コンテンツにスキップ
Wikipedia

iPhone 12 Pro/12 Pro Max

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(IPhone 12 Proから転送)
Apple > iPhone > iPhone 12 Pro/12 Pro Max
iPhone 12 Pro
iPhone 12 Pro Max
iPhone 12 Proゴールド
ブランド Apple
キャッチコピー 英語: It's a leap year.
日本語: 飛ぶように、つぎの次元へ。
販売開始日 12 Pro
2020年10月23日[1]
12 Pro Max
2020年11月13日[1]
販売終了日 2021年9月14日 (2021年9月14日)
先代機 iPhone 11 Pro/11 Pro Max
後継機 iPhone 13 Pro/13 Pro Max
関連機種 iPhone 12/12 mini iPhone SE2
フォームファクタ スマートフォン
形状 スレート
サイズ 12 Pro[2]
縦: 146.7 mm (5.78 in)
横: 71.5 mm (2.81 in)
厚さ: 7.4 mm (0.29 in)
12 Pro Max[2]
縦: 160.8 mm (6.33 in)
横: 78.1 mm (3.07 in)
厚さ: 7.4 mm (0.29 in)
重量 12 Pro
187 g (6.6 oz)[2]
12 Pro Max
226 g (8.0 oz)[2]
OS iOS 14.1(初期搭載)→iOS 18.2
SoC A14 Bionic [3]
CPU 高パフォーマンス2コア(Firestorm)+ 省電力4コア(Icestorm)
GPU Appleデザイン4コア
メインメモリ 6GB[4]
ストレージ 128・256・512GB [5]
入力方式 マルチタッチ静電容量方式タッチパネル・音声
ディスプレイ 12 Pro
6.1インチ[3] ×ばつ1170ピクセル 460ppi [6]
12 Pro Max
6.7インチ[3] ×ばつ1284ピクセル 458ppi [2]
両モデル
Super Retina XDR・触感タッチ・広色域(DCI-P3)・True Tone・HDRディスプレイ・最大輝度800ニト(標準)[2] max. brightness(typical)[要出典 ]・HDRディスプレイ・最大輝度1,200ニト(HDR)[2]
接続 2G3GLAA対応4G(EVS-SWB)・5GWi‐Fi 6(802.11ax)Bluetooth 5.0
比吸収率 頭 0.98 W/kg
体 0.99 W/kg
補聴器との両立 T3, M4
ウェブサイト support.apple.com/ja-jp/111875

iPhone 12 ProiPhone 12 Pro Maxは、Appleが設計・開発したスマートフォンである。2020年 10月13日(現地時間)に発表されたiPhoneのことである。iPhone 12・12 miniと同時に発表され[7] 、12 Proは10月23日に発売された[8] 2021年 9月14日(現地時間)のiPhone 13 Proシリーズの発表に伴い、店頭在庫限りで販売を終了した[9]

仕様

[編集 ]

デザイン

[編集 ]

iPhone 12 Pro/12 Pro Maxは、iPhone 11 Proなどにあった丸みを帯びたデザインから、フラットなデザインへと変更されている。外枠には、医療機器と同じグレードの光沢処理されたステンレス鋼が採用されている[10] 2018年以降のiPad Proや第4世代のiPad Airと同様に、iPhone X以来の大幅な再設計となっている。ノッチのサイズは以前のiPhoneモデルよりも僅かに小型化されている。

iPhone 12 Pro/12 Pro Maxのカラーはシルバー、グラファイト、ゴールド、パシフィックブルーの4色である。

ディスプレイ

[編集 ]

iPhone 12 Proは、6.1インチの、Pro Maxは6.7インチのOLED,Super Retina XDRディスプレイ(最大輝度800ニト(標準)、最大輝度1,200ニト(HDR))が搭載されている。

表面のガラスは2.5Dからフラットへ戻り、ゴリラガラスで知られるコーニングが開発したCeramic Shieldで、iPhone 12 Pro・12 Pro Maxは、これまでよりも4倍の落下耐性強度のある[11]

カメラ

[編集 ]

TrueDepthカメラは1200万画素となっており、赤外線センサーを備えFace IDに利用される[12] 。iPhone 11シリーズ以降から搭載されたナイトモードに対応し、4Kビデオ撮影(最大60fps)が可能である[13]

カメラにはiPhone 11 Pro/11 Pro Max同様に超広角・広角・望遠の3つのカメラが搭載されており、iPhone 12 Proは4倍ズームに対応している[14] 。iPhone 12 Pro Maxのみより大きな1.7μ(ミクロン)センサーで1眼レフと同じような高精度のセンサーシフト式手ブレ補正を行う(広角カメラのみ)。望遠は65mmである為、5倍ズームに対応している[14] [15]

またLIDARにはToFセンサーが採用され、ARに用いられる他、暗い場所での撮影時にオートフォーカス速度が6倍に高速化された[16] [7] 。またこれを活用したナイトモードポートレート(広角カメラのみ)も撮影可能になった。

耐水・防塵性能

[編集 ]

IP68等級で最大水深6メートルの水没に最大30分間耐えられる[13]

5G対応と通信速度

[編集 ]

5G

[編集 ]

日本国内では最大下り3.5Gbps(理論値)を実現する[17] 。米国内ではミリ波(n260(39GHz)・n261(28GHz))に対応する[18] 為、下り4Gbps/上り200Mbpsが最大速度(理論値)となる[17]

ドコモでは受信最大3.4Gbps/送信最大218Mbps[19] KDDIでは受信最大3.4Gbps/送信最大183Mbps[20] と発表されている。ソフトバンクでは受信最大2.4Gbps/送信最大110Mbpsに留まる[21]

5Gの対応周波数: n1 (2100MHz)・n2 (1900MHz)・n3 (1800MHz)・n5 (850MHz)・n7 (2600MHz)・n8 (900MHz)・n12 (700MHz) ・n20 (800DD)・n25 (1900MHz)・n28 (700APT)・n38 (TD2600)・n40 (TD2300)・n41 (TD2500)・n66 (AWS-3)・n71 (600 MHz)・n77 (TD3700)n78 (TD3500)n79 (TD4700)[13]

(注記)太字は、日本国内で対応するsub-6GHz帯[22]

4G

[編集 ]

ドコモでは受信最大1.7Gbps/送信最大131.3Mbps[23] KDDIでは受信最大1Gbps/112.5Mbps[20] 。ソフトバンクでは受信最大838Mbps/送信最大46Mbpsに留まる[21]

  • FDD-LTE:バンド1、2、3、4、5、7、8、11、12、13、14、17、18、19、20、21、25、26、28、29、30、32、66、71。
  • TD-LTE:バンド34、38、39、40、41、42、46、48。

同梱物

[編集 ]

iPhone 12 Pro/Pro MaxにはUSB-PD準拠の電源アダプタで急速充電が出来るApple USB-C - Lightningケーブルが添付されている (電源アダプタはオプション) 。急速充電を行うと30分で50%まで充電できるが、20W以上のApple USB-C電源アダプタを使用しても20W電源アダプタと同じ出力になる[13] 。iMacのUSB-Cポートでは15Wでの急速充電が出来る他、MacのUSB Type-AポートでもUSB-PDより遅い10Wで急速充電ができる。

また、オプションのMagSafeにより、15Wでの急速ワイヤレス充電が可能である[13] [24] Qiでは7.5Wでの充電に対応している[13] ほか、iOS 17.4以降ではQi2での15W急速充電にも対応している[25]

iPhone 12シリーズでは電源アダプタ・EarPodsが付属されていない[26] 。Appleはこれに関して、パッケージを小さくできることで輸送できる量が増え、結果45万台分のトラックを減らすことができ、計200万トンの二酸化炭素削減に貢献できるとしている[26]

これに合わせ、今後販売されるiPhone XRiPhone 11iPhone SE (第2世代)(2022年でいずれもApple Storeでの販売を終了した)でも同様の措置がとられている[27] [28]

iPhone 12 や iPhone 12 Pro の音の問題に対する修理サービスプログラム

[編集 ]

2020年10月から2021年4月までの間に製造されたiPhone 12 Proの一部にレシーバモジュールの故障により、音の問題が起きる可能性があることが判明し、2021年8月27日から修理サービスプログラムが開始された。電話利用時にレシーバから音が出ない場合は、本プログラムの対象になる可能性がある。対象かどうかはApple正規サービスプロバイダで実機検査を受ける必要がある。期間は購入日より2年となる。

iPhone 12 や iPhone 12 Pro の音の問題に対する修理サービスプログラム

iPhoneのモデルのタイムライン

[編集 ]
出典: Apple Newsroom Archive[29]

脚注

[編集 ]

出典

[編集 ]
  1. ^ a b 尾形聡彦 (2020年10月14日). "初の5G対応「iPhone 12」を発表 米アップル:朝日新聞デジタル". 朝日新聞デジタル. 2020年11月13日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g "iPhone 12 Pro と 12 Pro Max - 仕様". Apple(日本). 2020年11月13日閲覧。
  3. ^ a b c 尾形聡彦 (2020年10月14日). "初の5G対応「iPhone 12」を発表 米アップル:朝日新聞デジタル". 朝日新聞デジタル. 2020年10月14日閲覧。
  4. ^ "iPhone 12系のRAM容量判明。12とminiは4GB、ProとPro Maxは6GB" (日本語).Engadget JP (2020年10月15日).
  5. ^ Graham, Jefferson. "Apple iPhone 12 and 12 Pro preorders begin at 5 a.m. PT Friday. Here's when the new iPhones will be delivered" (英語). USA TODAY. 2020年11月13日閲覧。
  6. ^ "【3分でわかる】5G対応の「iPhone 12」シリーズから小型スマートスピーカーまで:アップルが発表した6つのもの" (日本語).WIRED (2020年10月15日).
  7. ^ a b CNJ. "【3分でわかる】5G対応の「iPhone 12」シリーズから小型スマートスピーカーまで:アップルが発表した6つのもの". WIRED.jp. 2020年10月19日閲覧。
  8. ^ "5G対応の新iPhone発売" (日本語).
  9. ^ "iPhone XRとiPhone 12 Proモデル、アップル公式ストアで販売終了。XRは現役3年に幕 - Engadget 日本版". Engadget JP. 2022年2月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月15日閲覧。
  10. ^ "Apple、5G対応のiPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Maxを発表". Apple Newsroom (日本). 2021年9月16日閲覧。
  11. ^ "「iPhone 12」の画面を守る新素材「Ceramic Shield」--落下耐性は4倍に". CNET Japan (2020年10月14日). 2020年10月14日閲覧。
  12. ^ "先進の Face ID テクノロジーについて". Apple Support. 2020年10月15日閲覧。
  13. ^ a b c d e f "iPhone 12 Pro と 12 Pro Max - 仕様". Apple (日本). 2020年10月15日閲覧。
  14. ^ a b 房野麻子 (2020年10月14日). "「iPhone 12/12 mini/12 Pro/12 Pro Max」は何が違う? 4機種のスペックを比較". ITmedia Mobile. 2020年10月16日閲覧。
  15. ^ 本田雅一 (2020年10月14日). "iPhone 12シリーズの選び方。カメラ機能を重視するかが分かれ道 ( 本田雅一) - Engadget 日本版" (日本語). Engadget JP. オリジナルの2022年2月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220220034242/https://japanese.engadget.com/iphone12-pro-110016259.html 2020年10月15日閲覧。 
  16. ^ "iPhone 12 Pro / Maxだけの「LiDARスキャナ」とは。デプスマップでARや暗所撮影に威力 - Engadget 日本版". Engadget JP (2020年10月14日). 2022年2月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月16日閲覧。
  17. ^ a b 田中聡 (2020年10月14日). "5Gに対応した「iPhone 12」シリーズ、どのキャリアとバンドで使える?". ITmedia Mobile. 2020年10月16日閲覧。
  18. ^ "iPhone 12 Pro and 12 Pro Max - Technical Specifications" (英語). Apple. 2020年10月16日閲覧。
  19. ^ "iPhone (5G) 通信・エリア | iPhone | NTTドコモ". www.nttdocomo.co.jp. 2020年10月22日閲覧。
  20. ^ a b "その他の超高速通信<受信/送信> | エリア:スマートフォン・携帯電話 | au". www.au.com. 2020年10月22日閲覧。
  21. ^ a b "[iPhone/iPad]データ通信速度はどのくらいですか? | よくあるご質問(FAQ) | サポート". ソフトバンク. 2021年1月4日閲覧。
  22. ^ 石野純也 (2020年10月16日). "iPhone 12シリーズは5G普及の起爆剤になるか 日本市場へのインパクトを読み解く". ITmedia Mobile. 2020年10月16日閲覧。
  23. ^ "iPhone (4G) 通信・エリア | iPhone | NTTドコモ". www.nttdocomo.co.jp. 2020年10月29日閲覧。
  24. ^ "iPhone 12シリーズ向けに「MagSafe」復活。Apple Watchも充電できるデュアル充電パッドも発表 - Engadget 日本版". Engadget JP (2020年10月14日). 2022年2月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月15日閲覧。
  25. ^ writer, Contributing. "Surprise! Your iPhone 12 got an upgrade to 15W magnetic charging with Qi2" (英語). Macworld. 2024年4月16日閲覧。
  26. ^ a b 尾形聡彦 (2020年10月14日). "脱付属品のiPhone12 700ドル切るミニも投入:朝日新聞デジタル". 朝日新聞デジタル. 2020年11月13日閲覧。
  27. ^ "iPhone11とiPhone XRが電源アダプタとEarPodsの同梱廃止〜値下げ - iPhone Mania". iPhone Mania (2020年10月14日). 2020年10月28日閲覧。
  28. ^ "iPhone SE(第2世代)でもEarPodsと電源アダプタの同梱を廃止". iPhone Mania (2020年10月15日). 2020年10月18日閲覧。
  29. ^ Apple Inc. (2007-2020). iPhone News - Newsroom Archive. Retrieved january 28, 2021.

外部リンク

[編集 ]
バージョン
派生OS
iPadOS
アプリケーション
廃止
機能
廃止
サービス
終了
その他
Apple製ハードウェア(1998年以降)
Mac
デスクトップ
ノートブック
サーバ製品
iPod
iPhone
iPad
iPad
iPad Air
iPad mini
iPad Pro
Watch
TV
HomePod
Vision
アクセサリ
  • *は生産または販売終了

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /