マイヅルソウ同じく赤い実。
マイヅルソウ。
那須の山の群生も
今頃、こんなかな。
これに会いたかった。
ツルコケモモ。
同じ所にあって、
マイヅルソウと
見間違えそうです
これは白い実。
あちこちに見られました。
シラタマノキ。
意外と残っていた
リンドウ。
種類は何リンドウでしょう。
登山道や湿原に。
こちらはツルリンドウ。
赤い実がついてましたけど、
まだ花のつぼみもありました。
トリカブト同じ青い花でも
これはトリカブト。
少しだけ花が。
ワレモコウこういう風景がいいです。
草もみじの中、
風に揺れるワレモコウ一本。
??これは名前知りません。
後で調べなくちゃです。
白くなっているものも。
モウセンゴケ今回初めて知りました。
苔も紅葉するのですね。
紅葉した苔の中に、
モウセンゴケも。
苔こちらは登山道の苔。
苔の景色は見事。
すっかり紅葉すっかり紅葉してました。
イトキンポウゲ初めて見ました。
イトキンポウゲ。
かなり珍しい植物です。
10月も末の頃には、もう雪になり、閉山になるそうです。
尾瀬御池に行く途中の沿道は
ウルシやオオカメノキなど、
すでに真っ赤に紅葉しています。
一足先に紅葉を楽しみたい方、どうぞお出かけください。