▼ [雑記][ゲーム]ファイアーエムブレム聖魔の光石クリアした
時間が無いことを言い訳に2008年から1年半以上も放置していたGBAの『ファイアーエムブレム聖魔の光石』を、遂にクリアした!
プレイ時間は30時間と少し(リセットした分は除く)、総ターン数は534ターンでした。
なんと購入したのは、ちょうど3年前くらい。社会人ゲーマー(笑)
総評
- マップ上を自由に移動して任意エンカウントで戦闘してユニットの経験値稼ぎをできるシステムは、個人的には好きじゃない。稼ぎ目的の戦闘は闘技場だけで良い。
- そのくせ、任意戦闘を何回か行ってユニットを育てていないと、どうやってもクリア不可能な章が存在するのは納得が行かない。ドラクエじゃないんだから。
- クラスチェンジ分岐は「わしが育てた」感が倍増されて楽しい。これからのシリーズでも採用して欲しい。
- GBAカートリッジならではの、どこで電源を切ってもオートセーブは矢張り素晴らしい。電車でもどこでも空き時間に遊べるし、味方ユニットが負けてしまった瞬間に電源を切っても必ずセーブしてくれている親切鬼畜仕様である。このシリーズはこうでなくちゃね。
上位クラスまで育てたユニット雑感
- エイリーク(マスターロード)
- 主人公として選択したけど、双子のお兄ちゃんの方が強くなってしまった。最初は非力がネックだったけどクラスチェンジ後は魔防が良く伸びた。エフラムと支援Aにした。
- エフラム(マスターロード)
- 下位クラスのロードの頃から力、技、速さ、守備とも鬼のように育つ。ラスボスすらジークムントを装備した必殺の一撃で葬ってしまった。強いんだけど魔防がいまいち、槍しか装備できない、という弱点が設定されており、巧いバランスだと思った。
- ギリアム(ジェネラル)
- アーマーナイト好きなので育てた。守備26くらいまで伸びるので、優秀な壁役として最後まで活躍した。
- フランツ(パラディン)
- 力とHPが良く伸びたから中盤まで主力として使っていたのだけど、クラスチェンジ後は守備の成長がヘタレてしまい、煮え切らないユニットになってしまった。フランツ君が序盤で伸びたこともあり、今作ではシリーズ恒例の赤緑騎士は全く育てなかった。
- ロス(バーサーカー)
- カンスト30まで順調に伸びる力、大抵の敵に追撃可能な程度には伸びる素早さのお陰で、終章まで連れて行けた。確実に父ちゃんよりも強くなる。これだけ力が高いと鉄の斧や手斧など、安上がりな装備でも十分に戦えるのが嬉しい。
- コーマ(ローグ)
- 下位クラス盗賊の時にやたらと力が伸びて、囮役として使っていた結果、最初にクラスチェンジした。ネイミーと支援Aにしたら必殺を連発してくれるので前線で活躍。しかしクラス自体の上限値のお陰で、終盤は力が不足気味だった。
- ネイミー(フォレストナイト)
- 下位クラスではパッとしないが、クラスチェンジしてフォレストナイトになってからは移動力もあるし、騎兵扱いだから救出できる対象が多いしで、使い勝手が良かった。パラメータ的にはいまいちだけど、コーマとの支援効果で何とかなる。
- アスレイ(司祭)
- 光魔法が魔物に対して特効が付くため、活躍できる場面が多かった。魔力、魔防とも良く伸びるし杖Aまで育てたら攻守とも使える万能ユニットになる。何故かクーガーと支援がついた。
- ヨシュア(ソードマスター)
- 恒例のキルソード持ってる人。攻撃関係のパラメータは文句無く伸びるんだけど、守備と魔防が低すぎて、あまり前線には放り込めなかった。ジストと支援Aになったので補助的な止め役として配置してた。ソードマスターはGBA三部作で、だんだん弱体化しているような気がするなぁ。1作目で強過ぎたとも言えるけど。
- ターナ(ファルコンナイト)
- ペガサスナイトの味方ユニットの中で一番パラメータが万遍なく伸びた。速さと魔防は言うに及ばず、力や守備もかなり伸びてくれて、幸運も高いので遠く離れた魔導士なんかをサクッと仕留めに行ってもらえる。クラスチェンジ後はずっと主力として手放せなかった。
- アメリア(グレートナイト)
- 新人兵士の頃はどうしようもなく弱いけどがんばって育てると強くなる。守備がギリアムの次くらいに高くなった。
- ジスト(勇者)
- 強いし固いので、壁役として頼もしい。斧も育てればキルソードとキラーアクスを持ち歩いてばっさばっさと敵を倒せる。
- マリカ(アサシン)
- 強くなりそうな顔グラフィックなのに力も守備も全く育たなかった。アサシンになったらスキル「瞬殺」のお陰で敵を一撃で仕留める期待が持てるようになり、少しだけ使い道が出た。
- ラーチェル(マージナイト)
- トルバドールの時は育てにくいのだけどMシールドの杖を振りまくってLv20まで経験値を稼がせてクラスチェンジ。その後は攻撃魔法も使えるので育て易い。騎兵なのでマップ上では使い勝手が良いのだけど、魔力が低くて決定力に欠けるのが悩みどころ。
- ユアン(サマナー)
- 初期パラメータはどうしようもなく弱いけど、がんばって育てると強くなる。魔力が抜きん出て高く、リザイア持たせれば大抵のシチュエーションではやられない。師匠よりも強い。
- クーガー(ワイバーンナイト)
- 飛行ユニットとして便利なだけでなく、速さと守備がそこそこ伸びるので、1対1なら大抵の敵と互角以上に渡り合える。忘れた頃にスキル「貫通」が発動して便利。
踊り子のテティスとマムクートのミルラも、クラスチェンジは無いけどLv20まで育てた。ミルラの竜石はハマーンの杖で回数を復活できると思って使いまくってたら実は対象外だったのでショック。
関連日記
封印と烈火のクリア感想を書いておくのを忘れていたらしい。
過去の自分が憎い。