<< 5/12週報 - 床剥がせば奴がいる | TOP | 5/27週報 - だけどうちにはフロアがない >>

2025年05月19日

5/19週報 - たたみをの〜せ〜て〜

長期目標
  • 手のかかる夢のマイホームを買ってしまったので住めるところまで頑張る。
  • 独立した本分に立ち返り、自分でアプリを作って生計を立てる。
  • Web周りのノウハウ確保と、サイトやブログをリニューアルしたい。
先週の作業予定
  • 床の方針が決まるまでは壁紙貼ったり洗面所の改修
先週の作業実績
  • 思いのほか早々にシロアリ駆除を手配できた!
  • 畳や洗面台を無の心で廃棄
  • 洗面所に手をつけたところでまたシロアリ城に遭遇
今週の作業予定
  • シロアリ駆除日に向けてヤバい床と壁をひたすら破壊
先週の新居。後戻りできない事をしはじめる

さて今週も新居ネタですよ。他に何もしてないですからね。
天候にも恵まれて業者さんの外回りのリフォームは概ね予定通り終わりそうなので、アパートの退去日も確定させました。さぁー残り1ヵ月で全部屋の床だけでもなんとかして引越さないといけませんよ。果たしてどんな状態から住みはじめる事になるのか!?

なので先週からは急に覚悟が決まって躊躇なく捨てたり壊したりし始めました。
6畳の和室2部屋をクッションフロアやタイルカーペット((注記)ガチなフローリングは絶対途中で飽きて雑になる自信があるのでやらない)に作り変えるので、先週はまず6畳分とついでに洗面台も捨ててきましたけど、畳を捨てるのってめんどくさいのなぁー。

自治体ごとにルールがあるでしょうけど、我らが横須賀市では畳は4等分以下にしないと持ち込みもできません。畳を自力で切断できるなんて思ってなかったので何言ってんだコイツと思いましたけど、調べてみたらカッターで割と簡単に切れるもんなんですね。

割と簡単とは言いましたけど 10回くらい切りつけないと切れませんけどね。それを1枚につき3回。うちの畳は動画のような発泡スチロール入りじゃなく全部藁だったのでなおさらです。でもこの動画のおかげで 切り口が山なりに勝手に開くように下に角材とかを入れて切る というのを学べたのは大きかった。ありがたい。

丸のこでもっと楽に切る動画もありましたけど、糸を巻き込んでしまうと結構面倒らしいのと、カッターでもまあ疲れはするけど心は折れないギリギリの労力でなんとか切れてしまうもんで、結局6畳18回、全部カッターで切っちゃいました。ブラック企業ってこんなふうにしてジワジワ心と身体を壊すんだろうなと思いました。

そして処分場へドナドナ。42年間よく頑張ったよ。おつかれさまです。
今日のところは6畳で勘弁しといてやったのは、べッ別に僕がもう限界だった訳じゃなくて どのみち車に6畳分くらいしか積めないからです。思ったより嵩張るので本当に全部積めるか危うかったですが洗面台も含めてなんとか乗りました。洗面ボウルなら助手席に座ってるぜ!

処分場では廃棄前後に車重を量って 10kg につき150円で廃棄できますけど、この量で 170kg、2550円でした。予想よりは安い。洗面台とかもあったので畳1枚25kgくらい?。階段を往復して運んだのも相まって、翌日は手や腕がまあダルかった。

そしてやっと古い洗面台がなくなったので洗面所の壁紙貼りとかにも着手できるぜ!と思ったのですけど、床の排水口の周りにちょっと隙間がある事に気付いちゃったんですよ。気付かなければいいものを。

先週シロアリの食い跡を目の当たりにして大層うろたえたものの、駆除業者さんも早めに手配できて少し落ち着いたのですが、この洗面所近辺の床下はまだ未調査だったので駆除の前に見ておきたかったんですよね。なので ひみつ道具 で覗いてみたところ、【閲覧注意】なんでよりによってカメラを突っ込んだ目の前に最悪の光景が広がってるかな?

上の太い横の角材は床板を支える「大引き」、それを支える下の角材「床束」が3本とも全部朽ちてて全く支えてない ので普通に考えたら床が落ちそうなもんですけど、他の構造物と支えあってるようで多少沈んでる程度。洗面所だけは一度リフォームしたのか床が比較的新しくてしっかりしてるので油断してたけど、やっぱり一番傷むのはお風呂まわりなんですね。

てことで見てしまったからにはもう仕方ない。まずはこのままじゃシロアリの薬もロクに撒いてもらえないし、こんな上を今後毎日歩くのはイヤ過ぎるので腹くくって床を切り開きました。この家で一番キレイな床なのになぁ。ここだけ床板が厚いので開くのも大変でしたよ。

あと写真にはすぐ隣の洗濯機の排水口も写ってますけど、その穴がそこにあるせいで洗面台は狭っこい60サイズしか置けないし、洗濯機パンも欲しいなと思ってたので、もうこんな派手に床を開いたならついでに自分でやってみようかなとか。

見えないところで水漏れされると洒落にならんので最低限の穴だけでの一発勝負のDIYはしたくないですけど、こんだけ開いてれば水漏れ確認もしやすいですね。でもそんな事してたら洗面台はいつ復活すんだよって話ですけど、まあそもそもね、今まで30年1人暮らししてて、うちに独立した洗面所があった事は一度もないですからね。シンクと風呂で何も困らないと思うし、今さらあっても何に使うんだろうと。そういや洗濯機を屋内に置けるのも初めてだな。

さて今週の予定は、シロアリ業者さんが来る日までに剥がすつもりの床は全部剥がして薬を徹底的に撒けるようにしとくのが最優先タスク。あとはとにかく荷物を運びこめるように、冷蔵庫とか洗濯機とか、置いたらもう動かしたくない物の置き場所から優先的に修繕。引越し前に内装を全て終わらすのはとっくに諦めました。

posted by ひこざ at 23:59| Comment(0) | 車&自宅カイゼン
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


(注記)画像の中の文字を半角で入力してください。
© 2012 Hikware

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /