1.電波監視業務の目的
無線機を違法に改造したり免許を受けずに電波を発射すれば、テレビやラジオの受信障害を引き起こしたり、消防・救急や列車無線などに妨害を与え人命の安全などを脅かしたりすることがあります。
このようなことが発生しないよう電波利用環境の保護の重要性が高まっており、不法無線局の防止、取締りの強化等のために、より効率的かつ効果的な電波監視が必要とされてきました。
このため、平成5年度から電波利用料を財源として、電波監視システム(デューラスシステム)を開発し、全国の主要都市へ整備しています。
(注)デューラス(DEURAS : Detect Unlicensed Radio Stations)
2.電波監視システムの概要
- 電波監視システム(デューラスシステム)
電波監視システムは、ビルの屋上、山上等に設置されたセンサ局や車両に搭載されたセンサ局で電波を受信し、電波発射源の方位等を測定して不法無線局の位置等を特定するためのシステムです。
- 短波監視システム
短波監視システムは、短波帯(300kHz〜30MHz)における電波の到来方向を検知する全国5ヵ所のセンサ局と、これを専用回線で遠隔制御する集中センタ局(関東総合通信局に設置)と地方センタ局より構成され、センタ局からセンサ局を遠隔制御して電波の発射地点を特定するシステムです。
- 宇宙電波監視システム
宇宙電波監視システムは、人工衛星からの電波を受信し、衛星の軌道位置・電波の質(周波数等)の測定を行い、国際的な取り決めや国際調整結果に基づく適正な運用が行われているか等を監視するためのシステムです。
このシステムで得られた情報は、国際的な衛星運用の適正化のために活用されています。
3.不法無線局の実態、確認数
不法無線局は、重要無線通信や一般業務用無線の混信・妨害の原因となっているほか、その一部には、出力を大幅に強くして違法電波をまき散らすものがあり、道路沿いのテレビ・ラジオ等に妨害を与えたり、携帯電話を使用困難な状態にするなどの事態も引き起こしています。
これまでに各総合通信局で確認した不法無線局等の確認状況は次のとおりであり、これらに対して必要に応じ告発又は指導の措置を執っています。
今後さらに電波監視システムにより不法無線局の探査を実施し、撲滅に努めていきます。
4.電波監視の予算推移
年度 | H27 | H28 | H29 | H30 | R1 | R2 | R3 | R4 | R5 | R6 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予算額 | 63.0 | 62.9 | 93.0 | 95.0 | 98.1 | 90.0 | 79.4 | 83.1 | 89.7 | 88.4 | |
(内訳) | 施設整備費 | 33.0 | 30.2 | 48.0 | 37.0 | 31.0 | 27.6 | 28.2 | 42.8 | 45.3 | 45.0 |
その他経費 | 30.0 | 32.7 | 45.0 | 58.0 | 67.1 | 62.4 | 51.2 | 40.3 | 44.4 | 43.4 |