開館70周年記念展示「本の玉手箱―国立国会図書館70年の歴史と蔵書―」

  • 本の玉手箱
  • 資料一覧

資料一覧

第1部 国立国会図書館の70年

第1節 国立国会図書館前史

  1. 帝国図書館 館名板
  2. 「書籍館書冊借覧規則」(文部省博物局)
    〔博物館図画幷書籍館借覧規則等〕博物館〔ほか著〕〔明治時代前期〕【102-149】
  3. 東京図書館ニ関スル意見書(草稿)〔明治24(1891)年頃〕写【帝文-41】
  4. 帝国図書館設立案〔帝国図書館〕〔明治29(1896)年〕【帝文-41】
  5. 「半世紀前の東京」
    自叙伝の試み24-27 和辻哲郎 著〔和辻哲郎〕〔昭和34(1959)年〕写【WB12-64】
  6. 「東洋一の図書館(再び)」
    東京朝日新聞 7038号 東京朝日新聞会社 明治39(1906)年3月19日【Z81-1】
  7. 帝国図書館特別閲覧証
  8. 特別閲覧券
  9. 優待券
  10. 普通一回券
  11. 特別十回求覧券
  12. 長野県立図書館ニ搬出セル疎開図書目録 受入掛 昭和18(1943)年11月-昭和19(1944)年8月 写【帝文-788】
  13. 第四次図書地方疎開ニ関スル覚書〔帝国図書館〕昭和20(1945)年 写【帝文-787】

第2節 昭和の国立国会図書館

  1. 表札 木製 国立国会図書館
  2. Report of the United States library mission to advise on the establishment of the national diet library of Japan U.S. Gov. 1948【021.01-Ul69r】
  3. 国立国会図書館に於ける図書整理・文献参考サーヴィス並びに全般的組織に関する報告〔連合国最高司令官〕総司令部民間情報教育局 編 国立国会図書館〔訳〕国立国会図書館 昭和23(1948)年【a014-2】
  4. 社会保障えの道程 国立国会図書館調査及び立法考査局 昭和23(1948)年【EG1-G70】
  5. 納本月報 1巻1号 国立国会図書館受入部 編 国立国会図書館管理部 昭和23(1948)年9月【Z025.1-N1】
  6. 国立国会図書館 昭和36(1961)年【Y111-J2554】
  7. 「国立国会図書館新館」
    新建築 61巻11号 新建築社 昭和61(1986)年11月【Z11-343】
  8. 「櫻井翔のケンチクを学ぶ旅。vol.64 日本最高峰の本の殿堂〈国立国会図書館〉へ!」
    Casa Brutus 201号 マガジンハウス 平成28(2016)年12月【Z6-B762】

第3節 平成の国立国会図書館

  1. 「新京都国民文化都市構想」(梅棹忠夫 著)
    中央公論 95巻4号 通号1118号 中央公論社 昭和55(1980)年4月【Z23-9】
  2. 国立国会図書館関西館「仮称」建築設計競技応募作品集 公共建築協会 平成9(1997)年【UL521-G5】
  3. 国際子ども図書館事業記録集 国土交通省関東地方整備局営繕部 平成14(2002)年【UL521-H5】
  4. カードボックスの引出し
  5. 帝国図書館旧蔵和漢書目録 目録カード(手書き)
  6. 帝国図書館旧蔵和漢書目録 目録カード(印刷)
  7. J-BISC Japan MARC on disc 2002 3rd ed. / 4th ed. 国立国会図書館 編 日本図書館協会〔平成14(2002)年〕【YH231-H550】【YH231-H551】
  8. 国立国会図書館電子図書館構想 国立国会図書館〔著〕国立国会図書館 平成10(1998)年【UL214-G8】

第2部 さまざまな蔵書

第1章 美しい本・珍しい本

第1節 美しい洋書

第2節 美しい和書

第3節 珍本さまざま

第4節 錦絵と博物誌

  1. 東錦絵〔歌川〕豊国(三代)画〔江戸時代後期〕【234-38】
  2. 大山夜雨(「名勝八景」のうち)〔歌川〕豊国(二代)画〔天保4-5(1833-1834)年頃〕【WA33-7】
    富士暮雪(「名勝八景」のうち)〔歌川〕豊国(二代)画〔天保4-5(1833-1834)年頃〕【WA33-7】
    江嶋晴嵐「名勝八景」のうち)〔歌川〕豊国(二代)画〔天保4-5(1833-1834)年頃〕【WA33-7】
    三保落雁「名勝八景」のうち)〔歌川〕豊国(二代)画〔天保4-5(1833-1834)年頃〕【WA33-7】
  3. 俳優団扇画〔歌川〕豊国(三代)〔ほか〕画【237-377】
  4. やくしゃにがほ絵団扇画 五渡亭国貞 画〔江戸時代後期〕【237-376】
  5. 後志国せたかむゐ岩〔川瀬〕巴水〔画〕〔川瀬〕巴水 昭和10(1935)年 写【寄別7-3-1-7】
  6. 芝増上寺(「東京十二題ほか」のうち)〔川瀬〕巴水〔画〕大正14(1925)年【寄別7-6-1-1】
  7. 日本橋〔ノエル・〕ヌエット 作 土井版画店 昭和11(1936)年【本別7-327】
  8. 日比谷〔ノエル・ヌエット 作〕土井版画店 昭和11(1936)年【本別7-314】
  9. 京都上賀茂〔川瀬〕巴水〔画〕〔川瀬〕巴水 昭和9(1934)年 写【寄別7-3-1-7】
  10. 奈良春日神社(「旅みやげ」第2集のうち)〔川瀬〕巴水〔画〕大正10(1921)年【寄別7-3-1-3イ】
  11. 浪華百景?都名所 長谷川貞信(初代)画【寄別2-8-2-2】
  12. 鳥類写生図 牧野貞幹〔画〕牧野貞幹〔江戸時代〕写【寄別1-4-15】
    第壱 第弐 第参 第四
  13. 梅園草木花譜 春之部巻1-4 うち巻2〔毛利〕梅園 書画并撰著〔毛利〕梅園〔江戸時代後期〕写【寄別4-2-3-1】
    梅園草木花譜 夏之部巻1-4 うち巻1〔毛利〕梅園 書画并撰著〔毛利〕梅園〔江戸時代後期〕写【寄別4-2-3-2】
    梅園草木花譜 秋之部巻1-4 うち巻3〔毛利〕梅園 書画并撰著〔毛利〕梅園〔江戸時代後期〕写【寄別4-3-1-2】
    梅園草木花譜 冬之部〔毛利〕梅園 書画并撰著〔毛利〕梅園〔江戸時代後期〕写【寄別4-3-2-1】
  14. Les liliacees par P.J. Redoute Chez l'auteur, Impr. de Didot jeune 1802-1816【WB32-2(44)】
    v.2 103 Lilium superbum
    v.1 10 Amaryllis vittata
    v.4 210 Lilium bulbiferum
    v.3 146 Lilium martagon
  15. Banks' florilegium Alecto Historical Editions in association with the British Museum (Natural History) 1980-1990【WB37-1】
    Pt.16 Brazil Plate 342 Tetrapterys phlomoides
    Pt.28 The Society Islands Plate 591 Thespesia populnea

スポットライト

第2部 さまざまな蔵書

第2章 どこかで見た本

第1節 子どもたちの人気者

  1. 魯敏遜漂行紀略〔ダニエル・デフォー 著〕横山由清 訳 安政4(1857)年【199-258】
  2. 安得仙家庭物語 上田万年 説話 鍾美堂編集部 編 鍾美堂 明治44(1911)年【329-94】
  3. おほかみ グリム 原著 上田万年 訳 吉川半七 明治22(1889)年【特67-390】
  4. さんたくろう 進藤信義 著 教文館 明治33(1900)年【特45-90】
  5. 愛ちやんの夢物語 ルイス・キャロル 著 丸山英観(薄夜)訳 内外出版協会 明治43(1910)年【32-441】
  6. ゆきのひのうさこちゃん ディック・ブルーナ ぶん・え いしいももこ やく 福音館書店 昭和39(1964)年【Y17-28-[4]】
  7. 「幽霊一家 墓場の鬼太郎」(水木しげる 作)
    妖奇伝 2 兎月書房 昭和35(1960)年【Y16-3113】
  8. 「こどものえほん⑩アンパンマン」(やなせたかし えと文)
    PHP 1969年10月号通号257号 PHP研究所 昭和44(1969)年10月【Z23-140】
  9. 「鉄腕アトム」(手塚治虫〔著〕)
    少年 7巻4号 光文社 昭和27(1952)年4月【Z32-375】
  10. 「ドラえもん」(藤子不二雄〔著〕)
    小学一年生 25巻11号 小学館 昭和45(1970)年1月【Z32-353】
  11. 「ドラえもん」(藤子不二雄〔著〕)
    小学二年生 25巻11号 小学館 昭和45(1970)年1月【Z32-359】
  12. 「ドラえもん」(藤子不二雄〔著〕)
    小学三年生 24巻10号 小学館 昭和45(1970)年1月【Z32-364】
  13. 「ドラえもん」(藤子不二雄〔著〕)
    小学四年生 48巻10号 小学館 昭和45(1970)年1月【Z32-372】

第2節 教科書で見た本

  1. 無垢浄光陀羅尼 神護景雲4(770)年【WA3-1】
    相輪陀羅尼 根本陀羅尼 自心印陀羅尼
  2. 蒙古襲来合戦絵巻 うち巻2〔土佐長隆 土佐長章 画〕〔19世紀〕写【寄別1-3-1】
    蒙古襲来合戦絵巻 うち巻3〔土佐長隆 土佐長章 画〕〔19世紀〕写【寄別1-3-1】
  3. 平治物語〔絵巻〕うち〔三条殿焼討巻〕住吉〔広行〕〔ほか〕寛政(1789-1801)頃 写【WA31-4】
    平治物語〔絵巻〕うち信西之巻 住吉〔広行〕〔ほか〕寛政(1789-1801)頃 写【WA31-4】
  4. Histoire de l'eglise du Japon t.2〔par Jean Crasset〕Estienne Michallet 1689【WA41-29】
  5. Atlas japannensis by Arnoldus Montanus English'd and adorn'd by John Ogilby Printed by T. Johnson 1670【WA41-1】
  6. 解体新書4巻序図1巻 うち序図〔キュルムス 著〕杉田玄白〔ほか〕訳 小田野直武 画 須原屋市兵衛 安永3(1774)年【わ490.9-15】
  7. 西洋雑誌 巻1 開物社 慶応3(1867)年【WB42-32-2】
    西洋雑誌 開物社 慶応3(1867)年【WB42-32】
    巻2 巻3 巻1
  8. バタヒヤ新聞 蕃書調所〔編訳〕老皀館 文久2(1862)年【WB43-82】
    巻1 巻8 巻4 巻9
  9. 「新政府綱領八策」(『亡友帖』のうち)坂本龍馬 慶応3(1867)年11月【石田英吉関係文書1】
    「新政府綱領八策(『亡友帖』のうち)」(複製)坂本龍馬 慶応3(1867)年11月【憲政資料室収集文書1462】
  10. 〔民撰議院設立建白草稿(三種)〕〔明治7(1874)年1月〕【古沢滋関係文書13】
  11. 〔五千分一東京図〕第5号 東京中部皇城 参謀本部陸軍部測量局 明治20(1887)年8月【YG915-82】
  12. 上州富岡製糸場 一曜斎国輝 画 明治5(1872)年【本別9-28】
  13. 上州富岡製糸場之図 一曜斎国輝 画〔明治5(1872)年〕【寄別7-4-2-5】
  14. みだれ髪 与謝野晶子 著 東京新詩社 明治34(1901)年【特52-717】
  15. 羅生門 芥川龍之介 著 阿蘭陀書房 大正6(1917)年【357-244】
  16. 蟹工船 小林多喜二 著 戦旗社 昭和4(1929)年【F13-Ko12-5ウ】

第3節 憲法の誕生

  1. 〔立憲政体調査ニツキ特派理事欧洲派遣ノ勅書〕明治15(1882)年3月3日【伊藤博文関係文書(その1)書類の部209】
  2. 〔大日本帝国憲法(浄写三月案)〕〔明治21(1888)年3月〕【伊藤博文関係文書(その1)書類の部233】
  3. 講義ノート(英仏独憲法)浜口雄幸〔筆記〕末岡精一〔講義〕〔明治25-26(1892-1893)年〕【浜口雄幸関係文書12】
  4. Ellerman Notes on Minutes of Government Section, Public Administration Division Meetings and Steering Committee Meetings between 5 February and 12 February inclusive 1946【Alfred Hussey Papers; Constitution File No.1, Doc. No.7】
  5. 日本国憲法(官報号外)昭和21(1946)年11月3日【入江俊郎関係文書46】
  6. 少年少女のための憲法のお話 金森徳次郎 著 吉沢廉三郎〔ほか〕絵 世界社 昭和24(1949)年【児32-K-1】

第2部 さまざまな蔵書

第3章 世を映す本

第1節 戦後復興の時代

  1. モージャー氏撮影写真資料 Robert V. Mosier〔撮影〕昭和21-22(1946-1947)年
  2. 君たちはどう生きるか 吉野源三郎 著 脇田和 絵 新潮社 昭和24(1949)年【児15-Y-1】
  3. 第13回国会参議院会議録 第47号〔参議院事務局〕〔編〕昭和27(1952)年6月4日【BZ-6-22】
  4. United Nations, Official Records of the General Assembly, Eleventh Session, Plenary Meeting, 623rd Meeting 1956年12月18日【国連ドキュメント番号 A/PV.623】
  5. Ведомости Верховного Совета СССР 1956年24号(通号866号)1956年12月21日【CR5-2-1】
  6. 公報 昭和33(1958)年号外第53号〔琉球政府〕行政主席官房文書課〔編〕〔琉球政府〕行政主席官房 1958年9月15日【CR7-2-1】
  7. 郵政公報 第2616号〔郵政省〕昭和36(1961)年10月24日【CZ-491-1】

第2節 日本の科学と文化

  1. Studies on the structure of lignite, brown coal, and bituminous coal in Japan(日本産亜炭,褐炭及瀝青炭の構造研究)保井コノ〔著〕昭和2(1927)年【UT51-59-N337】
  2. 東海発電所原子炉設置許可申請書 日本原子力発電 昭和34(1959)年【Y95-B49】
  3. 「中間子の本性について」(湯川秀樹 著)
    科学季刊 創刊号 秋田屋 昭和24(1949)年1月【Z405-Ka24】
  4. 文明開化における教訓と文学の総合比較研究 ロバート キャンベル、東京大学〔著〕〔ロバート キャンベル〕平成22(2010)年【Y151-H15320028】
  5. 太陽にほえろ! 111 改訂稿 小川英 著 昭和49(1974)年8月30日(放送)【Y851-N01-16283】
  6. 窓ぎわのトットちゃん 黒柳徹子 自作朗読 講談社 平成2(1990)年【YL31-529】(カセットテープ)
  7. 窓ぎわのトットちゃん 1 黒柳徹子 文 いわさきちひろ 絵 講談社 平成26(2014)年【Y8-N14-L658】(絵本)
  8. 窓ぎわのトットちゃん 黒柳徹子 著 講談社 昭和56(1981)年【KH297-552】
  9. โต๊ะโตะจัง เด็กหญิงข้างหน้าต่าง 黒柳徹子〔著〕ผุสดี นาวาวิจิต〔翻訳〕ผีเสื้อ〔2009〕【Y745-K290】(タイ語訳)
  10. 窓ぎわのトットちゃん 黒柳徹子 著 東京ルリユール 昭和59(1984)年【YT31-157】(大活字資料)

第3節 変わる録音媒体

第4節 広がるデジタル資料の世界



AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /