Mobile URL
Send mobile url of this blog's
人気blogランキング
Business Opportunities Weblog
My blog is worth
116,859ドル.78.
How much is
your blog worth?
February 19, 2009
沸騰都市東京の西側と東側の闘い
NHKスペシャル沸騰都市の最終回は東京でした、東京という街は空と地下へ延びて行くそんな話しでした、都心に超高層ビルが並び建ち、その交通網とライフライン...そして劇場さえもが地下深くに造られる、その話しには納得しますし、是非その方向で進んでいただきたいと思っています、でも現在東京という街全体が沸騰しているのかと言ったら"否"でしょう。
★新宿靖国通り歌舞伎町前とその地下3階サブナード(09:09)
★荻窪駅北口風景:東側〜西側〜中央(10:35)
★銀座並木通り四〜一丁目の夜を歩く(06:56)
★高田馬場駅頭と栄通りの夜(04:03)
沸騰しているのは都心の極一部だけ...それもかなり歪(いびつ)な形です、汐留が一番醜いですが、沸騰というより夏には灼熱地獄となる都心で、高層ビルは当然としても、そこにどう風を通すのかといった、東京全体を意識した都市計画はあるのだろうか?電気を使わない冷房も考えて欲しい、森ビルの森稔さんが出演されていたが、高層ビル間にロープウェイを付けるという話しで、東京という都市全体の居住環境には言及されていなかった。
番組では中央環状道路の池袋〜新宿〜渋谷〜品川間が、地下鉄網を縫うようにシールドマシンで建設されていると紹介していました、何で縫うようになってしまったのか?その原因は過去の無計画です、それが端的な形で出ているのが、何度も言っていますが環八の大渋滞です、外環道が大泉で止まっているからです、ボクに言わせればようやくまともになったと言うだけです。
番組で丸の内の三菱村をたいそう持ち上げていました、確かに今東京駅の丸の内と八重洲を中心に日暮里・上野から品川の海っぺりまで、ベルト上に高層オフィスビルが建ち並び始めています、三菱村の集落がいかに便利で繁栄しているかと紹介していました、今後はココが中心になるのかもしれません、でも現在の中心は新宿を中心とした、池袋〜新宿〜渋谷と新宿〜赤坂&六本木です。
●くろまる馳星周の不夜城:夜8時過ぎの新宿歌舞伎町散策
★馳星周の不夜城:夜8時過ぎの新宿歌舞伎町散策(10:57)
これに中央線なら荻窪、京王線なら笹塚、小田急線なら下北沢、東急線なら自由が丘まで含まれると言ってヨイと思います、何故なら中央線の乗客はその7〜8割が新宿駅で降りてしまいます、その半分くらいの人が新宿から乗ってきますが、その大半は次の四ツ谷で降りてしまい、終点の東京駅まで行く人は20人に一人くらいでしょう。
丸の内に勤める人は中央線沿線には住んでいないよ、上記のベルト地帯か豊洲、新浦安といった東側の臨海地区に住んでいるよとおっしゃるかもしれません、ハイ事実かもしれませんが、東京の西側の人たちが池袋・新宿・渋谷などから、地下鉄などに乗って散らばって、東京駅周辺ではない山手線内、特に西のベルトエリアである池袋・新宿・渋谷に行くのももうひとつの事実です。
でもうひとつ東京東側の"真実"を!東京東側で今沸騰^^しているのは、上野・東京・品川のベルト地帯を除けば、大地震で液状化すると言われる豊洲、新浦安といった臨海部ダケです、上野・日暮里・浅草以遠の東北部一帯は荒れ放題です。
●くろまる永井荷風の墨東綺譚(ぼくとうきだん)、映画(08:15)
★東向島駅〜いろは通り(10:08)、その路地裏1(09:36)
★いろは通り路地裏2(03:08)、路地裏〜鐘ヶ淵駅(10:57)
東京...特に東側がさらに発展するためにはココの再開発が必須です、でも豊洲、新浦安のような高層タワーマンションは、情緒がないので止めて欲しい、都心部は空に地下に無限^^に延びて欲しいと思いますが、環八環七の外は田園調布・成城のような街並みになることを期待します。
●くろまる江戸の粋を今に伝える浅草鳳神社の酉の市
●くろまる浅草と新宿...二つの酉の市と遊郭吉原を歩く
★1:鳳神社に参拝(06:21)、2:熊手屋さんを巡る1(07:53)
★3:熊手屋さんを巡る2(05:10)、4:外の露店を巡る(08:25)
Asakusa_yoshiwara_0811_a00 Asakusa_yoshiwara_0811_a01 Asakusa_yoshiwara_0811_a02
ここまで西側対東側の闘いを書きましたが、中央リニア新幹線の始発が品川になれば、東側...特に東南部の臨海地帯の勝ちかもしれませんネ、ココの不安要因は今後10〜30年以内にほぼ間違いなく起こる、関東大震災よりは小さい安政クラスの大地震だけですが...
しかし沸騰都市シンガポールは凄いね、まあテレビで観たダケで実際のトコを知らないんですが、親爺さんが国父と言われている二世首相は、外国人は調整弁と言い切っていました、日本もある意味そうならなければいけない。
そのためにはアジア各国よりかなり高い一人当たりGDPが必要です、それがあって初めて彼らに出稼ぎに来て貰えるのです、でも単純労働者を彼らにとって高いカネを払わせて呼んで、需要がなければポイは酷いというか、醜いなと思いました。
●くろまる栃内センセ「カッコ悪い日本人とカッコいい日本人 」にTB
※(注記)しまったTBするボクの記事は「壁と卵...村上春樹のエルサレム賞受賞スピーチ」だった<(__)>。
そして京大の研究者が日本を出てシンガポールに来ていましたが、彼は大丈夫なのかな...日本にはもう戻れないんじゃないの?シンガポールをクビになっても、番組をみる限りその可能性がかなり高いと思われるが、シンガポールに雇われたというのが実績になって、どこかのたぶん日本ではない研究所に潜り込めるとヨイのですが...
Posted by jmseul at 10:05 PM in タウンウォッチング | Permalink
Tweet
Comments
番組で三菱村を褒めるくらいだから、海風通さないビルの話しを出すワケが無いじゃないすか(汗
Posted by: 滑稽本 | February 20, 2009 07:02 AM
コメント・トラックバックありがとうございました。沸騰都市シンガポールは途中から見ましたが、件の部分は見逃していないと思います。潤沢な研究費と高い給料と引き換えに、期限付きでしかも世界的話題になるような論文を出し続けなければ再雇用なしという世界は、私には無理ですが参加している人には最初からの約束ですので冷静に受け止めていると思います。アメリカの経済界と同じ論理で動かすとあのようになるのだと思います。自分で育てるのではなく、置き換え可能な人を外から調達するというポリシーですから、あれはあれで一貫しているのだと思います。ただし、日本があれをやると「ただ乗り」と国際的非難を受けると思います。「国力」に応じた責任分担ということも考えなければならないのでしょう。
Posted by: 5号館のつぶやき | February 20, 2009 11:42 AM
The comments to this entry are closed.
| Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
| 29 | 30 |
Recent Trackbacks
- 竹中平蔵氏の経済理論は正しいのか? (日本を変える論客たち)
- こちら葛飾区亀有公園前派出所 1巻 (漫画情報サイト)
- 台風の備え ((株)小田島組 e-みちつくり隊)
- ツイッター、そして僕のエリ 200歳の少女という映画から (あんなこと、こんなこと。どんなこと?)
- 写真点描・札幌花物語 5 (つき指の読書日記by大月清司)
- 写真点描・札幌花物語 4 (つき指の読書日記by大月清司)
- 口蹄疫 方針転換の時期では? (あんなこと、こんなこと。どんなこと?)
- iPhone4 予約受付開始 (理音&むっつり猫の赤裸々ゴチソウ生活)
- 『2011年 新聞・テレビ消滅』(文春新書、2009年)の佐々木俊尚氏が twitter でこのブログに言及して下さったようです。 (ラジオ批評ブログ――僕のラジオに手を出すな!)
- カンブリア宮殿「次のリーダーたちに聞く! 政治は変われるか? 」に出ていた枝野幸男に突っ込んでみる (亀吉のブログ)
Recent Comments
- rachat de credits on フランス語の「マイウェイ」byミシェル・サルドゥー
- 房前のりてる on 永井荷風の墨東綺譚(ぼくとうきだん)
- tria on 羽田空港国際線ターミナルと品川デジタルサイネージ
- st on 日本観光のネックはド高い新幹線の交通費
- さなえ on 改正貸金業法への提言と縄文聖地巡礼他
- 黒猫kei on 伊勢丹の吉祥寺店が閉店しても誰も困らない
- ゆゆ on 伊勢丹の吉祥寺店が閉店しても誰も困らない
- さなえ on 怒りイライラのぶちまけは間違いなく自分に返ってくる
- さなえ on 急に来週おふらんすのパリに行きたくなった件w
- きくたん on 昨夜のツイートのまとめです@2010年05月27日