ariyasacca

2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|

2007年05月22日 (火) [長年日記]

[時事ネタ][携帯]ソフトバンクモバイルの新機種はマジでかっこいい

auとソフトバンクモバイルが夏モデル発表。以下、ケータイWatchより。

ソフトバンクの夏モデルが凄いことになってる。相変わらずシャープと東芝ばっかりだけど、両社の新機種はどれもスタイリッシュでかっこいい。auの夏モデルは、どれも丸っこくて全部同じに見える・・・。

と言うかオレは孫社長が再三「かっこいい」を連発というところに非常に好感を持った。男子たるもの、幾つになってもかっこいいと思ったものは素直に「かっこいい」と口にすべきである! 間違っても「クール」だとか言ってはいけない。

かっこいい論は置いておいて、ソフトバンクモバイルになってからはボーダフォン時代からは考えられないくらい端末が魅力的になった。ホワイトプランや今回発表された共通のAPIプラットフォームの開発など、一番真面目に取り組んでいる気がする(割賦販売は是々非々あろうが)。

どこかの最大手がナントカ2.0で壮大に自爆した感もあるし、ソフトバンクは純増が拡大するんじゃないかと思っている。自分も早々に見切りをつけてauにMNPで移行するんじゃなく、2年くらいソフトバンクに付き合ってみても良かったんじゃないかと後悔し始めている。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
やまもち (2007年05月23日 (水) 00:45)

ワシもソフトバンクに注目しておるおるおる。

雷悶 (2007年05月23日 (水) 20:35)

Jフォン→ソフトバンク という流れだったら凄かったような気がしないでもないよね。


最近のツッコミ

  1. 雷悶 (2025年10月22日(水)10:40)「>同時期にYJを通過した者です 「第二の創業」って宣言する社長さん世の中に沢山いるけど人事制度いじる程度だろな〜っ..」
  2. 同時期にYJを通過した者です (2025年10月22日(水)00:24)「めっちゃ全文共感でした! 宮坂さんサイコー! ウォーターサーバーありがとう! 迷ったらワイルドな方を選べ!」
  3. 雷悶 (2025年10月21日(火)17:39)「>yuskato きっとお前はわしが育てた! (と言いたいがメンターだった人は他にもいる)」

参号館 の中の 日記(ariyasacca)

トップ «前の日記(2007年05月20日 (日)) 最新 次の日記(2007年05月24日 (木))» 編集
Generated by tDiary version 5.2.3
Powered by Ruby version 3.0.2-p107

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /