ariyasacca

2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2025|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|

2006年06月06日 (火) [長年日記]

[時事ネタ][スポーツ] 種田シール見たいよ

「ビックリマンプロ野球チョコ」には、ウエハースチョコのオマケに「BMプロ野球2006シール」が1枚封入されている。このシールは日本のプロ野球の人気選手を、ロッテの人気商品「ビックリマン」のタッチでコミカルに描いたもので、12球団から各2名ずつ、計24名の選手がシール化に際して選ばれている。裏面には球団ユニフォームをデザインし、データや選手から寄せられたオリジナルメッセージも記載。現在も復刻版や新シリーズで根強いファンを持つビックリマンとプロ野球のコラボレーションは、プロ野球球団の運営に関わるロッテならではの企画と言える。

各球団から実績・人気のある選手が2人ずつ選ばれてシール化されているみたいなんだが、横浜ベイスターズがダイスケとタネタネというのは、狙い過ぎではないのか。

ビックリマンタッチで描かれたガニマタ打法・・・み、見たい。きっとその内ヤフオクに出そう。

好評だったら第二弾とかも企画されるのかな?

[携帯] ワンセグ視聴出来る携帯電話への要望リスト

マクロミルは6月5日、ワンセグ対応携帯電話機のユーザーを対象に行ったアンケート調査の結果を発表した。それによると、ワンセグ携帯電話機のユーザーは 72%が男性。年代別にみると「40歳代」が28%で最も多く、これに、「50歳代」(21%)、「30歳代」(19%)と続いた。ワンセグ放送の視聴頻度は「週2〜3日以上」が60%で最も多く、1日あたりの視聴時間は「30分以下」が57%で最多だった。

おっさん連中が、仕事の帰りにニュースやら野球中継やら楽しんでいる訳だ。オレも楽しみたいぞ。

アナログTV視聴機能のついた携帯電話が出ていた頃は「携帯にテレビなんぞ要らん!」と散々こき下ろしてきたが、先週ヤマダ電機で905SHのホットモックを触ったら、「むむっ! これはうらやましい」とあっさり主張を翻したくなってしまった。起動が早いし、画面も凄い鮮明なのであった。ワンセグ視聴で先行していたW41Hが、ヘヴィ級に重くてヒンジの剛性が余りにもショボそうだった*1 ものだから、905SHが余計に魅力的に感じるのだ。

  • もう少し安い価格帯(現状、中高生には買えまい)
  • もう少し軽量な本体サイズ
  • もう少し、いや、かなり持ちの良いバッテリー

ノートパソコンへの要望リストみたいになってしまった。

*1 店頭に4台置いてあるモックが、全部ヒンジの部分がグラグラと外れそうになっている。あれは酷いと思う。変な客が無茶しただけかもしれんが。

[時事ネタ][健康] JR東日本の新幹線が車両全面禁煙を実施

JR東日本は6日、2007年春から東北、上越新幹線と在来線の特急車内を原則として全面禁煙にすると発表した。新幹線では、長野新幹線と九州新幹線が既に全面禁煙を実施。在来線ではJR北海道の全線とJR東日本の成田エクスプレスなど一部特急が禁煙になっている。

  • JR東海の車両全面禁煙実施まだー?
  • JR西日本の車両全面禁煙実施まだー?

はよせんと、嫌煙出張族の需要を、セントレアに取られてまうでよ。

本日のツッコミ(全7件) [ツッコミを入れる]
かわはら (2006年06月06日 (火) 22:18)

今年だけで3回ほどハマスタに行ってますが、種田様の打席が一番盛り上がります。

雷悶 (2006年06月06日 (火) 23:12)

横浜に言ってもファンに愛されているようで何よりです。そしえ、生え抜き選手でもないのにシールになるという大物ぶり。

かわはら (2006年06月07日 (水) 22:18)

J来年夏から東海道・山陽新幹線を走るN700系は全車禁煙車だでよ。

ユーキさん (2006年06月07日 (水) 22:55)

禁煙ネタはまあ、絶対来ると思ってましたね。
空いてれば、喫煙車両だろうが私は座りますね。どうでも良い。

905SH
店のお姉ちゃんに「テレビ見てどれぐらい電池持つの?」
と聞いたら「5〜6時間」
うそ臭いけど、本当ならサッカーが見られますね。
私は見ませんけども。

雷悶 (2006年06月07日 (水) 23:26)

>かわはら
それはGJな報せですね。でも「のぞみ」は、特別料金のお陰で未だに乗った事無いんですよね・・・。
>ユーキ
確かに禁煙車両が埋まってしまっているとみどりの窓口で言われることはしばしばありますが、そんなに需要が先細りなら潰したらいいじゃんって。ノリで。
905SHが5〜6時間持つなら、のぞみで移動中も安心ですね。トンネルは、まぁ、置いといて。

てーさく (2006年06月07日 (水) 23:50)

>5〜6時間
たしか説明書にはイヤホン使用時で4時間って書いてありました。
6時間って、明るさ最弱+オフラインモード+消音とかでしょうか。
私的には縦画面にすると上半分でテレビを見ながら下半分でメールが書けるあたりに感動しました。マルチタスクと呼ばずにマルチジョブと呼ぶこだわりはよくわかりませんが。

雷悶 (2006年06月07日 (水) 23:54)

実は店のお姉ちゃんがユーキにふっかけただけなので、ご安心を。
テレビ見ながら〜 ってのは、ワイド液晶ならではの恩恵ですね。畳んでる時のビジュアルが、いかにも「ワイド液晶載せとるでよ!」って感じじゃないのが良いよね。


最近のツッコミ

  1. 雷悶 (2025年10月22日(水)10:40)「>同時期にYJを通過した者です 「第二の創業」って宣言する社長さん世の中に沢山いるけど人事制度いじる程度だろな〜っ..」
  2. 同時期にYJを通過した者です (2025年10月22日(水)00:24)「めっちゃ全文共感でした! 宮坂さんサイコー! ウォーターサーバーありがとう! 迷ったらワイルドな方を選べ!」
  3. 雷悶 (2025年10月21日(火)17:39)「>yuskato きっとお前はわしが育てた! (と言いたいがメンターだった人は他にもいる)」

参号館 の中の 日記(ariyasacca)

トップ «前の日記(2006年06月05日 (月)) 最新 次の日記(2006年06月07日 (水))» 編集
Generated by tDiary version 5.2.3
Powered by Ruby version 3.0.2-p107

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /