[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

622users がブックマーク コメント 115

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

クレカ積立のために三井住友カードを申し込むことについて備忘録

622 users anond.hatelabo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント115

  • 注目コメント
  • 新着コメント
ipinkcat
ポイント還元は今は良くても改悪されるイメージしかないから情報を増田で見ると「おおう」って感じ。でもそういう熱意は嫌いじゃない。

その他
chantaclaus
最近SBIから楽天証券に乗り換えた。楽天キャッシュ経由という縛りはあるけど楽天ポイントにして楽天ペイで使うのが一番自分にとってわかりやすい

その他
honeshabri
SBI証券を使っているのであれば、Pontaポイントは悪くない。投資信託の購入にPontaポイントを使えるので。俺はPontaポイントが貯まるたびに投資信託に突っ込んでいる。

その他
hayasinonakanozou
ポイント還元制度はあくまでおまけであって証券会社の意向でいつ改悪/終了してもおかしくない。貰えたらラッキー程度であんま難しく考えなくていいのでは。

その他
photosome
食費1万円が安すぎる。その生活で投資をするのはよほど切り詰めて無茶してないだろうか。

その他
quality1
そんなちまちましたことよりポイントサイトで申し込んでポイント貰えばもっと金増えるぞ

その他
kuni530
1年で5,000円程度のことに頭悩ませるの虚しくない?

その他
dp212
SBI証券は対応カードをまた変えるかもしれないしなぁ、その点ポイント改悪など色々あれど楽天証券は常に楽天カード

その他
pptppc2
現状は積立するならSBI証券がポイント還元で見るとベストだけど、証券会社のポイント還元は改悪と改善の繰り返しだから、その度に切り替えは流石に割に合わないとは思ってる。NISAなら余計に手続き大変だしねぇ。

その他
yahen
SBI積立5万円するならプラチナプリファードを契約して3ヶ月で40万円使って、Oliveの初年度年会費無料キャンペーン終わる前にOliveプラチナプリファードに切り替えると得な気がする

その他
fieldragon
楽天証券(楽天カード)とSBI証券(三井住友カード)との併用スタイル。三井住友カードゴールドNLはVISAとMastercardで2枚修業して、年間200万円超くらいの利用となるなら還元率も良く使いやすい。

その他
kuniharumaki
自分は今のところSBI、楽天、マネックスでカード積立してるけど、新NISA以降は楽天は止める予定。状況に応じて軌道修正すればいいだけでは。

その他
nise_oshou
うぐぐ "情弱は情弱であることを理解できない"

その他
anus3710223
PontaポイントでSBIぶっ込めるならTEPCOユーザー得やな

その他
grusonii
SBIは独自ポイントは廃止して相手に乗っかる方針になったから経済圏コロコロ変わるのが鬱陶しい

その他
kniphofia
長い読まない

その他
diveintounlimit
年間3000円ゲットするためにこれだけ労力を割いているのって果たして割りに合ってるのかね。

その他
ppppchan
複利でお金を増やすために投資しようとしているのに、むだに枝葉末節なことに頭やなませている感じ

その他
m50747
bitFlyerのポイントがビットコインで還元されるカードが最強だと思ってる。用途の限られるポイント還元なんてもらってもなと言う感じ。ビットコインならほっとけば値上がりするから保管する限り自動で運用される。

その他
kiwi0120
特段何もしないでそこそこポイントもらえる積立/1.1:マネックス 1:au 0.5 :SBI 楽天 CONNECT 0.3 :UFJ銀行(月10万まで他は月5万まで)

その他
ffrog
いつか読むことになる

その他
ryunosinfx
この下品なエコノミックアニマルに機微情報を渡さずに運用をしなければいけない!(キリリ!(反社的思考)

その他
punkgame
増田に書いて備忘録になるんか

その他
time1204
楽天経済圏で、抜けてもいずれ改悪される可能性考えると抜けるのめんどいなーと思って今に至る。でも参考になった

その他
karusika
熱量高い文章 ポイ活は趣味でやると結構楽しいんだよね

その他
tetzl
ワイANA VISAワイドゴールド改悪で止めてからどうしようかなーのままふらふらしてる│預金金利の低さ嘆きつつ、ポイ活のコンマゼロ何%の差をありがたがり変更したら改悪と大騒ぎするポイ活よ...

その他
mirai28724
食料と日常用品がいつも一番安いスーパーのカードを作った方が良さそう(イオンは高い)。10円や20円の差でも積み重ねると大きい金額になる。それにプラスポイントだから。

その他
keshitai
コンビニでよく買い物する人はANAカードで買うよりも、マイル還元率良くなるんだよね

その他
NOID2017
SBI(三井住友PP:5%)マネックス(マネックスカード:1.1%)楽天(楽天キャッシュ:?%)で積立して積立破産しそうになってる話する?しません

その他
takeishi
ポイントは付くが、100万円修行の足しにはならない(対象外)

その他
snobsnog
三井住友なんて障害だらけのカードポイント還元率が良くても使う気にならん。/今の所ヨドバシゴールドポイントカードで満足している。投資にはならんけどね。

その他
yuu-same
"金持ちであるほど、みみっちく金を稼ぐことが好きなように思える。ポイ活以外でも、NISA・iDeCo・ふるさと納税はその典型的な例だ。"金持ちというより中流階級だな

その他
tzk2106
SMBCは使いにくいんだよな。マネックスか楽天がいい。

その他
keren71
なんだかんだ楽天カードが楽だな。

その他
Ni-nja
リロクラブの方の記事に誘導するためのステマ記事かなって思った

その他
nuu_n
一般の三井住友カードを作って月5万円の積立投信続けてたらゴールドのインビテーション(修行なしで年会費無料)もらえる。てか三井住友カードはOliveカードの完全下位互換なので今から作るならOliveカード一択

その他
demcoe
ホントどえらいカードだよ

その他
iwami
"。 還元率は1.25%→1.0%と改悪(2020年)。 ちなみに旧REXカード(REXカードlightと統合する前)の還元率は1.75%(のちに1.5%)だった。"

その他
mrgw02
修行が期間内に終わらなそうだったので期限ぎりぎりでRevoultに10万チャージして無理やり終わらせた。チャージした分は還元上乗せの無いファミマでの決済に使うぐらいなので当分無くならなそう

その他
akizuki_b
クレカ積立は今更いいか、って思ってたけど、今使っているメインのクレカの使い勝手が悪いから、三井住友カードゴールドにかえようかなー

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「クレカ積立のため...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

クレカ積立のために三井住友カードを申し込むことについて備忘録

【追記】→ anond:20230428001229 SBI証券のクレカ積立を導入するために三井住友カードを申し込むことに... 【追記】→ anond:20230428001229 SBI証券のクレカ積立を導入するために三井住友カードを申し込むことにした。 以下の内容は、導入にあたって検討したことを備忘録として書き連ねたものである。 現状SBI証券にて、つみたてNISAを上限額まで利用中 毎月33,333円(年間約40万円) 来年の新NISA施行後は毎月10万円(年間120万円)を投資予定 クレジットカードで毎月8万円〜9万円程度の支払いあり 内訳 家賃と公共料金で計約6万円程度 近所のスーパー(ローカルチェーンを複数店ローテーション)の料品購入で約1万円程度 その他生活必需品・外・娯楽で1〜2万円程度 Amazon品・家電・日用品・書籍を購入しているが、支払いはクレジットカードではない。詳細は後述する。目標SBI証券のクレカ積立でポイントを稼ぎたいこれを機に、現在使用しているクレジットカードを見直したい調

ブックマークしたユーザー

  • shunbintarou2024年07月19日 shunbintarou
  • hirokibeard2024年05月14日 hirokibeard
  • syoboooon2024年04月14日 syoboooon
  • cmaeda112024年02月25日 cmaeda11
  • samanosukehidemitsu2023年08月14日 samanosukehidemitsu
  • techtech05212023年08月05日 techtech0521
  • shinyy19802023年06月17日 shinyy1980
  • sawarabi01302023年05月11日 sawarabi0130
  • amunku2023年05月09日 amunku
  • bongkura2023年05月07日 bongkura
  • fieldragon2023年05月03日 fieldragon
  • laven342023年05月02日 laven34
  • mogitaru2023年05月02日 mogitaru
  • ihok2023年05月01日 ihok
  • crexist2023年04月30日 crexist
  • mellowollem2023年04月29日 mellowollem
  • kuniharumaki2023年04月29日 kuniharumaki
  • hintoku2023年04月29日 hintoku
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /