[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

676users がブックマーク コメント 150

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

家を建てて知ったこと

676 users anond.hatelabo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント150

  • 注目コメント
  • 新着コメント
islandk
玄関は広くしてよかった。小さい子どもがいると出かける前にそのスペースに荷物置いたり靴履かせたりが捗る。あとはトイレと洗面台を一階と二階にそれぞれ設置したのも良かった。朝混まない。

その他
Yutorigen
高気密+熱交換1種換気は家中どこでも同じ温度になるメリットがある。エアコン頼りだと居室以外との温度差が大きくなる。脱衣所が寒くて風呂に行きたくないとかなくなったよ。あと気密低いと計画した換気ができない。

その他
pandaman47
法律上換気が義務付けられているのはハウスダストではなくシックハウス対策だ。ホルムアルデヒド等建材の化学物質が社会問題化したためにできた法律。断熱気密に対する認識も甘く勉強せずに家建てた感あるな。

その他
nakab
2階建てなどでトイレが2つあると、簡易隔離施設がつくれる。父がノロウイルスにかかったときも、母が新型コロナにかかったときも、2階のトイレと自室のみ使用させたら、ほかの誰にもうつらなかった。

その他
tcmsc
樹脂サッシって紫外線で劣化しやすそうだなーと思っていたけど、アルミ樹脂複合サッシというものが存在するのか。室外側は耐候性の高いアルミで、室内側は断熱性と防音性の高い樹脂ということらしい。なるほど。

その他
TakamoriTarou
玄関は広い方が良いよね。できたら15畳ぐらいあって、耕運機とかしまっておけると((注記)それは玄関ではなく土間 確かに最近玄関を広くとる家が多いらしいとはなんかで読んだなあ。自転車を吊しておけるくらいとか

その他
colorless4
サッシはやっぱり樹脂系が良いよ。前の家で複層の防犯ガラス厚めの入れてたけど、めぅちゃ結露したし。換気問題もあるけどね。断熱のQ、C値は気にしなくて良いけど、ダブル断熱は最高だよ。あと電気温水床暖房は極楽

その他
triggerhappysundaymorning
固定資産税以外は個人の意見.でもそういう多面的な見方は知ってた方がいいのでこれは良い増田.

その他
bk246
玄関といい収納といい同意すぎる / テレビ番組でやってるデザイナー物件で『すべての部屋がつながっていて、開放感があり、家族との・・・』ってのを見ると「冷暖房たいへんじゃないの?」といつも思う。

その他
toaruR
洗濯機のところにガス引いておくと、ガス乾燥機が使えるんやで(* ́д`*)

その他
sushiotoko
あまりにも増田の勘違い・誤解が多くてクラクラする。

その他
tama3333
土地のお祓い?みたいな謎の儀式で三万〜5万くらいとられる

その他
b4takashi
"オール樹脂サッシは太くてダサい" そうなんだよねー... アルミサッシ部分の結露が気になるなら金属樹脂複合タイプおススメ / "24時間換気ってハウスダスト対策でやってる" 下にもあるけどシックハウスな、長期で関わるぞ

その他
ONOYUGO
"ウォークインのシューズクローゼットがあれば外のものを全部そこに収納できるので家の中が綺麗になるとにかく玄関を広く取ることをオススメする" ちきりんのブログでも同じこと言ってたな。なるほどね。

その他
qnorthy
キッチンの上の方の棚は地震の時落ちてきたら怖くてほぼ空なので、「上の方にある棚は使わない」はめちゃくちゃわかる...けど物が多いので他のところに収納はもうちょっと必要だった、持ち物の量によるよね

その他
bokukanochat
建築。戸建て

その他
miyako_suteking
税金以外は意見が合わなかったから人によりそう。光が入ってこないとしんどい。気密性高い家の方が換気あっても暖かい。収納ははあるに越したことない。余ってるの羨ましいw

その他
homarara
新築の場合、24時間換気は家そのものから出る湿気を排出する意味もあるから数年間は止めない方が良いらしいけどな。コンクリートが乾ききるのにそんくらいかかる。

その他
tiger-kirin
ブコメ参考になるけど地域書いてほしいなー。

その他
j3672
樹脂サッシ...apw430は壁並みに断熱するので大面積も可。一種換気+高性能フィルタ...黄砂や花粉の季節に室内が快適。 60cm食洗機と乾太くん...便利。 脱衣所...電気代かかるがpsのタオルウォーマが暖かい。/5地域

その他
nanako-robi
参考になります

その他
y-wood
マンション→戸建ての人の暑さ寒さ経験談を聞きたい。(オーしろまるンハウしろまるとメーカー製とか)

その他
guinshaly
全然参考にならない素人の意見

その他
TownBeginner
固定資産税は地味だけど重要な話。

その他
ipinkcat
次があれば参考にしたい。

その他
otchy210
階段下のデッドスペースで、玄関から土足のままいける土間スペース作ったの大正解だったよ。/サッシはアルミ樹脂複合。耐火基準を満たさず完全な樹脂サッシが使えないエリアなので。

その他
Cru
新築の家の24時間換気はシックハウス症候群予防じゃないの?最近は建材の無害化が進んでるの?

その他
kentaroll
私が2021年に家建てて知った事⇒住宅ローン減税で金利より税金が返ってくる。住まい給付金を申請すればさらに還付あり。グリーン住宅ポイントに課金申請すれば倍以上のリターンがある。どれも期間限定の制度である事

その他
Windfola
平均と個は違うけど、それでも熱や換気については計測値と個人の感覚なら前者を信頼すべきかなー。

その他
ichiyo_141
"ない 窓は小さくて良い 大きな窓は開放感とか光の量とかいろいろメリット"

その他
butujo
家は3回建てて、やっと理想の家ができる、と言われてるよね。うちは建てたばかりだけど、すでにもう「こうしとけばよかったー」が、いくつもある。(住み始めないと分からなかった点も多い)

その他
bodibod
ヤダヤダ、窓は大きいのにしたいんだい!

その他
knitcapmann
クローゼットは一階に作った方がいいよ。

その他
aox
トイレ2つなどと言っている貴族は油断したらフランス革命なのであまり公言ないほうが良いような ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ

その他
hihi01
いやいや、よくわかっていらっしゃる!

その他
furisake
言いたい人がいろいろ集まってくるね。

その他
ancock
とりあえず札束があればどうとでもなる。

その他
koishi
窓は換気より採光用。陽の光で明るい家にすべき。精神に影響する。樹脂サッシは性能は良いがダサいので樹脂アルミ複合も併用しても良いと思う。高気密は正しく換気するために大事。断熱は厚さがとれれば何でも良い。

その他
neko_no_muzzle
ハウスダスト??てなったけどやっぱりシックハウスと勘違いしてるよね?こういうのはブコメ読むのが楽しいのであとで読む

その他
fhvbwx
住環境の問題はどれぐらい金があるかによる

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「家を建てて知ったこと」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

家を建てて知ったこと

年またぎで家を建てると固定資産税が高い土地にかかる固定資産税は住宅(宅地)だと安い 宅地じゃ無くて... 年またぎで家を建てると固定資産税が高い土地にかかる固定資産税は住宅(宅地)だと安い 宅地じゃ無くて駐車場みたいな扱いだと高い、というか安くならない その判断は1月1日の状態で判断されるんだが、建築中の土地は宅地扱いされないので安くならず、高くなる つまり8月に土地取得、整地して9月から建築開始、1月に建築されたとすると1月1日時点では宅地じゃ無いので 次の年に払う固定資産税は安くならない ただ、1月1日時点で建物は出来てないので建物に対する固定資産税は払わなくていい 建物が高いとむしろ安くなるかも 玄関は広い方がいい狭小住宅だと玄関をとにかく削りがちだけど狭い玄関は生活しにくい リビング削ってでも玄関を広めに取ることをオススメする ウォークインのシューズクローゼットがあれば外のものを全部そこに収納できるので家の中が綺麗になる とにかく玄関を広く取ることをオススメする 収納はそんなにいらない

ブックマークしたユーザー

  • catapy2024年08月25日 catapy
  • jun1ega32024年05月16日 jun1ega3
  • techtech05212024年05月03日 techtech0521
  • tealover232024年03月16日 tealover23
  • tekodon2024年03月05日 tekodon
  • kabufxshikaku2024年03月05日 kabufxshikaku
  • hahatetetan2024年01月12日 hahatetetan
  • IIl2023年08月29日 IIl
  • oishiioimo2023年01月23日 oishiioimo
  • jazzfr2023年01月09日 jazzfr
  • hayabusamiyako2022年12月01日 hayabusamiyako
  • kirikiriyamama2022年05月31日 kirikiriyamama
  • ish1r0k12022年03月19日 ish1r0k1
  • g0ma2022年03月02日 g0ma
  • Poto2022年02月11日 Poto
  • sawarabi01302022年01月03日 sawarabi0130
  • sushiotoko2021年12月21日 sushiotoko
  • fumikony2021年12月05日 fumikony
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /