Mobile URL
Send mobile url of this blog's
人気blogランキング
Business Opportunities Weblog
My blog is worth
116,859ドル.78.
How much is
your blog worth?
January 14, 2012
映画「山本五十六」を観て
今日は映画「山本五十六」を観て来た。日露戦争に勝ったのは、単に運が良かっただけかもとも思える内容だった。真珠湾攻撃で米軍は空母を湾から事前に退避させていたので、二次攻撃をかけても無駄だったかもしれないし、ミッドウェーでは優秀なレーダー機能で、日本軍より先に相手の行動を掴んでいた。
映画ではミッドウェーで南雲中将が、山本長官の命に逆らい空母が出て来ないものとして、戦闘機に空母攻撃用の魚雷を搭載しておらず、爆弾から魚雷に付け替える手間の分負けてしまったと描いていた。本当にそうなら軍法会議ものであるが、結局はレーダー機能の優劣の差ではなかったろうかと思える。
Posted by jmseul at 01:45 AM in 映画・テレビ | Permalink
| Comments (0)
| TrackBack (0)
Tweet
May 22, 2010
NHKに限らず過去の映像アーカイブをみたい
大西さん(@hronishi)のNHKの過去の番組こそ埋蔵金だhttp://bit.ly/apCh9nで思い出したのは、昔TBSがNHK大河ドラマの時間に放映していた「新世界紀行」、YOUTUBEで検索してみるとhttp://bit.ly/bvDXXnのみがアップされていた。
Akashobin_1005_a00 ナレーターは現在襲名披露興行中の当代円楽師匠、冒頭に飛び込んで来る22年前の上海の風景が現在とはまったく違って逆に鮮烈だ、ほかにアカショウビンhttp://bit.ly/cShjLHを扱った「火の鳥アカショウビン」と「魔の山チマンタ」などの回を思い出す、映像は消えてしまったのか?
Posted by jmseul at 01:09 PM in 映画・テレビ | Permalink
| Comments (0)
| TrackBack (0)
Tweet
May 06, 2010
3D映画アリスインワンダーランドとシネマオペラ
アリスインワンダーランド...川崎駅西口ラゾーナ5階の109シネマズ川崎IMAXシアターで席検索をしてみた、昼過ぎまでの3回は吹き替え版で、字幕3D版は午後17時、19時半、22時の3回だ、日曜日の午後17時の回はもうないかと思ったが、そこそこ良いブロックで2席GET出来る。
先週様子を見に行った新宿ピカデリーとバルト9では満席だったが、上映時間109分とアバターより30分以上短いので上映回数も多く、割と楽に予約が出来るのかもしれない、遠い川崎のIMAX3Dか近い新宿のフツー?の3Dかだ、まあ川崎に行けば堂島ロールを買えるという追加オプションがあるが。
Posted by jmseul at 09:17 PM in 映画・テレビ | Permalink
| Comments (0)
| TrackBack (0)
Tweet
February 17, 2010
初めてまともに観た映画の記憶@ウエストサイド物語
West_side_story_tonight_1002_a00 小学校の講堂で映画を何本か見せられたはずだがとんと記憶になく、某女子@複数にアンタたちが上映中うるさいからまともに観れなかったと、後年同窓会で吊るし上げられた、恐らく初めてまともに観た映画は、お袋と銀座の丸の内ピカデリーで観たリバイバルの「ウエストサイド物語」だと思う、後年聞くに実ハ連れて行くのはヒヤヒヤものだったらしい。
★ウエストサイド物語〜マリア(02:51)、トゥナイト(03:21)
息子が映画を観ないで大声でわめき、係員に追い出されることも覚悟していたようだ、しかし映画が始まると何故か食い入るようにスクリーンを見つめて、その姿を見てホッとしたが、映画が終わった後に色んなことを聞いて来るので困ったと言っていた、そんとき聞いたのがこの映画が511日間という、初公開当時1年以上のロングランをこの丸の内ピカデリーでしていたことです。
Posted by jmseul at 01:07 AM in 映画・テレビ | Permalink
| Comments (0)
| TrackBack (0)
Tweet
February 10, 2010
ビクター曰く「3D映像は簡単に作れる?」
Kawasaki_imax_1001_a00 映画「アバター」で一躍話題になった3D映像ですが、昨日のテレ東WBSで凄い機器を紹介していました、ビクターが開発した現在1台250万円の、2D映像から3D映像を作り出すジェネレーターです、作り出された左目映像?はコンピュータグラフィックスだと思いますが、もうこんなことが出来るのですね、思わず感心してしまいました、ただテレビ映像は作れても、大型画面用の3D映像処理にはまだまだ課題があるのかもしれません、こういう機器が家庭用に安く出たら思わず買ってしまいそうです。
●くろまる新宿ピカデリーのプラチナシートで観る「カルメン」
★新宿ピカデリーのプラチナシートで観る「カルメン」(03:47)
●くろまるアバターに見る3D映画及び3Dテレビの可能性
★ラゾーナ川崎の109シネマズでIMAX 3Dアバター鑑賞(10:58)
●くろまる先住民族が侵略者に勝った歴史はない@アバター
Posted by jmseul at 08:19 PM in 映画・テレビ | Permalink
| Comments (0)
| TrackBack (0)
Tweet
February 06, 2010
新宿ピカデリーのプラチナシートで観る「カルメン」
Platinum_seats_1002_a00 今日は新宿ピカデリーのプラチナシートで、ちょうど3週間前の1月16日(土)に、ニューヨークのメトロポリタン歌劇場のマチネで上演された、ビセーのオペラ「カルメン」のライブビューイングを観て来ました、オペラを映画館で観ようという試みです、メトロポリンタンオペラの「カルメン」は面白かったです、一言で言えば"オンナが遊びなら男は万々歳なハズですが、何であんなに未練タラタラなんだろうねバ〜カ"という物語です。
★新宿ピカデリーのプラチナシートで観る「カルメン」(03:47)
●くろまる散策:紀伊国屋書店裏〜新宿ピカデリー〜伊勢丹
★散策:紀伊国屋書店裏〜新宿ピカデリー〜伊勢丹(10:57)
この続きは...大幅追記@2010年02月08日 00:20で
◆だいやまーくオペラ「カルメン」について
◆だいやまーくメトロポリタンオペラについて
◆だいやまーく3D映像で観たい^^と歌手の稼ぎについて
◆だいやまーく新宿ピカデリーのプラチナシートについて
Posted by jmseul at 07:31 PM in 映画・テレビ | Permalink
| Comments (1)
| TrackBack (0)
Tweet
January 31, 2010
アバターに見る3D映画及び3Dテレビの可能性
Shinjuku_alice_1001_a00 川崎駅西口のラゾーナの中にある、109シネマズ川崎の516人収容する、スクリーン7のIMAXシアターで「アバター」、有楽町のビックカメラでサムスンの3Dテレビを観て、これは近い将来に3Dが主体になると感じました、人間の五感は視覚、聴覚、臭覚、触覚、味覚とされ、このうち映画映像で実現されているのは、稀に臭覚がありますが、基本前の二つの視覚と聴覚のみです。
●くろまる先住民族が侵略者に勝った歴史はない@アバター
★ラゾーナ川崎の109シネマズでIMAX 3Dアバター鑑賞(10:58)
●くろまる東京丸の内三菱村の本家より高級過ぎるパサージュ
聴覚音声はモノラルからステレオへと進化し、その派生系として最新のモノが、低音も織り込んだ5.1サラウンドでしょう、視覚映像は白黒からカラーそしてカラー3Dへと変化し、その派生系がシネスコとか70mm、そしてヴィスタヴィジョンなどに代表される、スクリーンの大きさと縦横比です、映像と音声を組み合わせると無音声から白黒トーキー(音声同期)へ、今から71年前の第二次世界大戦直前の、1939年に制作された「風と共に去りぬ」でカラーへ、そして今「アバター」でカラー3Dに進化したわけです。
Posted by jmseul at 09:08 PM in 映画・テレビ | Permalink
| Comments (1)
| TrackBack (0)
Tweet
January 29, 2010
先住民族が侵略者に勝った歴史はない@アバター
Kawasaki_imax_1001_a00 今日は夕刻からラゾーナ川崎の5階...ちょうどビッグカメラの上にある、109シネマズIMAXシアターで、話題の3D映画「アバター」を観て来ました、ストーリーについての感想は一言、「先住民族が圧倒的な武力を持った侵略者に勝った歴史はない。」です、アメリカインディアン、オーストラリアのアボリジニ、南米のインカ文明そして我が国のアイヌはすべて侵略者によって滅ぼされています、しかしパンドラ星人は皆左利きで身長3mの巨人、地球人はマスク...呼吸装置がないと死ぬという設定はなかなかに面白い。
★湘南新宿ラインの車窓から:武蔵小杉駅予定地通過(03:10)
★ラゾーナ川崎の109シネマズでIMAX 3Dアバター鑑賞(10:58)
さてIMAXシアターの3D映像ですが、コレははっきり言って素晴らしいの一言です、渡されたメガネも軽いし、3時間近い鑑賞もまったく苦になりませんでした、しかしジェームズ・キャメロン監督が作った映像には少し不満があります、遠景を撮った映像は本当に素晴らしいのですが、中景と近景の映像が作り過ぎです、人間の目にはあそこでまで立体的には見えません、もう少し自然な映像作りでヨイと思いました。
Posted by jmseul at 02:31 AM in 映画・テレビ | Permalink
| Comments (0)
| TrackBack (0)
Tweet
January 10, 2010
アバター3D版はロサンゼルスで観よう...なアホな
Avater_1001_a00 明日にでも「アバター3D版」を観ようかナと、新宿のチケット屋をウロついたが、どの店でも売っていない、どうせなら川崎のIMAX 3Dが良かんべと思ったが、それどころの話しではなかった、さて聞く所によると日本のロードショウの正規価格は2D版で1800円だが、アメリカでは10ドルしないらしい、この価格差はなんなのじゃろう?
ま皆さんそうだと思うが、ボクは映画とか美術の展覧会に行く場合、必ずといってヨイほどチケット屋を除く、そろそろ上映が終わる?マイケルの「This is it」なら、ミラノ座で確かアメリカ価格の900円で観れた、他の映画でも高くて1400円くらいで観れると思う、さてアバターは川崎のIMAX 3Dだと2200円+交通費...困ったもんだ、じゃロサンゼルスで観ようか?なアホな、それに今は日本じゃなかなか観れないバスケットボールとアイスホッケーが佳境じゃし、1日のコストが格安ツアーでも3万円はするからのう。
Posted by jmseul at 06:31 PM in 映画・テレビ | Permalink
| Comments (0)
| TrackBack (1)
Tweet
January 07, 2010
巷で話題のアバターはどこに観に行ったらヨイの?
Avater_1001_a00 3Dテレビ元年 パナソニックなど春から発売とのこと、今し方録画でテレ東の夕方のニュースを視ていたら、今年のテレビの流行はもはや薄型ではなく立体映像の3Dだと言っていた、家電メーカーが薄型テレビで儲かる時代が終わり、次の商材を探しているちゅうことがヨウわかった、3Dと言えば今巷で話題なのは、ターミナーターとタイタニックのジェームズ・キャメロン監督が、10年の構想を経て完成したと聞くアバターである。
★マイケル・ジャクソンのムーンウォーク(01:37)
●くろまる3D(立体)映画を見るなら・・・by YYTさん
※(注記)昔の映画大好きYYTさんに書いて戴きました<(__)>、現状彼は川崎にしか行きたくないみたい。
大西さんも観に行かれたようで、どこで上映しているのかとちょっとダケ調べたら、昔の映画大好きYYTさんのブログに川崎駅西口ラゾーナの中にある、109シネマまで出張しないと駄目ようなことが書いてあった、そんなことはないだろとさらに調べたら、新宿(ピカデリーとバルト9)でも、有楽町マリオンの日劇でも3Dで上映している、ただ川崎とは上映方式が違うようだ。
Posted by jmseul at 07:24 PM in 映画・テレビ | Permalink
| Comments (0)
| TrackBack (0)
Tweet
より以前の記事一覧
- 何でフィルムで撮らなかったのだろう?@大河ドラマ 2010年01月06日
- 新世紀ヱヴァンゲリヲンの序をテレビで観た 2009年07月03日
- ヱヴァンゲリヲン観に行くのや〜めたw 2009年07月02日
- YOUTUBEでNスペ「デジタルネイティブ」を観る 2009年01月23日
| Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
| 29 | 30 |
Recent Trackbacks
- 竹中平蔵氏の経済理論は正しいのか? (日本を変える論客たち)
- こちら葛飾区亀有公園前派出所 1巻 (漫画情報サイト)
- 台風の備え ((株)小田島組 e-みちつくり隊)
- ツイッター、そして僕のエリ 200歳の少女という映画から (あんなこと、こんなこと。どんなこと?)
- 写真点描・札幌花物語 5 (つき指の読書日記by大月清司)
- 写真点描・札幌花物語 4 (つき指の読書日記by大月清司)
- 口蹄疫 方針転換の時期では? (あんなこと、こんなこと。どんなこと?)
- iPhone4 予約受付開始 (理音&むっつり猫の赤裸々ゴチソウ生活)
- 『2011年 新聞・テレビ消滅』(文春新書、2009年)の佐々木俊尚氏が twitter でこのブログに言及して下さったようです。 (ラジオ批評ブログ――僕のラジオに手を出すな!)
- カンブリア宮殿「次のリーダーたちに聞く! 政治は変われるか? 」に出ていた枝野幸男に突っ込んでみる (亀吉のブログ)
Recent Comments
- rachat de credits on フランス語の「マイウェイ」byミシェル・サルドゥー
- 房前のりてる on 永井荷風の墨東綺譚(ぼくとうきだん)
- tria on 羽田空港国際線ターミナルと品川デジタルサイネージ
- st on 日本観光のネックはド高い新幹線の交通費
- さなえ on 改正貸金業法への提言と縄文聖地巡礼他
- 黒猫kei on 伊勢丹の吉祥寺店が閉店しても誰も困らない
- ゆゆ on 伊勢丹の吉祥寺店が閉店しても誰も困らない
- さなえ on 怒りイライラのぶちまけは間違いなく自分に返ってくる
- さなえ on 急に来週おふらんすのパリに行きたくなった件w
- きくたん on 昨夜のツイートのまとめです@2010年05月27日