コンテンツにスキップ
Wikipedia

AFCアジアカップ2019 (予選)・3次予選

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
AFCアジアカップ2019 > AFCアジアカップ2019 (予選) > AFCアジアカップ2019 (予選)・3次予選

このページでは、AFCアジアカップ2019予選における3次予選について示す。

進出チーム

[編集 ]

2次予選の成績により出場するチーム

×ばつ印は、成績上は3次予選に出場できるものの実際には出場しないチームを表す(後述)。

2次予選のグループ 2位
(各組2位中下位4チーム)
3位 4位
(各組4位中上位4チーム)
A  パレスチナ
B  ヨルダン  キルギス
C  香港
D  オマーン  トルクメニスタン (削除)  グアム (削除ここまで)×ばつ
E  シンガポール  アフガニスタン
F  ベトナム
G  レバノン (削除)  クウェート (削除ここまで)×ばつ  ミャンマー
H  北朝鮮  フィリピン  バーレーン


プレーオフの結果出場するチーム

プレーオフI の勝者

プレーオフII の勝者

代替出場するチーム[1]

  •  ネパール( グアムの代替)
    • グアムは資金の問題から3次予選の出場を辞退[2] 、これを受けてアジアサッカー連盟はAFCソリダリティーカップ2016優勝チームのネパールを補充チームとすることを同国協会に提示していた[3]
  •  マカオ( クウェートの代替)
    • クウェートサッカー協会国際サッカー連盟(FIFA)からの資格停止処分を受けていることについてアジアサッカー連盟は、もし組み合わせ抽選の1か月前(2016年12月18日)までに同協会の資格停止処分が解除されない場合、クウェートは当予選に参加できないと発表した[4] 。その後アジアサッカー連盟は12月23日に、この期限を延長し、もし2017年1月11日(次のFIFA評議会の翌日)の時点でクウェートの資格停止処分が解除されるための十分な進展が見られるならばクウェートの予選参加を認め、そうでない場合は他のチームを補充すると発表した[5] 。最終的にクウェート代表の参加は認められないこととなり、上述のネパール代表に加え、AFCソリダリティーカップ2016準優勝チームのマカオも3次予選に出場することとされた[6]

シード順

[編集 ]

組み合わせ抽選のシード順は、2017年1月12日に発表される予定のFIFAランキングに基づいて決定される[7] 。シード順は以下の通り決定した[1]

試合結果

[編集 ]
勝ち点が同点のチームが2つ以上ある場合
勝ち点が同点のチームが2つ以上ある場合は、以下の順に比較して順位を決定する(大会規定第9条参照[8] )。
  1. 当該チーム間の対戦による勝点
  2. 当該チーム間の対戦による得失点差
  3. 当該チーム間の対戦による得点数
  4. 当該チーム間の対戦によるアウェーゴール数
  5. ここまでを比較してなお並ぶチームがある場合は、それらのチームのみによって上記の基準で改めて順位付けを行う。それでも順位付けができないチームがある場合は、以下の基準へ進む。
  6. 総得失点差
  7. 総得点
  8. PK戦(2チームのみが並び、かつ最終節で対戦している場合)
  9. イエローカードレッドカードの数による評価
  10. 抽選

グループA

[編集 ]
チーム 出場権
1  インド 6 4 1 1 11 5 +6 13 アジアカップ 1–0 2–2 4–1
2  キルギス 6 4 1 1 14 8 +6 13 2–1 5–1 1–0
3  ミャンマー 6 2 2 2 10 10 0 8 0–1 2–2 1–0
4  マカオ 6 0 0 6 4 16 −12 0 0–2 3–4 0–4
出典:
順位の決定基準: 順位決定方式



マカオ   v  インド

マカオ   0 - 2  インド
レポート シン 57分にゴール 57分82分

インド   v  マカオ

インド   4 - 1  マカオ
ボルジェス 28分にゴール 28分
チェトリ 60分にゴール 60分
林嘉誠 70分にゴール 70分 (o.g.)
ラルペクフルヤ 90+2分にゴール 90+2分
レポート トロン 37分にゴール 37分

マカオ   v  キルギス

マカオ   3 - 4  キルギス
チャン・パクチュン 72分にゴール 72分
トロン 79分にゴール 79分 (pen.)
フェルナンデス 87分にゴール 87分
レポート ゼムリャヌヒン 25分にゴール 25分 (pen.)55分
ルクス 36分にゴール 36分
ムルザエフ 84分にゴール 84分

インド   v  ミャンマー

インド   2 - 2  ミャンマー
チェトリ 13分にゴール 13分 (pen.)
ラルペクフルヤ 69分にゴール 69分
レポート ヤン・ナイン・ウー 1分にゴール 1分
チョー・コー・コー 19分にゴール 19分

キルギス   v  ミャンマー

キルギス   5 - 1  ミャンマー
シャムシェフ 2分にゴール 2分
ゼムリャヌヒン 5分にゴール 5分63分
ルクス 74分にゴール 74分
サギンバエフ 87分にゴール 87分
レポート チョー・コー・コー 83分にゴール 83分


グループB

[編集 ]
チーム 出場権
1  レバノン 6 5 1 0 14 4 +10 16 アジアカップ 5–0 2–0 2–1
2  北朝鮮 6 3 2 1 13 10 +3 11 2–2 2–0 4–1
3  香港 6 1 2 3 4 7 −3 5 0–1 1–1 2–0
4  マレーシア 6 0 1 5 5 15 −10 1 1–2 1–4 1–1
出典:
順位の決定基準: 順位決定方式




香港   v  北朝鮮

香港   1 - 1  北朝鮮
陳俊樂 45+1分にゴール 45+1分 レポート 金有成 46分にゴール 46分

北朝鮮   v  レバノン

北朝鮮   2 - 2  レバノン
金有成 23分にゴール 23分
李栄直 87分にゴール 87分
レポート マンスール 47分にゴール 47分
ガダル 90+4分にゴール 90+4分

レバノン   v  北朝鮮

レバノン   5 - 0  北朝鮮
エル=ヘルウェ 21分にゴール 21分
マートゥク 25分にゴール 25分
アヤス 50分にゴール 50分
ハマム 80分にゴール 80分
アタヤ 90+1分にゴール 90+1分
レポート

北朝鮮   v  マレーシア

北朝鮮   4 - 1  マレーシア
朴光龍 12分にゴール 12分 (pen.)
金有成 42分にゴール 42分
金英逸 48分にゴール 48分
鄭日冠 80分にゴール 80分
レポート ラシード 67分にゴール 67分



グループC

[編集 ]
チーム 出場権
1  ヨルダン 6 3 3 0 16 5 +11 12 アジアカップ 1–1 4–1 7–0
2  ベトナム 6 2 4 0 9 3 +6 10 0–0 0–0 5–0
3  アフガニスタン 6 1 3 2 7 10 −3 6 3–3 1–1 2–1
4  カンボジア 6 1 0 5 3 17 −14 3 0–1 1–2 1–0
出典:
順位の決定基準: 順位決定方式



ヨルダン   v  カンボジア

ヨルダン   7 - 0  カンボジア
アッ=ダルドゥール 12分にゴール 12分21分87分
バヒート 47分にゴール 47分
アル・サイフィ 61分にゴール 61分
サーレハ 62分にゴール 62分
アッ=タアマリー 90分にゴール 90分
レポート






グループD

[編集 ]
チーム 出場権
1  オマーン 6 5 0 1 28 5 +23 15 アジアカップ 1–0 5–0 14–0
2  パレスチナ 6 5 0 1 25 3 +22 15 2–1 8–1 10–0
3  モルディブ 6 2 0 4 11 19 −8 6 1–3 0–3 7–0
4  ブータン 6 0 0 6 2 39 −37 0 2–4 0–2 0–2
出典:
順位の決定基準: 順位決定方式



オマーン   v  ブータン

オマーン   14 - 0  ブータン
アブドゥルアジーズ 2分にゴール 2分35分40分43分
68分にゴール 68分85分
アハマド 25分にゴール 25分
モフシン・アル=ハールディ 30分にゴール 30分
ナーディル 44分にゴール 44分
バスネット 54分にゴール 54分 (o.g.)
ハーリド・アル=ハージリ 70分にゴール 70分74分90+1分 (pen.)90+2分
レポート



パレスチナ   v  ブータン

パレスチナ   10 - 0  ブータン
バハダーリー 4分にゴール 4分40分44分
ジャービル 6分にゴール 6分
スィヤーム 22分にゴール 22分
マラーアバ 29分にゴール 29分
サラーム 48分にゴール 48分 (pen.)
ナトゥール 60分にゴール 60分
ソリラ 62分にゴール 62分69分
レポート

モルディブ   v  オマーン

モルディブ   1 - 3  オマーン
ファシル 24分にゴール 24分 レポート アル=ハージリ 15分にゴール 15分
アリ 19分にゴール 19分 (o.g.)
アハマド・ムバーラク 57分にゴール 57分

ブータン   v  オマーン

ブータン   2 - 4  オマーン
ツエリング 59分にゴール 59分
C.ゲルツェン 90+3分にゴール 90+3分
レポート アル=ハサニ 48分にゴール 48分
サーレハ 76分にゴール 76分
アル=ハージリ 86分にゴール 86分
アル=ルザイキ 89分にゴール 89分

パレスチナ   v  モルディブ

パレスチナ   8 - 1  モルディブ
ユーセフ 6分にゴール 6分33分
ファイサル 16分にゴール 16分 (o.g.)
マラーアバ 30分にゴール 30分53分54分59分
ソリラ 56分にゴール 56分
レポート N.ハサン 52分にゴール 52分

モルディブ   v  ブータン

モルディブ   7 - 0  ブータン
ハムザ・モハメド 35分にゴール 35分
N.ハサン 66分にゴール 66分68分77分81分
I.ハサン 90+3分にゴール 90+3分 (o.g.)
レポート

グループE

[編集 ]
チーム 出場権
1  バーレーン 6 4 1 1 15 3 +12 13 アジアカップ 4–0 5–0 0–0
2  トルクメニスタン 6 3 1 2 9 10 −1 10 1–2 2–1 2–1
3  チャイニーズタイペイ 6 3 0 3 7 12 −5 9 2–1 1–3 1–0
4  シンガポール 6 0 2 4 3 9 −6 2 0–3 1–1 1–2
最終更新はcomTKMteの試合終了時. 出典:
順位の決定基準: 順位決定方式




チャイニーズタイペイ   v  バーレーン

チャイニーズタイペイ   2 - 1  バーレーン
陳柏良 90分にゴール 90分
朱恩楽 90+2分にゴール 90+2分
レポート アブドゥラティフ 17分にゴール 17分 (pen.)



グループF

[編集 ]
チーム 出場権
1  フィリピン 6 3 3 0 13 8 +5 12 アジアカップ 2–2 2–1 4–1
2  イエメン 6 2 4 0 7 5 +2 10 1–1 2–1 2–1
3  タジキスタン 6 2 1 3 10 9 +1 7 3–4 0–0 3–0
4  ネパール 6 0 2 4 3 11 −8 2 0–0 0–0 1–2
出典:
順位の決定基準: 順位決定方式

フィリピン   v  ネパール

フィリピン   4 - 1  ネパール
P.ヤングハズバンド 21分にゴール 21分 (pen.)23分
ラムゼイ 27分にゴール 27分
パティーニョ 73分にゴール 73分
レポート ライ 45+1分にゴール 45+1分

タジキスタン タジキスタンの旗 v  フィリピン

タジキスタン タジキスタンの旗 3 - 4  フィリピン
ウマルボエフ 57分にゴール 57分 (pen.)
ファシエフ 61分にゴール 61分
ジャリロフ 90分にゴール 90分
レポート P.ヤングハズバンド 28分にゴール 28分
パティーニョ 41分にゴール 41分48分
佐藤大介 79分にゴール 79分

フィリピン   v  イエメン

フィリピン   2 - 2  イエメン
P.ヤングハズバンド 30分にゴール 30分
J.ヤングハズバンド 71分にゴール 71分
レポート アッ=ラダーイー 27分にゴール 27分
アル=マタリー 55分にゴール 55分




脚注

[編集 ]

注釈

[編集 ]
  1. ^ a b キルギス(ホーム)-ミャンマー戦は2017年 9月5日ビシュケクスパルタク・スタジアムで実施の予定であったものの、キルギスサッカー連盟が同国政府より、同試合をビシュケクで行うには安全上の問題があると伝えられたことを受けてアジアサッカー連盟に連絡、これを受けてアジアサッカー連盟は試合を延期することを決定した[9] 。キルギスサッカー連盟の報道によると、理由は宗教的理由によるテロや暴動の恐れがあることとしており[10] 、一部報道ではこれを、当時問題となっているミャンマーのロヒンギャ問題(ロヒンギャにはムスリムが多く、またキルギスにも多い)が理由ではないかとしている[11] 。2017年11月24日にAFCは、この試合を2018年 3月22日に、中立地で行うと発表した[12] (その後同試合は韓国で行うと発表された[13] )。
  2. ^ a b c 北朝鮮(ホーム)-マレーシアの試合は、当初は2017年 3月28日に開催の予定であったが、マレーシア・クアラルンプールで発生した金正男殺害事件(同年2月13日)を受けて両国間の緊張が高まっていることを受け、3月10日にAFCは同試合を延期すると発表した[14] [15] 。その後AFCは3月15日付で、同試合の開催日を6月8日に設定した上で、『両国関係が改善しなければ中立国での試合開催地変更を求める』ことを通達、またこれについて北朝鮮から4月14日までにAFCへ回答するよう指示したと発表した[16] [17] 。2017年5月8日、AFCは同試合を北朝鮮の平壌で開催することを認めると発表した[18] 。だが、その後の2017年5月17日にAFCは、朝鮮半島において政治的緊張が高まっていることを受け、同試合を改めて10月5日に延期すると発表した[19] 。さらに2017年夏以降の北朝鮮のミサイル発射などにより朝鮮半島の緊張が高まっていることを受け、マレーシア政府が9月28日に自国民の北朝鮮への渡航を当面の間禁止する措置を執ったことを発表[20] 。これを受けてAFCは同試合を更に延期することを決め、今後の同試合の扱いについて改めて協議することをリリースした[21] 。2017年10月20日にAFCは、この試合を2017年11月10日、マレーシア(ホーム)-北朝鮮の試合を2017年11月13日に、どちらも中立地で行うと発表した[22] (その後、タイで開催されることが発表された[23] )。
  3. ^ a b c アフガニスタンは紛争のため、ホームゲームを全試合タジキスタンで開催する。
  4. ^ シンガポールが、2017年6月13日にアルゼンチンとの親善試合を予定していたため、当試合の開催日を6月10日に変更することを要望し認められた[24]
  5. ^ a b c イエメンは内戦のため、ホームゲームを全試合カタールで開催する。

出典

[編集 ]
  1. ^ a b "Teams for final round of AFC Asian Cup UAE 2019 Qualifiers confirmed". アジアサッカー連盟 (2017年1月13日). 2017年8月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月27日閲覧。
  2. ^ "Matao Asian Cup campaign officially ends with withdrawal". グアムサッカー協会 (2016年12月29日). 2017年1月4日閲覧。
  3. ^ "Nepal to compete in AFC Asian Cup Qualifiers". ネパールサッカー協会 (2016年12月27日). 2017年1月4日閲覧。
  4. ^ "AFC Competitions Committee recommends new AFC Cup format". アジアサッカー連盟 (2016年11月25日). 2017年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年12月27日閲覧。
  5. ^ "Deadline for decision on Kuwait's participation extended". アジアサッカー連盟 (2016年12月23日). 2016年12月23日閲覧。
  6. ^ "2019亞洲盃外圍賽第三圈賽事事宜" (中国語). マカオサッカー協会 (2017年1月13日). 2017年1月13日閲覧。
  7. ^ "Жеребьевка отборочного турнира Кубка Азии-2019 перенесена на 23 января — Федерация Футбола Таджикистана" (ロシア語). タジキスタンサッカー連盟 (2016年12月13日). 2017年1月6日閲覧。
  8. ^ "COMPETITION REGULATIONS AFC ASIAN CUP UAE 2019" (PDF) (英語). アジアサッカー連盟. 2017年10月13日閲覧。
  9. ^ "Kyrgyz Republic-Myanmar AFC Asian Cup 2019 Qualifier postponed". アジアサッカー連盟 (2017年9月4日). 2017年9月8日閲覧。
  10. ^ "Матч Кыргызская Республика – Мьянма отменен" (ロシア語). キルギスサッカー連盟 (2017年9月4日). 2017年10月26日閲覧。
  11. ^ "Kyrgyzstan v Myanmar postponed Kygyz PM warns of 'security threat'". Inside World Football (2017年9月5日). 2017年10月26日閲覧。
  12. ^ "AFC Competitions Committee decisions". アジアサッカー連盟 (2017年11月24日). 2017年12月13日閲覧。
  13. ^ "Официально: Матч отборочного раунда Кубка Азии-2019 Кыргызская Республика – Мьянма состоится 22 марта в Южной Корее" (ロシア語). キルギスサッカー連盟 (2018年2月12日). 2018年2月18日閲覧。
  14. ^ "アジア杯予選、北朝鮮-マレーシアは延期 金正男氏殺害事件で両国の関係が緊張". SANSPO.COM. サンケイスポーツ (2017年3月10日). 2017年3月11日閲覧。
  15. ^ "AFC postpones DPR Korea and Malaysia match". アジアサッカー連盟 (2017年3月10日). 2017年3月11日閲覧。
  16. ^ "DPR KOREA – MALAYSIA AFC ASIAN CUP QUALIFIER TO TAKE PLACE ON JUNE 8" (HTML) (Press release) (英語). Asian Football Confederation(アジアサッカー連盟). 15 March 2017. 2017年3月15日閲覧
  17. ^ "6.8北朝鮮-マレーシア戦、会場を中立地で開催へ". ニッカンスポーツ・コム. 日刊スポーツ社. (2017年3月15日). https://www.nikkansports.com/soccer/world/news/1792619.html 2017年3月15日閲覧。 
  18. ^ "Latest on DPR Korea versus Malaysia match". アジアサッカー連盟 (2017年5月8日). 2017年6月7日閲覧。
  19. ^ "AFC postpones DPR Korea v Malaysia Asian Cup Qualifier". アジアサッカー連盟 (2017年5月17日). 2017年6月7日閲覧。
  20. ^ "マレーシア、北朝鮮への渡航制限 アジアカップまた延期". アサヒ・コム. 朝日新聞社. (2017年9月28日). http://www.asahi.com/articles/ASK9X5SMPK9XUHBI02C.html 2017年9月28日閲覧。 
  21. ^ "DPR KOREA–MALAYSIA AFC ASIAN CUP 2019 QUALIFYING MATCH POSTPONED" (HTML) (Press release) (英語). アジアサッカー連盟. 28 September 2017. 2017年9月28日閲覧
  22. ^ "DPR Korea and Malaysia matches to be played in neutral venue". アジアサッカー連盟 (2017年10月20日). 2017年10月23日閲覧。
  23. ^ "DPR Korea vs Malaysia matches to be played in Thailand". アジアサッカー連盟 (2017年10月24日). 2017年10月26日閲覧。
  24. ^ "Singapore to host Argentina, probably without Messi, at National Stadium in June". トゥデイ (英語版) (2017年3月31日). 2017年6月11日閲覧。

外部リンク

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /