ariyasacca

2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|

2008年02月22日 (金) [長年日記]

[時事ネタ]リニア中央新幹線は色々なものを捨てられるか

色々くっつけたら企画は通り易くなるけど、使いにくいだけの商品が完成してしまうという話。家電業界に限らず、色々なところでも当てはまりそうな話だなーと頷きながら読んだ。

リニアって東名阪だけで良いんじゃないのかな

このところ良くニュースなどで見る、リニア中央新幹線のルートの話を考えた。長野県が「諏訪湖経由で造れ」と主張しているという話だ(メディアに強く主張していたのは、諏訪市長だったかな?)。

あそこも停車しますよ、そこも停車しますよとやれば、確かに話は進め易くなるんだろうけど、思い切って東京と名古屋と大阪しか営業駅を造らないくらいの割り切りがあった方が、路線としての魅力は増すような気がするね。ビジネス客相手に造るんだし。

民間企業として自分の金で建設するって啖呵を切ったわけだから、あんまり国やら自治体やらの顔色をうかがって中途半端なことはやらない方が良いと思うな。

何と言うのかな、JR東海がアップルのMacBook Airから学ぶべきところは、いっぱいあると思う。捨てることは勇気が要るけど、捨てることで魅力を感じてくれる人も沢山居るはず。東海道新幹線の利用客に対してリニア中央新幹線の価値を最大化するには、思い切って東名阪だけで良いんじゃないのかな。

そりゃ開通の頃に諏訪市が日本の首都になってる可能性だって、ゼロではないけど。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
かわはら@携帯 (2008年02月23日 (土) 00:35)

現実的には故障停車があるから、最低でも4〜5駅は必要なんだけどね。

雷悶 (2008年02月23日 (土) 00:45)

かわはらの指摘になるほどと思ったので、営業駅という表現に改めました。


最近のツッコミ

  1. 雷悶 (2025年10月22日(水)10:40)「>同時期にYJを通過した者です 「第二の創業」って宣言する社長さん世の中に沢山いるけど人事制度いじる程度だろな〜っ..」
  2. 同時期にYJを通過した者です (2025年10月22日(水)00:24)「めっちゃ全文共感でした! 宮坂さんサイコー! ウォーターサーバーありがとう! 迷ったらワイルドな方を選べ!」
  3. 雷悶 (2025年10月21日(火)17:39)「>yuskato きっとお前はわしが育てた! (と言いたいがメンターだった人は他にもいる)」

参号館 の中の 日記(ariyasacca)

トップ «前の日記(2008年02月20日 (水)) 最新 次の日記(2008年02月24日 (日))» 編集
Generated by tDiary version 5.2.3
Powered by Ruby version 3.0.2-p107

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /