放射性物質汚染対処特別措置法の処分基準に従い、土壌層や不透水性土壌層を敷設しながら埋立てを行います。特に、廃棄物の飛散や雨水等の接触により、放射性物質が溶出しないよう対策を講じます。
[画像:クリーンセンターふたばの航空写真。1期埋立区画にセメント固型化した廃棄物、2期埋立区画にセメント固型化しない廃棄物の埋立を行う]
埋立対象廃棄物は、放射性物質汚染対処特措法の処分基準に従い、土壌層や不 透水性土壌層(ベントナイトシート)を敷設しながら埋立てを行います。特に、廃棄物の飛散や雨水等の接触により放射性物質が溶出しないよう対策を図りながら行います。 埋立てにおける放射性物質の飛散及び溶出の低減対策を以下のように行います。
埋立地から発生する浸出水は、浸出水処理施設において、生物処理、凝集沈殿処理などを行い、有機物や重金属等を除去します。これら一連の処理を行った後、一旦、処理水貯留槽に貯留して、放射性セシウムの濃度を測定し、その結果が基準値以下であることを確認した後に放流します。
なお、基準を超える放射性セシウムが確認された場合は、ゼオライト吸着塔で放射性セシウムを取り除いた後、再度、放射性セシウム濃度を測定し、基準値以下であることを確認してから放流します。
クリーンセンターふたばの周辺地域の安全確保に関する協定書に基づき、迅速に現場対応できる体制を整えています。万一、災害や事故などの緊急事態が発生した場合には、環境省は、応急措置を実施し、速やかに消防署や警察署に通報するとともに、関係機関に連絡を行います。また、学識経験者等の助言も踏まえ、原因究明や対策の検討を進め、現状復旧に努めます。
埋立完了後も国が責任を持って管理します。埋立期間中と同様に、浸出水の処理や施設の点検・保守を継続し、安全性を確保します。また、地下水や浸出水処理施設からの処理水の水質、敷地境界での空間線量率などについても、継続的にモニタリングを行います。