[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

39users がブックマーク コメント 10

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

ジョブ型とメンバーシップ型のねじれた議論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント10

  • 注目コメント
  • 新着コメント
kazoo_keeper2
ジョブ型を「労働者」目線で考えるから混乱するのでは?雇用の話なんだから、まず「雇用者」がポジションにたいする責任、権限、評価を明確に定義するべき。メンバーシップ的「コミットメント」を評価に入れるのも可

その他
golf4_2001
みずほ問題におけるジョブ型とメンバーシップ型についての解説。多能工的世界観を経営レベルまで敷衍してしまい、責任の所在を曖昧にする力学が日本型組織の致命的欠点、と言う話

その他
odakaho
メンバーシップ型だからこそ最初に声を上げると「じゃあお前責任者ね」になって不味いんじゃないかね。

その他
paradisemaker
ジョブ型組織ではマネジメントもジョブですよ

その他
yoko-hirom
メンバーシップ型平社員「取締役たちの仕事ぶりに問題があるのだが」。メンバーシップ形でこそ在り得ない。

その他
wkatu
ジョブ型では『職責にもないことで「あえて声を上げる」などという他人の仕事を奪うような真似をする理由などない。そんなバカなことは...合理的な選択ではないが、それはそもそもそれが自分の仕事じゃないから』

その他
yoko-hirom
yoko-hirom メンバーシップ型平社員「取締役たちの仕事ぶりに問題があるのだが」。メンバーシップ形でこそ在り得ない。

2021年06月23日 リンク

その他
paradisemaker
paradisemaker ジョブ型組織ではマネジメントもジョブですよ

2021年06月22日 リンク

その他
Cru
雇用が保障され、企業の成長が自分の利益になるというバブル崩壊前の社会ならメンバシップ型の方が主体的に行動する方が合理的だったのでは。今の非正規とアウトソース主体ではジョブ型で責任明確化した方が上手く回

その他
odakaho
odakaho メンバーシップ型だからこそ最初に声を上げると「じゃあお前責任者ね」になって不味いんじゃないかね。

2021年06月22日 リンク

その他
medihen
"日本的な集団的に仕事をし、一人一人に権限と責務が明確に割り振られているのではない量子力学的メンバーシップ感覚"

その他
kazoo_keeper2
kazoo_keeper2 ジョブ型を「労働者」目線で考えるから混乱するのでは?雇用の話なんだから、まず「雇用者」がポジションにたいする責任、権限、評価を明確に定義するべき。メンバーシップ的「コミットメント」を評価に入れるのも可

2021年06月22日 リンク

その他
yabu_kyu
「誰がどの仕事にどういう責任を負っているのやらいないのやらよくわからないような量子力学的メンバーシップ型の世界で、誰もが少しずつその問題に持ち場として関わりつつ、誰も自分のみがその問題の責任者であると

その他
hahnela03
"ジョブ型ってのは、何か問題を発見したらそれをきちんと報告せよというのが、その当該者に与えられたタスク"

その他
golf4_2001
golf4_2001 みずほ問題におけるジョブ型とメンバーシップ型についての解説。多能工的世界観を経営レベルまで敷衍してしまい、責任の所在を曖昧にする力学が日本型組織の致命的欠点、と言う話

2021年06月20日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「ジョブ型とメンバ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

ジョブ型とメンバーシップ型のねじれた議論 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

みずほ銀行のシステム障害の報告書をめぐって、こういうツイートがあったのですが、 https://twitter.co... みずほ銀行のシステム障害の報告書をめぐって、こういうツイートがあったのですが、 https://twitter.com/_innocent2017/status/1406076301153386498 みずほ銀行のシステム障害に関する調査報告書が話題になってますね。 その中でも「声を上げて責任問題となるリスクを取るよりも、持ち場でやれと言われていることだけをやった方が組織内の行動として合理的となる企業風土」という趣旨の原因分析が、日企業らしいとして話題になっています。 これは、当に日企業独特の企業風土なのでしょうか? 確かに「減点型」の人事評価をする組織ならそのようなことがあるかもしれませんが、いわゆる欧米型、ジョブ型雇用の組織こそ「自分の持ち場の外のことは口を出さない」という風土が強くなってもおかしくないと思います。 欧米型、ジョブ型雇用の組織で「あえて声を上げる」ことが組織の中で

ブックマークしたユーザー

  • s15i2021年06月24日 s15i
  • mstk_knife2021年06月24日 mstk_knife
  • hourousuteneko2021年06月24日 hourousuteneko
  • wkatu2021年06月24日 wkatu
  • mirinha20kara2021年06月23日 mirinha20kara
  • BuchuntaGo2021年06月23日 BuchuntaGo
  • yoko-hirom2021年06月23日 yoko-hirom
  • mgl2021年06月23日 mgl
  • feldgrau2021年06月22日 feldgrau
  • paradisemaker2021年06月22日 paradisemaker
  • satokunya2021年06月22日 satokunya
  • Cru2021年06月22日 Cru
  • kiichi692512021年06月22日 kiichi69251
  • okishima_k2021年06月22日 okishima_k
  • R2M2021年06月22日 R2M
  • moxtaka2021年06月22日 moxtaka
  • cqhack2021年06月22日 cqhack
  • emu152021年06月22日 emu15
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /