[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

595users がブックマーク コメント 311

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「JAXAに打ち上げ失敗を認めさせたい人」への説明に悩んでいる

595 users anond.hatelabo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント311

  • 注目コメント
  • 新着コメント
frothmouth
「普通は失敗」「一般論では失敗」みたいな市民感覚と、科学技術の専門家の使う言葉の意味が違うのは当たり前で、2者の科学コミュニケーションを繫げるのがメディアに求められる役割なんだけど、記者がコレでは困る

その他
kamm
セルクマ。稚拙な文章だけれど、認識のギャップが埋まらないかなと思って頑張って書いてみた/IST稲川社長の「ロケット打上中止後の延期は失敗なのか?」https://note.com/ina111/n/nabc831e05bebのリンクを追記しました

その他
hironagi
リスケを失敗とか言われたら胃がキリキリする職業の人がはてな民には多いと思う

その他
kamakiri3
「失敗を認識しないと検証も出来ない」と考えている人たちが今回のケースを「失敗」と言わせようとしているように見えます。JAXAの方々はその人たちに言われるまでも無く検証に移っているのですが。

その他
plusqplusq
件の記者の「それは一般的に失敗といいまーす」とか上位コメの「普通は失敗って言わない?」とか、いくら丁寧な説明を受けても自身の感覚の「一般的」とか「普通」のワンフレーズで反論した気になってるの本当に嫌い

その他
minamihiroharu
失敗を認めさせると「責任者はどう責任を取るのか!」「納税者への謝罪はしないのか!」みたいな「マスコミの大事な仕事」が発生するので、その言質が取れるのはマスコミ屋には小さくない利益なんだよな。

その他
Yutorigen
簡潔でわかりやすいが、それでも失敗を認めさせたい人には届かないんだろうなぁ。

その他
unkkk
向こうが中止と言ったのならそのまま報じれば良い それを失敗と報じた場合、それは事実を曲げて報道したという事になる そのような報道機関から出る情報は、何一つ信用するに値しない

その他
kazoo_keeper2
政治記者に「JAXAは官僚的になってるんじゃないか?」という問題意識があることに気付いて納得した。その前提であの会見を振り返ると、官僚の「無謬主義」にもとづいた霞ヶ関文学みたいな詭弁のように聞こえてくる...

その他
rhaps0dy
元JAXAです これで衛星を期間内に予定軌道に投入できなかったら結果失敗ということになりますが、まだ延期という段階 会見には前提知識がある記者が来ることを想定してるので、まさか説明がいるとは思わなかったのでは

その他
khtno73
リスケも費用増加もステークホルダを納得させられる理屈があればいいよ。国の交付金で運営されてる以上、プロジェクトオーナーが国民ならまあ説明は要るし齟齬がない言葉を選ぶ必要はあるよね。

その他
dgwingtong
これだから理系は説得力が無いんだよ。

その他
quick_past
つかこれさ。記者が最後に「一般では」と言ったとおりに、世間での理解に合わせろと言ってるのが問題だったんじゃないの?あとこれを持って国家事業への批判を否定しようとする連中もおかしいわ。

その他
d-ff
様々な思惑、歴史が絡む界隈の共通認識といえば「(飛翔体を)ロケットと呼ぶな、ミサイル」「汚染水に非ず処理水」「メルトダウンでなく炉心損傷、溶融に報道はとどめる」等が浮かぶ。常温核融合は中断プロジェクト。

その他
hatest
無理に言い方を改めさせる必要はなく、失敗と言いたい人は失敗と言わせておけばいいんじゃないのか。失敗でも中止でも、原因を調べて成功に向かうことが大事なわけで。

その他
mventura
リスケ含めて調整とれてるなら余裕で中止と言えるのだが、調整とれてないケースが現実には多いので、この件に習って各営業やらマネージャーはリリースできなかった時のリスケ含めて調整するよう努力すべきである。

その他
teppay75
鹿児島のニュースでは数日前にも天候で一回中止してたよ。それは良くてこれはあかんの基準も皆さんお持ちなのかな / 一回どころか3回延期してた

その他
penpen-0704
最近の話だとアルテミス1号なんてそもそも打ち上げまでに4年くらい遅延して、いざ打ち上げの段階でも何やかんやで3ヶ月くらい遅延したけど誰も失敗とは言わないわけで

その他
napsucks
イベント・祭りとしては失敗だったのは間違いない。もちろんプロジェクトとしては中断・延期にすぎない。そこのすり合わせはマスコミに期待したいところだね。

その他
ysync
何かを喪失したわけではなく、またやれるんだよね?それなら延期という表現でいいよね。

その他
S_Maeda
リスケはリスケ、失敗ではない。リスケをするという判断をむしろ褒めてほしいくらい。

その他
li_tide
ブコメでもチラホラいるけどこの件で失敗だって言ってる人、要は失敗か失敗じゃないかは俺が決めるって無惨様みたいな思考してるんだよな。ご家庭や職場ではさぞ暴君として振る舞われているんでしょう。

その他
Dai44
"増田はまずその白黒つけたいという欲求を自覚して" JAXAに失敗と言わせたい人の方が白黒に拘ってるように感じる

その他
nag2nag
これもだけど、「今回の打ち上げの成否」と「プロジェクト自体の成否」を混同してる説明しか見たことない。認知広めて予算獲得という形だし、過程での失敗を許容する方へ誘導しないとつらい。業界の常識は関係ない。

その他
BIFF
なにか問題がありシークエンスを止めたけど、まだミッションを継続可能な状態は中止。一方、タイムリープしないともはや使命が果たせなくなるようなのが失敗。。https://youtu.be/ykH47_xAUeI?t=33

その他
Ayrtonism
「失敗」って第一報に対して「今回は『中止』。『失敗』は誤り。区別大事!」って強く反応した人たちがいたのが始まり。「失敗を認めさせたい」的意見は、その強い反応に刺激されて出てきたように見えるんよね。

その他
kagerou_ts
確かにブコメにもあるけど「トラブルによるリスケを失敗」って言われたら真顔になりそう。増田を読むと昔は、その「リスケをしたら失敗」のせいで犠牲が出てたって感じもあってさらになあ。

その他
kuroi122
取材元の言い分をそのまま報道すれば良いというのは違うと思う 通信社は失敗だと判断し報じたが、会見をみた受け手はその報道は誤りだと考えた、というだけの話。だが、記者の振る舞いがよくなかったね...

その他
statsumi
失敗の定義はともかく,他ブクマにある大貫さん解説を見ても,そもそも計画に難があるのでは,というようにも見える.近年,日本の打ち上げはずっと"失敗"続きだし,どうなってるの,とは正直僕も思ってる.

その他
gyogyo6
ミッションが「人工衛星を正しい軌道に送り込むこと」なのか「日時を予告して見物人を集めて新型ロケットをお披露目し、衛星打ち上げビジネスと日本の技術力をアピール」なのかで成功失敗の意味が変わる

その他
hayashikousun
じゃあ「うまくいかなかった」なら良いのか?

その他
golotan
フェイルセーフのfailは失敗とか言ってる人、日本語と英語が常に一対一で対応して単語単位で直訳すれば意味が通じると思ってるんだろうか。だとしたら科学工学どころか英語の知識も碌に持ってないってことになるが

その他
nuara
飛行機と同じく、離陸前に不具合が出たら中止する前提でやってるものだと思う。失敗だと定義を強制すると、不具合が報告されても発射させる方向に圧力をかけるよね。チャレンジャー号みたいに

その他
tettekete37564
個人的ににもロケットの打ち上げ失敗と言ったら軌道に乗せられなかったとか、ロケット自体をロストしたとかの事だな。センサーで異常検知した = 車で出かけようとしたらライトが切れてるのが見つかったぐらいの感覚

その他
ani11
科学VS政治

その他
nekonyantaro
実際に不具合があったかどうかは別にして「フェイルセーフが正しく機能して、損失を最小限にして打ち上げのシーケンスを中断した」ということだと解釈しています。

その他
mas-higa
「中止」「失敗」のような一般的な言葉に、業界用語としてデリケートな解釈をすることが不幸の始まりなんだよな。

その他
hatehenseifu
何をそんなに拘るのかが理解不能。じゃ、最終的に失敗という定義はない、とかなんとか言えばいいんじゃないの、権力擁護的には。

その他
hetarechiraura
例の記者、普段は原発周りの取材してる人って聞いて色々得心した。完全にミスキャストだろう。

その他
splaut
ここでも増田を読まずに自分の中の定義だけで失敗を押し付けてるブコメが散見されるねぇ。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「JAXAに打ち上げ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「JAXAに打ち上げ失敗を認めさせたい人」への説明に悩んでいる

2月17日のH3ロケットの打ち上げについて、次の江川紹子さんのツイートに限らず「JAXAに打ち上げ失敗を認... 2月17日のH3ロケットの打ち上げについて、次の江川紹子さんのツイートに限らず「JAXAに打ち上げ失敗を認めさせたい」という意見ががはてブにもツイッターにも大量に見かけました。 Shoko Egawa on Twitter: "「失敗」か「中止」か。後者は、何らかの判断があって止めたニュアンス。でもJAXAは「失敗とは考えていない」と。メディアも「失敗」との言葉を避けている。失敗を失敗と認め、失敗から学んで次につなげればよいのでは...という気がするが。" https://twitter.com/amneris84/status/1626791731973980160 おそらく「失敗を認めたくないから意地を張っている」という考えが根底にあるもしれないのですが、そういう事じゃないんだよと言うことを説明したいと思って頑張って書いてみたい。 ちなみにマスコミが失敗と報道するのは自由だと思っています。

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212023年07月30日 techtech0521
  • mrescape2023年02月25日 mrescape
  • motchang2023年02月21日 motchang
  • John_Kawanishi2023年02月21日 John_Kawanishi
  • gyampy2023年02月21日 gyampy
  • benelux2023年02月20日 benelux
  • khtno732023年02月20日 khtno73
  • dgwingtong2023年02月20日 dgwingtong
  • quick_past2023年02月20日 quick_past
  • d-ff2023年02月20日 d-ff
  • tg30yen2023年02月20日 tg30yen
  • brows2023年02月20日 brows
  • hatest2023年02月20日 hatest
  • PEEE2023年02月20日 PEEE
  • mangakoji2023年02月20日 mangakoji
  • mventura2023年02月20日 mventura
  • Gwynevere2023年02月20日 Gwynevere
  • iguchitakekazu2023年02月20日 iguchitakekazu
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /