Mobile URL
Send mobile url of this blog's
人気blogランキング
Business Opportunities Weblog
My blog is worth
116,859ドル.78.
How much is
your blog worth?
January 26, 2010
東京ファスト・ファッションズ・ツアーを敢行!
Tokyo_fast_fashions_1001_a00 先日の帰り掛けの新宿夕刻ユニクロ・ツアーに引き続き、昨日の朝から夜まで東京ファスト・ファッションズ・ツアーを敢行致しました、新宿(ユニクロ西口メガストア、H&M新宿三丁目店、ZARA東口店&新南口店)〜原宿表参道(GAP原宿駅前店、ZARA表参道店、H&M・フォーエバー21・ユニクロTシャツの各明治通り店)〜渋谷(ZARA西口2号店&1号店、H&M東急本店通り店)〜銀座(H&M・アバクロ・ZARAの各中央通り7丁目店・ZARAマロニエ通り2丁目店)で、写真はH&M渋谷店です。
《東京ファスト・ファッションズ・ツアーを敢行!》
★H&M〜ザラ〜フォーエバー21@新宿原宿渋谷銀座(10:58)
★ユニクロ〜GAP〜アバクロ@新宿〜原宿〜銀座(06:51)
★銀座〜新宿〜原宿ユニクロ9店舗ツアー【増補版】(10:58)
★銀座トワイライト〜美しき黄昏@二&四丁目交差点(10:47)
YOUTUBEの長さ制限に合わせて、映像を上記の4つに分けました、この中で新宿のユニクロはその多くが、先週の金曜日の夜に撮ったモノです、映像を撮るのが今回のツアーの目的ではありませんが、現在アパレル業界を席捲していると言われる彼らファストファッション企業が、周りがどういう雰囲気の場所に店を造ったのかという視点は重要です。
1日で都内をざっと回っての感触ですが、人々...特に主力の女性が衣料品を買う場所が、彼らファストファッション企業と、専門店ビルにショップを開設するアパレルとの戦いになって来たと感じました、松坂屋などの超一流ではない百貨店は、シニアに的を絞った京王百貨店など、その特徴を出さなければ倒産の危機にあり、その仲間に実ハ丸井が入っている、超一流の伊勢丹とか阪急も富裕者の数が減るとヤバイ...そんな印象です。
それに対してファストファッション企業は、ZARAがジャケットとパンツ別売りですが、スーツにすると4万円の薄手で夏でも着れるモノを、何と1万2千円と7割引で売っているのに少々寒気がしましたが、そのZARAも彼らの中では高過ぎるアバクロを除けば最も価格が高いですが、そのテーストをみると割高という感じはしません、デザインは母国スペインですが、縫製は隣りのポルトガル対岸北アフリカのモロッコ、そしてアジア各国と多岐に渡り出し価格が下がっています、特にトルコ製のモノは秀逸です。
フォーエバー21が最も低価格ですが、バリュープライシングで考えれば、H&MとZARAが一概に高いとも言えません、オーセンティックでヨーロピアンなZARA、アメリカンギャル御用達の安価なフォーエバー21、その中間に位置付けられるH&M、ベーシックなデザインと豊富なカラーで迫るユニクロ、明るいアメリカンカラーのGAP...それぞれにテーストが違いますので、格安競争とは異なる次元の面白い戦いとなりそうです。
ZARAの新宿駅東口店は比較的大きな店舗ですが、最近出来たと思われる渋谷駅西口2号店を含め、全国に既に49店舗を展開していますが、その多くは250坪〜500坪と小型で、横浜とか北千住の丸井店内にあるショップなどは、フロアの1/4くらいしか使っていません、それに対してH&Mは1号店の銀座こそ500坪と狭いですが、原宿、渋谷そして新宿は1000坪あると思います。
現在は原宿表参道界隈にしか店がなく、この中で唯一土日になると入場制限をするフォーエバー21ですが、今年の4月29日に銀座六丁目にある松坂屋の四丁目寄り、みゆき通り側に百貨店内のインショップを開設します、現在松坂屋の4、5階はダーバンとかアカスキュータムなど、古くからあったブランドが閉店となり改装工事の真っ最中です、同社もH&Mと同じく1000坪程度の店で展開する意向のように思えます。
ユニクロは銀座店こそ隣りにあったブルックスブラザース跡をメンズ館とし、その倍の大きさの元からあった店舗をすべてレディスにして、1000坪以上の大きな店になったと思いますが、メガストアと称した新宿西口店もH&Mとかフォーエバー21ほどの大きさはなく、大中小というより中と小で全国展開している印象です。
GAPは原宿の店を表参道と明治通りの交差点から原宿駅前に移しました、移転早々というせいもありますが、以前よりお客様が増えている印象です、店の方は交差点より駅前の方が立地がヨイと言っていました、ボクの感覚では高かった価格を軌道修正したことの方が強いと思います、元々明るいカラーの服が嫌われていたわけではなく、その価格の高さにユーザーが嫌気をさしたと思うわけです、これで参戦体制が整ったというトコでしょう。
この点から銀座のペンシルビルに1号店を開いたアバクロは、1フロアが超狭く11階までが売場という最悪の顧客導線を引いたのに加え、日本での価格を高く設定し過ぎたこともあり、早晩行き詰ると思います、顧客導線といえばH&Mは新宿店と渋谷店という、2つの大型店にエスカレーターを設置していますが、各階上りと下りが同方向です、つまり各階で必ず店内を回らされるわけです、こういうアフォなことをした経営者と、顧客に嫌われる猿知恵を付けた馬鹿コンサルは誰だと思いました。
さて最後に店員さんとお客様の区別の仕方です、ZARAは簡単...スタッフ全員が黒尽くめの制服ですから直ぐにわかります、数もH&Mとかユニクロより多いかな...他はたぶん全員私服だと思います、フォーエバー21は黄色いメジャーを首にかけているからわかりますが、H&Mはなかなかわかりません、お客様に商品のことを訊いてしまいそうです、ところでフォーエバー21の店員さんの数がH&Mとかユニクロの3倍くらいいました、4月29日オープンの銀座店の実地教育が始まっているのでしょう、そしてもう1店舗既に進出が決まっているのかもしれません。
Posted by jmseul at 01:56 PM in タウンウォッチング | Permalink
Tweet
Comments
The comments to this entry are closed.
| Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
| 29 | 30 |
Recent Trackbacks
- 竹中平蔵氏の経済理論は正しいのか? (日本を変える論客たち)
- こちら葛飾区亀有公園前派出所 1巻 (漫画情報サイト)
- 台風の備え ((株)小田島組 e-みちつくり隊)
- ツイッター、そして僕のエリ 200歳の少女という映画から (あんなこと、こんなこと。どんなこと?)
- 写真点描・札幌花物語 5 (つき指の読書日記by大月清司)
- 写真点描・札幌花物語 4 (つき指の読書日記by大月清司)
- 口蹄疫 方針転換の時期では? (あんなこと、こんなこと。どんなこと?)
- iPhone4 予約受付開始 (理音&むっつり猫の赤裸々ゴチソウ生活)
- 『2011年 新聞・テレビ消滅』(文春新書、2009年)の佐々木俊尚氏が twitter でこのブログに言及して下さったようです。 (ラジオ批評ブログ――僕のラジオに手を出すな!)
- カンブリア宮殿「次のリーダーたちに聞く! 政治は変われるか? 」に出ていた枝野幸男に突っ込んでみる (亀吉のブログ)
Recent Comments
- rachat de credits on フランス語の「マイウェイ」byミシェル・サルドゥー
- 房前のりてる on 永井荷風の墨東綺譚(ぼくとうきだん)
- tria on 羽田空港国際線ターミナルと品川デジタルサイネージ
- st on 日本観光のネックはド高い新幹線の交通費
- さなえ on 改正貸金業法への提言と縄文聖地巡礼他
- 黒猫kei on 伊勢丹の吉祥寺店が閉店しても誰も困らない
- ゆゆ on 伊勢丹の吉祥寺店が閉店しても誰も困らない
- さなえ on 怒りイライラのぶちまけは間違いなく自分に返ってくる
- さなえ on 急に来週おふらんすのパリに行きたくなった件w
- きくたん on 昨夜のツイートのまとめです@2010年05月27日