他
phain
スピーチセラピー

その他
pipipee
聴覚の認知がちょっと違うのかも.私も授業を聞いたり講演を聞くのが苦手で,文書ドリブン会話については,仕事以外はロジックではなく情緒で対応している.仕事はメモか頭の中で文書に落とし込むしか..

その他
kylemranderson
みんな聞き逃してるし、間違った解釈をしてるし、そういうことがあっても大丈夫と考えてみるのはどうかな"相手の言う事を聞き逃してはいけない、間違った解釈をしてはいけない"

その他
chinpokomon_master
そこまで真剣に悩んでるならIQテスト受けてみたらいいのでは?

その他
gakeppuchi30
私も子どもも同じでSWに相談したら世間にはボイスレコーダーに録音して仕事してる人もいるそうな。雑談はテンポが早いとついていけないから間が合う人としか話さない。大人数の会話は聞き取れないから極力避けてる。

その他
younari
恐らく緊張しすぎてる気がする。後はうまく話せないと思って(思い込みの域に入ってる)と思うから尚さら。報告連絡相談は、行う前に伝えたい(質問したい)事を書き出してもいいから軽く書いておくとはなしやすいはず。

その他
wgk3102dks
並みの回答ですが、ボキャブラリー増やすために読書はいかがでしょうか?言葉を覚えないことにはすらすら話せないので。ボキャブラリー増やして改善しないときはまた教えてください。

その他
raamen07
チャットでのコミュニケーションだとリアルタイムじゃないし人の顔見なくていいしでじっくり考えて距離感考えて言い方もおかしくならないようにできるから楽なのに対面は良いものだと言われるの辛いんよ

その他
aike
仕事もプライベートも9割くらいテンプレで会話してその場で考えるのは1割くらいにする感じ。仕事の報告は〇〇をどこまで進めて〇〇の問題がありそう、みたいなテンプレの穴埋めで会話。テンプレの数こそがコミュ力。

その他
nomono_pp
ただの境界知能だろ

その他
chocolate0521
お気の毒だけど、発達障害じゃなくても何らかの障害があるようですね。 こんなところで話してないで、メンクリなりカウンセラーなり専門家を見つけて、今後どうやって生きていくのか真面目に考えた方がいいのでは?

その他
manaten
この文章はしっかりしてるので、テキストコミュニケーションメインの仕事をしたらいいのではないだろうか。

その他
xlc
海外在住で相手の言うことは50%も理解できないが、聞き直すことでなんとか生活してる。私の場合は辛さはないが、母語でそれだとキツいか。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「三十路のおじさん...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

三十路のおじさんだけどコミュニケーション能力上げる方法教えてくれ

先に明言しておくが、俺はADHD友人にまで発達障害扱いされるがセカンドオピニオンまで受けてトータル2... 先に明言しておくが、俺はADHD友人にまで発達障害扱いされるがセカンドオピニオンまで受けてトータル2度の検査をしたが発達障害ではなかった。(俺の特性を書くとはてなーたちは120%発達障害の検査をしろと言ってくる為) 俺は口頭でのやりとりが苦手だ。人の言葉を理解するのに時間が掛かるし、言葉もスラスラ出てこないし、その場で言いたいことを綺麗にまとめられずパニックになりしどろもどろな、的外れな回答をしてしまう。会話する気がないのではなく、真剣に会話しようとしてこれなのだ。相手の言う事を聞き逃してはいけない、間違った解釈をしてはいけないという観念が重度の緊張と体の強張りを生み、相手の言ってることが音としては聞こえるが、情報として処理されないような症状もまあまあな頻度で起きる。疲労感が大きく家に帰る頃には心身の疲労感が酷い。これが原因で新卒の頃に社交不安障害を発症し、仕事を辞め3年ほど寝たきりのよ

ブックマークしたユーザー

  • three_girls_dragon2025年09月19日 three_girls_dragon
  • hotB2025年07月04日 hotB
  • tasra2025年01月05日 tasra
  • gmkzmrn2024年08月19日 gmkzmrn
  • hnakane3012922024年05月08日 hnakane301292
  • techtech05212023年07月29日 techtech0521
  • knj29182023年07月01日 knj2918
  • hahatetetan2023年06月19日 hahatetetan
  • nisisinjuku2023年06月19日 nisisinjuku
  • sekiyado2023年06月18日 sekiyado
  • oracle262023年06月18日 oracle26
  • stereobose2023年06月18日 stereobose
  • digo2023年06月17日 digo
  • dtpg2023年06月17日 dtpg
  • filinion2023年06月17日 filinion
  • ultracomputing2023年06月16日 ultracomputing
  • morimori_682023年06月16日 morimori_68
  • moru2023年06月16日 moru
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /