2011年05月
ブーステントが一時避難所になるほどだった。
不思議なものでこういう時ほど協力し合って成り立つひとつひとつのありがたみを感じる。
今回、ブースでは東北の写真展を行った。
仲間が現地で出逢ったカメラマン有人くんの写真は、ガレキの中でいのちの触れ合いのあったかさが妙に際立つ素晴らしい写真の数々。
雨の中、それでも多くの人たちに写真を見ていただけた。
画像 4253
親子のふたりが写真の前に立ち止まり、じっと見入ってくださってたので話しかけると、娘さんが
「お母さん、福島にも届けたって書いてあるよ」と。
「福島にご縁があるんですか?」と尋ねると、
「福島から来たんです」
「そうでしたか」
「気分転換で行ったことないところに行ってみようって」
「そうでしたか・・・」
まだまだ、福島ではテレビ画面は震災以来、ずっと隅に放射能の数値を表示しているらしく、名古屋では違うんだねって話したと言う。
少しずつ、話してくださる地元、福島の話は自分も辛いだろうが、小さいお子さんのいるご家族のことを心配してみえた。
話し終え、尚、じっと写真を見つめてみえる姿に、心がギューっとなる。
雨の中ゆっくりと歩き出す母親の姿。
「どうか、お気をつけて」
そんな言葉しかかけられない自分。
大雨の名古屋。少しでも心の痛み、雨で流されますようにと願いながら・・・。
東北の現地から帰還したおまつり大将のひーさに逢ってきました。
月から戻ってきたかのような違う場所に来た印象とのこと・・・
先日逢った東北帰りの仲間同様メッチャいい顔してる!!
そして、つながりおもしろいです!
今日行ったお店「島風食堂」の大将はひーさのタイ古式マッサージ屋さんポーチャイのすぐ近くのお店。
ふたりは名古屋では一度も会ったことなかったのに、東北で出逢ったんだって!びっくり。
それと、明日ブースで展示する予定のひーさが友達になったカメラマンが贈ってくれて到着ホヤホヤの写真、メチャメチャいいですっっ!!
これはぜひたくさんの人に見て欲しい〜〜!!
その人、宇宙飛行士になろうと思ってた人で震災あってNASAから東北に来た人だとか・・・
ホント素敵な写真の数々です!!
いろんな出逢いが、サスガ!間を吊るまつり人たち・・・
おもしろい!!
明日、あさってぜひ遊びに来てください。
基本、西側にあるアースデイジャパンブースにいます。
お待ちしてます・・・**
《以下全体情報》
----------------------
アースデイ愛知2011 around the tower
日時:5月28日(土)・29日(日) 10:00〜19:00
会場:名古屋テレビ塔&久屋大通公園もちの木広場周辺
(地下鉄「栄」駅・「久屋大通」駅、名鉄「栄町」駅)
◆だいやまーくイベント内容◆だいやまーく
Earth Day Market 出展数70超!東海だけでなく、関東・北陸・関西からも。
地球に感謝し、行動する仲間が集う市場。例年2日間で100店以上が出展します。まるで大きな同窓会、各地から一年一度、地球の祝祭日に集まります。
Farmer’s Market 見本市
各地で行われるマーケットを集めて、どんなマーケットがどのように行われているのかを知る見本市コーナーを設けます。日本唯一の私立農業高校「愛農学園」も特別出展します。
LET`S 手作り体験 醤油絞り・味噌仕込・なたね油絞り
名古屋のど真ん中で、日本の伝統調味料醤油絞りと味噌仕込み体験。菜種油はクリーンなディーゼル燃料に。エネルギー自給への道が体験できます
THINK & JOIN THE EARTHテレビ塔展望台 特別企画
アースデイスピーカーズイベント
(すべて参加無料、ただし展望台入場料がかかります。2日間とも1日フリーパスを発行します。
大人1日1000円 子供1日500円 一回のみ利用 大人600円子供300円)
「未来へのメッセージ」 5/28(土)12:30〜14:00
ゲストスピーカー 鎌仲ひとみさん 飯田哲也さん
「フェアトレードで世界を考える」5/28(土)16:00〜17:00
ゲストスピーカー 原田さとみさん
展望台night live
5/28(土)19:00〜 QU-KI http://qu-ki.com/
「今だから伝えること〜忘れない〜」 5/29(日)12:15〜12:45
ゲストスピーカー 矢野きよ実さん
「食べ残しから考える日本の食と環境」5/29(日)13:00〜14:30
ゲストスピーカー 小林富雄さん
展望台night live
5/29(日)19:00〜 blackqp aka http://www.blackqp67.com/
テレビ塔!上まで登っておむすび通貨をGET
テレビ塔の階段で、展望台まで登るとおむすび通貨1枚プレゼント
おむすび通貨は会場で使用できます。
MESSAGE BOOK PROJECT
自分が勇気付けられた"本"があるはずです。その本に一言メッセージを添えて、
被災者の方に送ります。
※(注記) 集まった本は今後の実行委員会を通して、被災地に届けられます。
Earth Live Stage(両日)
地域で活躍するミュージシャンによるステージです。
詳しくは公式webサイトにて♪
http://www.earthday-aichi.com/
いい出逢いつながること楽しみに・・・**
1ヶ月以上現地、石巻で活動している「間を吊る=まつり」、まつり大将、ひーさもこの日に合わせて帰ってきます。
東北と愛知の間を吊っていきますよ〜!
マスコミでは伝わらない東北の今の生の声、ここ愛知でシェアして、あったかい気持ち持ち寄って笑顔つながっていきますように・・・**
20110527004214
アースデイ愛知2011 around the tower 。
企画は、体験、トーク、音楽、出展とも充実してます。
ぜひ遊びに来てください**
***
■しかくタイムスケジュール
<5月28日(土) MC:大島 圭太 >
| Earth Live Stage (テレビ塔下) | LET`S 手作り体験 | THINK & JOIN THE EARTH テレビ塔展望台 特別企画 | |
| 10時 | 【ヨガ】 ニケタン 《↓詳細↓》 | ||
|---|---|---|---|
| 11時 | 名古屋学院大学 吹奏楽部 & JAZZ研究会 | ||
| 12時 | Halau Na Leo Anela & ケパニ・バンダナス [ ウクレレ、生ギター、ボーカル ] 晋太郎 [ 生ギター ] 石浦雄二 [ コーラス ] サウダージyuki [ ジャンベ ] 本多taco-bow正典 | 味噌仕込み | 【トークイベント 〜13:30】 鎌仲 ひとみ 飯田 哲也 《詳細》 |
| 13時 | ●くろまるEARTH BEAT PROJECT●くろまる (タイコ・コミュニケーション) 【ジャンべのワークショップ】 石丸 久 ・ 本多 taco-bow 《HP》 | 醤油搾り | |
| 14時 | 第8旅団 | なたね油絞り | |
| 15時 | 【トークセッション】 「おむすび通貨」代表 吉田 大 ×ばつ 芝ちゃん (進行役:飯尾 裕光) | ||
| 16時 | 大島 圭太 | 【トークイベント】 原田 さとみ 《詳細》 | |
| 17時 | The Born 《↓詳細↓》 | ||
| 18時 | Happy Time 《↓詳細↓》 | ||
| 19時 | 終了(予定) | 【アースデイNight Live】 「Qu-ki」(くうき) | |
| 20時 | |||
| 21時 |
<5月29日(日)>
| Earth Live Stage (テレビ塔下) | LET`S 手作り体験 | THINK & JOIN THE EARTH テレビ塔展望台 特別企画 | |
| 10時 | 【ヨガ】 ニケタン 《↓詳細↓》 〜自分にやさしく。地球にやさしく〜 | ||
|---|---|---|---|
| 《愛・地球博》記念市民合唱団 | |||
| 11時 | 【トークライブ】 アースディジャパン | ||
| 12時 | AHORA-SI (キューバ音楽) [ 生ギター、ボーカル ] 須藤祐樹 [ ピアニカ、ボーカル ] Dr兼松 [ トレス・ギター ] 早川欣志 [ トランペット ] 中澤かつたろう丸 [ ボンゴ、コーラス ] 本多taco-bow正典 | 味噌仕込み | 【トークイベント 12:15〜12:45】 矢野きよ実 《詳細》 |
| 13時 | ダンシング☆スター 《↓詳細↓》 | 醤油搾り | 【トークイベント 〜14:30】 小林 富雄 《詳細》 |
| 14時 | mayumi & yumi 「平和の歌をうたおう」 | なたね油絞り | |
| 15時 | 【トークセッション】 「物物交換局」代表 吉田 大 ×ばつ 「十字の漢方」 宮崎 康太郎 ×ばつ 冨田 貴史 《↓詳細↓》 | 【トークイベント 〜16:30】 香坂 玲 《詳細》 | |
| 16時 | 「アジアの子どもたちに美味しいものをごちそうする会」 《詳細》 江口 晶 with ななさん | ||
| 17時 | モーニングセット | ||
| 18時 | かむあそうトライブス | ||
| 19時 | 終了(予定) | 【アースデイNight Live】 BLACKQP'67 《↓詳細↓》 | |
| 20時 | |||
| 21時 |
東北支援で仲間が早い段階から石巻に入っている。
現地では今もガレキの山でやることだらけ。
今日も死体があがったなどの話が出るという。
一方わたしがいるここ名古屋では、目の前の人たちをどう救うかという必死な空気感というものはTVのニュースや新聞からだけでは残念ながらまったくと言っていいほど伝わってこない。
わたしが思いを少なからず寄せられるのは、唯一、仲間が現地にいるということ。
大切なことを共有している仲間が、震災後、現地で目の前の人たちのとにかく役に立ちたい、ごはんをひとりでも多くの人に配りたい、大切な人を失った辛い思いに寄り添いたいと全力で日々を過ごしている。
現地と今自分がいる場所との温度差がとてつもなく大きい気がしている。
この果てしない差がまったくなくなったらいいのにと思う。
同じ温度になれたならとどんなに嬉しいだろうと思う。
大きい大きい温度差。
差のありように辛い思いがわく。
でも、思いを寄せ合うときにあったかいエネルギーは不思議と生まれるもの・・・
こちら側とあちら側なんて分けてしまったら、おしまいのような気がする。
根気がいるけれど、、、
ひとりよがりでなく、相手に寄り添う思い大切に温度差少しずつでも縮めたい。
20110525004610
あったかさ増えますように・・・**
お友達の芝ちゃんが営業している佐久島のカフェ「もんぺまるけ」はお米やお野菜、自給調達を目指す。
今年の田植え日ということでお誘いもらい、今日は早起きし始発便で佐久島、「もんぺまるけ」へ!
どろんこだらけの田植え、仲間たちとともに。地元の人も覗きに来てくれて嬉しい時間。
まずは草むしりと地ならしから。
田んぼにはザリガニ、アマカエル、クモにも出逢い、カモも遊びに来て、まわりにはウグイスの鳴き声とところどころで始まるカエルの合唱。
田植え歌、難しくてみんなワンフレーズしか覚えられなかったけど、同じ節、リピートしてリピートして歌いながら一列になって苗を3〜4本ずつ、横のラインと息を合わせながら等間隔に手で植えていく。
画像 4030
画像 4033
おいしいお米になりますように・・・**
愛情かけて育てたいのちの恵みを頂くというのは体も心も喜ぶよう。
芝ちゃんが愛情かけて育てたお野菜で、あすかちゃんが愛情かけて作ったお料理をお昼に戴く。
すっごくおいしくって体の細胞が喜ぶイメージが浮かぶ。
食はいのちをいただく。
育てる機会も大切に。
丁寧な暮らしの喜びを周りとシェアする時間は豊かな時間でした。