今回はLectureMAKERをご利用の皆様に、LectureMAKERの機能が一目でわかる第7回目で、「生活と環境問題」コンテンツを公開いたします。
生活と環境問題(クリックで拡大)
サンプルコンテンツには、Web上で確認ができる【生活と環境問題.html 】ファイル以外、
お客様が、実際各スライ ド内の設定を確認できる【生活と環境問題.lme(元ファイル)】が公開されています。
【サンプルコンテンツ一覧】は、こちら(http://lecturemaker.jp/?page_id=48)へ!
今回公開する「生活と環境問題」コンテンツには、以下のように設定されています。
1.スライド内の音声ファイルは、【音声合成 ソフトPPT2Voice】を利用し、簡単にPowerPoint原稿から変換しました。
2.すでにご紹介されている【実行停止】機能で、一つの音声ファイルでも簡単にオブジェクトと同期化できます。
3.【確認クイズ】を設定し、ユーザには学習意欲を動機付け、さらに学習効果を高めています。
現在、LectureMAKERは、製品版とまったく同じ機能を30日間の無料 でご利用可能です。
(無料体験版の場合、再生直前に無料体験版を示す案内が表示されます)
既にダウンロードされ、お試し中の方は、以下のコンテンツ作成手順書とサンプルコンテンツをご覧ください。
●くろまるデザイン・テンプレート・サンプルコンテンツの素材はこちらをチェック!
コンテンツの素材
http://lecturemaker.jp/?page_id=11
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●くろまるLectureMAKER動画マニュアルはこちらをチェック!
動画マニュアル
http://lecturemaker.jp/?page_id=623
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●くろまるLectureMAKERのサンプルコンテンツ(サンプル教材)を公開はこちらをチェック!
サンプルコンテンツ
http://lecturemaker.jp/?page_id=48
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●くろまるオンラインFAQはこちらをチェック!
オンラインFAQ
http://lecturemaker.jp/?page_id=601
また、LectureMAKERのインストールなど導入手順などでご不明な点がございましたら
購入の有無に関わらずお気軽にお問い合わせください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・不具合など、技術的なお問い合わせは下記バナーをクリックし、サポート専用フォームをご利用くださいませ。
・お問い合わせの前にオンラインマニュアル、オンラインFAQをご覧くださいませ。
サポート専用フォームはこちら オンラインマニュアルはこちら オンラインFAQはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最後までお読みいただきまして誠にありがとうございました。
今後とも、LectureMAKERをどうぞよろしくお願い申し上げます。
●くろまるLectureMAKER
URL:http://lecturemaker.jp/
価格:
99,750円(サポート無ライセンス)
152,250円(1年間サポート付ライセンス)
※(注記)サポート付ライセンスでは、教材の作成方法などについても親切丁寧にサポートいたします。
●くろまる販売方法
現在は、LectureMAKER専用サイト(http://lecturemaker.jp/ )にてご購入方法をご案内いたします。
見積もり依頼、購入、お問い合わせもWebから簡単に行うことができます。
●くろまる株式会社キバンインターナショナルとは
株式会社キバンインターナショナル(http://elearning.co.jp/)では、
「最高の学びをすべての人に!」という目標に向けて活動をしており、その目標を達成するために、
自社で製品・サービスを開発するだけではなく、日本・海外から優れた製品を探して皆様にお届けいたします。
(株)キバンインターナショナルの製品をご利用いただいているお客様、代理店の皆様に、お話を伺い、ユーザー事例を紹介しています。リアルな現場の声を、ご参考にしていただければ幸いです。
今回、株式会社ペンタゴンの富田さまの事例 を追加しましたので、紹介いたします。
バナーをクリックして詳細をご覧ください。インタビューにご協力くださった皆様、ありがとうございました。
導入事例:株式会社ペンタゴン様
http://www.pentagon-jp.com/
チーフパタンナーからCAD・CAM・CG営業経験を経て起業。大手アパレルから、国内工場、中国生産工場まで、150社以上に営業・運用指導の実績をお持ちの、アパレル業界に特化したITコンサルタント・株式会社ペンタゴン 代表取締役 冨田氏にお話しを伺いました。
「教え、伝えること」が得意なアパレル・システムに強い会社
株式会社ペンタゴンについて教えていただけますか?
「きばらじ」は、ゆるいつながりでファンを作りながら、自社商品の使い方や特長をきちんと伝えている。私は自社社員に、オーサリングツールの詳細を説明する必要が無く助かっています。
今後は、インターネット生中継のサービスやキバンインターナショナル製品の代理店として、eラーニングを通して、楽しく働けたり、お客様の業務改善につながる提案が出来ればと思っています。
eラーニングを通じ、お客様の業務改善につながる提案を
小規模セミナーでうまくいかなかったことが、eラーニングならできる
「e-LearningWORLD2010」のセミナーにもご協力いただきました
これまで数々のモバイル端末をフル活用。愛用のiPadと。
iPadの前は何でeラーニングしていましたか?
QuizCreatorで作成された「お魚クイズ」 ※(注記)クリックで別ウィンドウが開きます
「お魚クイズ」を作成された、簡単操作でSCORM対応の
eラーニングテスト問題を作成できる【QuizCreator】
プロフェッショナルユースの高機能・SCORM対応
eラーニング教材作成ソフト【LectureMAKER】
eラーニングとオンライン生中継は、お互いにフォローしあう関係
eラーニングという枠にとらわれず、業務で生かすことも考えたいと思っています。例えば、新シーズンの商品展示会で、店頭の販売担当の女性が、デザイナーから商品コンセプトや特長の説明を受けます。その内容を携帯端末で復習することにより、商品の理解度が深まり、お客様に適切にアドバイスが出来るようになる。そのような使い方を推奨したいですね。
「eラーニング」と「Ustream」で、個別学習と集合研修がオンラインで可能に
〒179-0085 東京都練馬区早宮4-24-12-107
TEL:03-5999-7130 FAX:03-5999-7028
http://www.pentagon-jp.com
株式会社キバンインターナショナルからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2010年10月12日.発行(http://elearning.co.jp/)
株式会社キバンインターナショナル代表取締役は、
高機能なeラーニング教材作成ソフトLectureMAKER(http://lecturemaker.jp/)のアップデート版
LectureMAKER2.0(4.9.2010.9150)を公開しましたので、お知らせいたします。
株式会社キバンインターナショナルでは、「最高の学びをすべての人に!」という目標に向けて活動をしており、
その目標を達成するために、 簡単に「動画とテキストの同期化」させる機能、
教材作成者による「ボタンの分岐・クリック後の動作設定」や「画面のデザイン・テンプレート」などが、
自由に設定できる高機能なeラーニング教材作成ソフトを提供しております。
また、すべての機能がお試し利用可能な、30日間のお試し期間を設けております。
この機会にダウンロードしてご利用くださいますよう、お願いいたします。
≪LectureMAKER2.0(4.9.2010.9150)版のアップデート内容≫
●くろまる 添付資料は、以下のURLからダウンロードしてください。
LectureMAKER2.0(4.9.2010.9150).zip
・新しいテンプレートが追加されました。
・モバイルディバイスでも、Flashファイルが実行されるように改善しました。
・ユーザの好みを考え、シンプルでペイシックなデザインに変更しました。
・テンプレートを保存する際には、マスタにある背景とオブジェクトも保存可能に変更しました。
・枠を消す設定機能を追加しました。
・マスタでも、進行ボタンの使用が可能になりました。
・変換途中にエラーが発生すると、コマンド(cmd) フォームをあげて、エラー内容を表示するようにしました。
・電子黒板、動画がある場合、「PgUpキー」、「PgDnキー」でスライド移動が出来るようにしまいた。
・スライドの枚数が多くなると、進行ボタンのスライド番号が表示されるように変更しました。
・その他、各保存形式を修正、改善、安定化しました。
LectureMAKERを購入済(無料体験中)の皆様には、最新版へのアップデートをお願いいたします。
既にダウンロードされた方は、お使いのPC環境がオンライン上であれば、
自動的にアップデートのご案内文が表示され、アップデートすることが可能です。
●くろまる対象
LectureMAKERを購入済(無料体験中)のすべてのお客様。
●くろまる料金
購入済みのお客様アップグレート料金は、無料です。
●くろまるアップグレード方法
バージョンをインストールするには、下記のURLからダウンロードしてください。
1.下記のURLにアクセスしてください。
LectureMAKER最新版【ver.2.0(4.9.2010.9150)】
http://lecturemaker.jp/archive/LectureMaker2.0.4.9.2010.9150_Setup.exe
2.最新版へのアップデート方法については、以下をご参照ください。
最新版アップデート方法について
http://lecturemaker.jp/?page_id=885
3.既にダウンロードされている方は、お使いのPC環境がオンライン上ですと、
自動アップデートされますので、以下をご参照し、アップデートしてください。
自動アップデート方法について
http://lecturemaker.jp/?page_id=924
●くろまる最新バージョンをインストールした方への注意点
※(注記)既存の作成された教材は、バージョンのアップロード後、もう一度、保存を行ってください。
レジストレーションコードは、購入時のものを入力することで製品版として使用することができます。
●くろまる旧バージョンのサポートについて
LectureMAKER 2.0(4.9.2010.9150)へのアップグレードをお願いいたします。
サポート対象は、原則LectureMAKER2.0(4.9.2010.9150)のみになります。
30日間無料試用版・最新版のダウンロード LectureMAKER製品版【ver.2.0(4.9.2010.9150)】
株式会社キバンインターナショナルでは、LectureMAKERの全機能が利用できる30日の無料体験版を提供しています。
製品版(試用版)をダウンロードするには、お名前とメールアドレスを入力して「送信」ボタンを押してください。
製品を購入された方は、オンライン上で自動ダウンロードしていただくか、こちらから最新版をダウンロードしてください。
ダウンロードするには光回線10分ほどお時間がかかります。(約85B)
ダウンロードの方法は、以下をご参照してください。
【ダウンロード方法説明ページ】
http://lecturemaker.jp/?page_id=452
また、LectureMAKERのインストールなど導入手順などでご不明な点がございましたら
購入の有無に関わらずお気軽にお問い合わせください。
最後までお読みいただきまして誠にありがとうございました。
今後とも、LectureMAKERをどうぞよろしくお願い申し上げます。
●くろまるLectureMAKER
URL:http://lecturemaker.jp/
価格:
99,750円(サポート無ライセンス)
152,250円(1年間サポート付ライセンス)
※(注記)サポート付ライセンスでは、教材の作成方法などについても親切丁寧にサポートいたします。
●くろまる販売方法
現在は、LectureMAKER専用サイト(http://lecturemaker.jp/ )にてご購入方法をご案内いたします。
見積もり依頼、購入、お問い合わせもWebから簡単に行うことができます。
●くろまる株式会社キバンインターナショナルとは
株式会社キバンインターナショナル(http://elearning.co.jp/)では、
「最高の学びをすべての人に!」という目標に向けて活動をしており、その目標を達成するために、
自社で製品・サービスを開発するだけではなく、日本・海外から優れた製品を探して皆様にお届けいたします。
LectureMAKERの開発元のDaulsoft社は、韓国ソウルにて開催された、E-Leaerning Weekにおいて、eラーニング協力プロジェクトのために、MESI(モスクワ州立大学:Moscow State University of Economoics,Statistics, and Informatics)と契約を締結しましたので、ここにお知らせいたします。
この契約に基づき、モスクワ州立大学では、大学のキャンパス内で「LectureMAKERトレーニングセンター」を運営します。また、ロシアにとどまらず、近隣諸国にLectureMAKERを導入していきます。
LectureMAKERが、韓国、日本、マレーシアなどの東南アジア諸国だけではなく、ロシア、アメリカなど、世界中で利用することで、ツールとして益々洗練され、皆様に、より便利に使っていただけることにつながる、すばらしい契約だと考えています。日本のパートナーである、株式会社キバンインターナショナルもうれしく思い、今後の協力関係、製品開発を、より一層、密にしていきたいと考えています。
動画のコンテンツを作ろうと思って、せっかくビデオを撮ってきたのに、再生してみたらノイズが入っていた。。。という悲しい経験をしたことはありませんか?私も撮影の経験はだいぶありますが、機材の調子によっては思わぬノイズに泣かされたことが多々あります。。。そこで、ノイズを除去する方法がないか、探してみました。いやー、あるんですね、やっぱり。
今回は、いわゆる「砂の嵐」系の、サーっというノイズを消すことができないかどうか探してみたのですが、あっという間に見つかりました。それがこのソフト、「Area61 ビデオレタッチ」です。このソフトは、Area61(http://www.area61.net/)様で開発されている、動画レタッチ用のソフトです。様々なレタッチ系の機能を持っているのですが、中でもノイズ除去が非常に精度が高く、砂の嵐は綺麗に消えてしまいました。。。 操作もとても簡単で、以下の手順だけで除去できます。
ビデオを選択します。参照ボタンをクリックしてください。ちなみに対応している動画形式は「AVI、WMV、MPEG」とのことです。今回使ったファイルはMPEG2になります。
Area61ビデオレタッチ ビデオ選択
「入力ファイルを開く」ダイアログが表示されますので、動画をクリック。
Area61ビデオレタッチ ビデオ選択ダイアログ
様々な機能の中から、「ノイズ除去」を選択
Area61ビデオレタッチ ノイズ除去を選択
書き出し形式を選択します。ここでは、「AVI作成」を選びました。
Area61ビデオレタッチ 書き出し形式を選択
ファイル名を入力します。
Area61ビデオレタッチ ファイル名を入力
処理が始まると、以下のようなプログレスバーが表示されます。これが100%を待つだけです。
Area61ビデオレタッチ プログレスバー
どうです、とても簡単でしょう?これだけの操作で、ノイズは綺麗に消えてしまいました。副作用としては全体の音量レベルが多少下がってしまうことと、音声が割る場合があるのですが、ノイズがこれだけ綺麗に消えるとあまり気になりません。同じような経験のある皆様、ぜひお試しください。かなり驚くことうけ合いです。
ちなみに、今回このソフトを使ってどんなことをしようとしているかといいますと。。。実は、とあるお客さまのムービーをLectureMAKER でコンテンツに加工する事になっているのです。その素材としてのムービーであるため、完璧を期したかったのですが。。。 現場での撮影中、どうしてもノイ ズを消すことができず、泣く泣くそのまま撮影して帰ってきたのです。しかし、このソフトのおかげで、非常にクリアなムービーを納品できました。感謝感謝で す。
いかなる理由、事情があったとしても、スタッフが辞めていくときには、経営者は本当に寂しい思いをします。
三ヶ月前に、父の看病のために、韓国に帰国をせざるを得なくなり職を辞したスタッフがいます。彼は、三ヶ月近い看病の後、父を亡くしました。彼は、失意の元に日本に戻ってきました。気持ちを一新、再就職をして、「最高の学びをすべての人に!」との連絡がありました。10月1日からの復職、再就職になります。
新しい仲間を迎えることは、大きな期待と緊張感があります。一度辞めたスタッフ、辞めたスタッフが、また、本人の希望で再就職をしてくれるのは、大きな期待、緊張感、そして、大きな喜びを感じます。非常にうれしく思います。私たちキバンインターナショナルの仲間は、全員で大歓迎。両手を広げ、復職を大歓迎します。
ようこそ、そして良く復帰してくれました。蔡さん。ありがとう。
また、机を並べて、すばらしい「学び」を、最高の「eラーニング」を提供していきましょう。
LectureMAKERの開発元のDaulsoft社は、韓国ソウルにて開催された、E-Leaerning Weekにおいて、eラーニング協力プロジェクトのために、MESI(モスクワ州立大学:Moscow State University of Economoics,Statistics, and Informatics)と契約を締結しましたので、ここにお知らせいたします。
この契約に基づき、モスクワ州立大学では、大学のキャンパス内で「LectureMAKERトレーニングセンター」を運営します。また、ロシアにとどまらず、近隣諸国にLectureMAKERを導入していきます。
LectureMAKERが、韓国、日本、マレーシアなどの東南アジア諸国だけではなく、ロシア、アメリカなど、世界中で利用することで、ツールとして益々洗練され、皆様に、より便利に使っていただけることにつながる、すばらしい契約だと考えています。日本のパートナーである、株式会社キバンインターナショナルもうれしく思い、今後の協力関係、製品開発を、より一層、密にしていきたいと考えています。
e-Learning Week 2010:EXPOでは、高機能eラーニング教材作成ソフトLectureMAKER (http://lecturemaker.jp/)の開発元であるDaulSOFTのブースに行ってきました。
開発中とのことでしたがスマートフォン(iPhone,GooglePhone)対応のeラーニンングシステムをデモしていましたので、その様子をお伝えいたします。
[埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/rB4UwxuBQJo?fs=1&hl=ja_JP]
[埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/kCjvfmPgb8c?fs=1&hl=ja_JP]