2012年の映画
- Aragonés
- العربية
- Azərbaycanca
- Беларуская
- Български
- Čeština
- Deutsch
- English
- Español
- فارسی
- Suomi
- Français
- Gaeilge
- עברית
- Hrvatski
- Magyar
- Bahasa Indonesia
- 한국어
- Nederlands
- Norsk bokmål
- Polski
- Português
- Română
- Русский
- Srpskohrvatski / српскохрватски
- Simple English
- Svenska
- ไทย
- Українська
- Oʻzbekcha / ўзбекча
- Tiếng Việt
- 中文
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2012年 こちらもご覧下さい |
---|
社会 |
政治 経済 法 労働 教育 交通 |
文化と芸術 |
文学 芸術 音楽 映画 日本公開映画 出版 日本のテレビ ラジオ |
スポーツ |
スポーツ 野球 サッカー 相撲 バレー バスケ 自転車競技 日本競馬 |
科学と技術 |
科学 気象・地象・天象 台風 鉄道 航空 |
地域 |
日本 日本の女性史 |
各年の映画 |
2010 2011 2012 2013 2014 |
日本公開映画 |
2010 2011 2012 2013 2014 |
■しかくヘルプ |
2012年の映画(2012ねんのえいが)では、2012年(平成24年)の映画分野の出来事(動向)について記述する。
2011年の映画 - 2012年の映画 - 2013年の映画
出来事
[編集 ]世界
[編集 ]- 1月15日 - 第69回ゴールデングローブ賞授賞式が行われ、ドラマ部門で『ファミリー・ツリー』が、ミュージカル・コメディ部門で『アーティスト』が作品賞を受賞した。
- 1月29日 - 第18回全米映画俳優組合賞の結果が発表され、『ヘルプ 〜心がつなぐストーリー〜』がキャスト賞を受賞した。
- 2月9日 - 2月19日 - 第62回ベルリン国際映画祭が開催され、イタリアの『塀の中のジュリアス・シーザー』が金熊賞を受賞した。
- 2月12日 - 第65回英国アカデミー賞の結果が発表され、『アーティスト』が作品賞を受賞した。
- 2月26日 - 第84回アカデミー賞の結果が発表され、『アーティスト』が作品賞を受賞した。
- 5月16日 - 5月27日 - 第65回カンヌ国際映画祭が開催され、フランス・ドイツ・オーストリア映画の『愛、アムール』がパルム・ドールを受賞した。
- 6月3日 - MTVムービー・アワード2012の結果が発表され、『トワイライト・サーガ/ブレイキング・ドーン Part1』が作品賞を受賞した。
- 8月23日 - 9月3日 - 第36回モントリオール世界映画祭が開催され、
- 8月29日 - 9月8日 - 第69回ヴェネツィア国際映画祭が開催され、韓国映画の『嘆きのピエタ』が金獅子賞を受賞した。
日本
[編集 ]- 1月17日 - 第66回毎日映画コンクールの表彰式が川崎市のチネチッタで行われ、『一枚のハガキ』が日本映画大賞を受賞した。
- 2月4日 - 第85回キネマ旬報ベスト・テンの授賞式が行われ、日本映画作品賞は『一枚のハガキ』が、外国映画作品賞は『ゴーストライター』がそれぞれ受賞した。
- 2月14日 - 第54回ブルーリボン賞の授賞式が東京・イイノホールで行われ、作品賞は『冷たい熱帯魚』が受賞した。
- 2月23日 - 2月27日 - ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2012が開催され、
- 3月2日 - 第35回日本アカデミー賞の結果が発表され、『八日目の蝉』が最優秀作品賞を受賞した。
- 5月29日 - 日本の現役最高齢監督、新藤兼人が老衰のため死去(享年100)。『一枚のハガキ』が生涯最後の作品となった[1] 。
- 9月12日 - 富士フイルムが映画用フィルムの生産を2013年春ごろまでに終了する事を決定した。
- 9月18日 - 9月28日 - 第34回ぴあフィルムフェスティバル(PFF)が東京国立近代美術館フィルムセンターで開幕され、
- 10月15日 - 俳優の高倉健が第60回菊池寛賞を受賞。映画俳優では1987年の笠智衆以来25年ぶり[2] 。
- 10月17日 - 映画監督の若松孝二が交通事故により死去(享年76)。
- 10月20日 - 10月28日 - 第25回東京国際映画祭(TIFF)が開幕され、フランス映画の『もうひとりの息子』が東京 サクラ グランプを受賞、フランス映画としては2年連続の受賞[3] 。
周年
[編集 ]- 創立80周年
日本の映画興行
[編集 ]配給会社 | 番組数 | 年間興行収入 | 前年対比 | 備考 |
---|---|---|---|---|
松竹 | 18 | 074億2297万円 | 076.1% | 2010年から下降が継続している。 |
東宝 | 34 | 741億3577万円 | 125.4% | 東宝歴代2位の年間興行収入。邦画興行収入トップテンのうち9番組を東宝が占めた。 |
東映 | 27 | 175億3889万円 | 104.8% | 『ONE PIECE FILM Z』の大ヒットや定番の仮面ライダーやアニメの安定した数字が好成績につながった。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』を配給した子会社のティ・ジョイを加えれば興行収入は200億円を超える。 |
各国ランキング
[編集 ]日本興行収入ランキング
[編集 ]→「2012年日本週末興行成績1位の映画の一覧」も参照
順位 | 題名 | 製作国 | 配給 | 興行収入 |
---|---|---|---|---|
1 | BRAVE HEARTS 海猿 | 日本の旗 | 東宝 | 73.3億円 |
2 | テルマエ・ロマエ | 日本の旗 | 東宝 | 59.8億円 |
3 | 踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望 | 日本の旗 | 東宝 | 59.7億円 |
4 | ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル | アメリカ合衆国の旗 | パラマウント映画 | 53.8億円 |
5 | ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q | 日本の旗 | ティ・ジョイ/カラー | 53.0億円 |
6 | おおかみこどもの雨と雪 | 日本の旗 | 東宝 | 42.2億円 |
7 | バイオハザードV リトリビューション | カナダの旗 ドイツの旗 | ソニー | 38.1億円 |
8 | ドラえもん のび太と奇跡の島 〜アニマル アドベンチャー〜 | 日本の旗 | 東宝 | 36.2億円 |
9 | 劇場版ポケットモンスター ベストウイッシュ キュレムVS聖剣士 ケルディオ | 日本の旗 | 東宝 | 36.1億円 |
9 | アベンジャーズ | アメリカ合衆国の旗 | ディズニー | 36.1億円 |
- 出典:2012年興行収入10億円以上番組 (PDF) - 日本映画製作者連盟
全世界興行収入ランキング
[編集 ]順位 | タイトル | スタジオ | 興行収入 |
---|---|---|---|
1 | アベンジャーズ | マーベル・スタジオ | 1,519,557,910ドル |
2 | 007 スカイフォール | コロンビア ピクチャーズ/MGM | 1,108,561,013ドル |
3 | ダークナイト ライジング | ワーナー・ブラザース | 1,084,939,099ドル |
4 | ホビット 思いがけない冒険 | ワーナー・ブラザース | 1,021,103,568ドル |
5 | アイス・エイジ4/パイレーツ大冒険 | 20世紀フォックス | 877,244,782ドル |
6 | トワイライト・サーガ/ブレイキング・ドーン Part2 | ライオンズゲート/サミット | 829,746,820ドル |
7 | アメイジング・スパイダーマン | コロンビア映画 | 757,930,663ドル |
8 | マダガスカル3 | パラマウント映画/ドリームワークス | 746,921,274ドル |
9 | ハンガー・ゲーム | ライオンズゲート | 694,394,724ドル |
10 | メン・イン・ブラック3 | コロンビア映画 | 624,026,776ドル |
- 出典:"2012 Worldwide Box Office Results". Box Office Mojo. 2015年12月27日閲覧。
北米興行収入ランキング
[編集 ]順位 | タイトル | スタジオ | 興行収入 |
---|---|---|---|
1 | アベンジャーズ | マーベル・スタジオ | 623,357,910ドル |
2 | ダークナイト ライジング | ワーナー・ブラザース | 448,139,099ドル |
3 | ハンガー・ゲーム | ライオンズゲート | 408,010,692ドル |
4 | 007 スカイフォール | コロンビア ピクチャーズ | 304,360,277ドル |
5 | ホビット 思いがけない冒険 | ワーナー・ブラザース | 303,003,568ドル |
6 | トワイライト・サーガ/ブレイキング・ドーン Part2 | ライオンズゲート/サミット | 292,324,737ドル |
7 | アメイジング・スパイダーマン | コロンビア映画 | 262,030,663ドル |
8 | メリダとおそろしの森 | ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ | 237,283,207ドル |
9 | テッド | ユニバーサル・スタジオ | 218,815,487ドル |
10 | マダガスカル3 | パラマウント映画/ドリームワークス | 216,391,482ドル |
- 出典:"2012 Domestic Yearly Box Office Results". Box Office Mojo. 2015年12月27日閲覧。
日本公開作品
[編集 ]→詳細は「2012年の日本公開映画」を参照
受賞
[編集 ]- 第85回アカデミー賞
- 作品賞 - 『アルゴ』 - グラント・ヘスロヴ、ベン・アフレック、ジョージ・クルーニー
- 監督賞 - アン・リー - 『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』
- 主演男優賞 - ダニエル・デイ=ルイス - 『リンカーン』
- 主演女優賞 - ジェニファー・ローレンス - 『世界にひとつのプレイブック』
- 助演男優賞 - クリストフ・ヴァルツ - 『ジャンゴ 繋がれざる者』
- 助演女優賞 - アン・ハサウェイ - 『レ・ミゼラブル』
- 第70回ゴールデングローブ賞
- 作品賞 (ドラマ部門) - 『アルゴ』
- 主演女優賞 (ドラマ部門) - ジェシカ・チャステイン - 『ゼロ・ダーク・サーティ』
- 主演男優賞 (ドラマ部門) - ダニエル・デイ=ルイス - 『リンカーン』
- 作品賞 (ミュージカル・コメディ部門) - 『レ・ミゼラブル』
- 主演女優賞 (ミュージカル・コメディ部門) - ジェニファー・ローレンス - 『世界にひとつのプレイブック』
- 主演男優賞 (ミュージカル・コメディ部門) - ヒュー・ジャックマン - 『レ・ミゼラブル』
- 外国語映画賞 - 『愛、アムール』
- 監督賞 - ベン・アフレック - 『アルゴ』
- 第78回ニューヨーク映画批評家協会賞
- 作品賞: 『ゼロ・ダーク・サーティ』
- 第69回ヴェネツィア国際映画祭
- 金獅子賞: 『嘆きのピエタ』(キム・ギドク監督)
- 銀獅子賞(監督賞): ポール・トーマス・アンダーソン(『ザ・マスター』)
- 男優賞: フィリップ・シーモア・ホフマンとホアキン・フェニックス(『ザ・マスター』)
- 女優賞: ハダス・ヤロン(Fill the Void )
- 第67回毎日映画コンクール
- 日本映画大賞 - 『終の信託』
死去
[編集 ] 日付
名前
出身国
年齢
職業
ジェームズ・ファレンティノ
アメリカ合衆国の旗
73
俳優
25日
エルランド・ヨセフソン
スウェーデンの旗
88
俳優
25日
アントニオ・タブッキ
イタリアの旗
68
作家
6月
2日
キャスリン・ジューステン
アメリカ合衆国の旗
73
女優
20日
アンドリュー・サリス
アメリカ合衆国の旗
83
映画批評家
7月
3日
アンディ・グリフィス
アメリカ合衆国の旗
86
俳優・テレビプロデューサー・歌手
8日
アーネスト・ボーグナイン
アメリカ合衆国の旗
95
俳優
13日
リチャード・D・ザナック
アメリカ合衆国の旗
77
映画プロデューサー
6日
マーヴィン・ハムリッシュ
アメリカ合衆国の旗
68
作曲家
10日
カルロ・ランバルディ
イタリアの旗
86
視覚効果アーティスト
16日
ウィリアム・ウィンダム
アメリカ合衆国の旗
88
俳優
3日
マイケル・クラーク・ダンカン
アメリカ合衆国の旗
54
俳優
25日
アンディ・ウィリアムス
アメリカ合衆国の旗
84
ポピュラー歌手
エドヴァルド・ミルゾヤン
アルメニアの旗
91
作曲家
シルビア・クリステル
オランダの旗
60
女優
4日
ヘリット・ファン・ダイク
オランダの旗
74
映画監督・アニメーター
5日
中村勘三郎 (18代目)
日本の旗
57
歌舞伎役者
24日
チャールズ・ダーニング
アメリカ合衆国の旗
80
俳優
ジャック・クラグマン
アメリカ合衆国の旗
90
俳優
リチャード・ロドニー・ベネット
イギリスの旗
76
作曲家
26日
ジェリー・アンダーソン
イギリスの旗
83
映像作品プロデューサー
ハリー・ケリー・ジュニア
アメリカ合衆国の旗
91
俳優
30日
ベアテ・シロタ・ゴードン
オーストリアの旗
89
舞台美術監督
31日
ジャン=アンリ・ロジェ
フランスの旗
63
映画監督・俳優
脚注
[編集 ][脚注の使い方]
出典
[編集 ]- ^ a b "国内最高齢監督・新藤兼人さん、100歳で人生に幕". スポーツ報知 (2012年5月30日). 2012年5月30日閲覧。[リンク切れ ]
- ^ 笠智衆以来、高倉健が菊池寛賞 日刊スポーツ、2012年10月16日
- ^ "東京国際映画祭:グランプリは「もうひとりの息子」 仏映画が2年連続受賞". 毎日新聞デジタル. (2012年10月28日). https://mantan-web.jp/article/20121028dog00m200015000c.html
- ^ a b "過去データ一覧". 一般社団法人日本映画製作者連盟. 2016年8月2日閲覧。
- ^ "作曲家玉木宏樹氏死去ドラマなど手掛ける". 日刊スポーツ (2012年1月13日). 2012年3月20日閲覧。
- ^ "世界的デザイナー、石岡瑛子さん死去". 産経新聞 (2012年1月27日). 2012年3月20日閲覧。[リンク切れ ]
- ^ "ギリシャの映画監督・アンゲロプロス氏、交通事故で死去". 朝日新聞 (2012年1月25日). 2012年3月20日閲覧。[リンク切れ ]
- ^ "Ben Gazzara, Risk-Taking Actor, Is Dead at 81" (英語). ニューヨーク・タイムズ (2012年2月3日). 2012年3月20日閲覧。
- ^ "俳優の左右田一平さん死去". CNN (2012年2月15日). 2012年5月16日閲覧。[リンク切れ ]
- ^ "米歌手ホイットニー・ヒューストンさん死去、48歳の若さで". CNN (2012年2月12日). 2012年3月20日閲覧。[リンク切れ ]
- ^ "映画『チャーリーとチョコレート工場』でチャーリーの祖父を演じたデヴィッド・ケリーが82歳で死去". シネマトゥデイ (2012年2月14日). 2012年3月20日閲覧。
- ^ "「男はつらいよ」三崎千恵子さん死去 90歳記事を印刷する日記". 日刊スポーツ (2012年2月14日). 2012年3月20日閲覧。
- ^ "独身貫いた私生活 淡島千景さん死去、邦画黄金期支えた名女優". 産経新聞 (2012年2月17日). 2012年3月20日閲覧。[リンク切れ ]
- ^ "「柔道一直線」「がんばれ!!ロボコン」の奥中惇夫監督死去". 産経新聞 (2012年2月17日). 2012年3月20日閲覧。[リンク切れ ]
- ^ "「ゴジラ」「日本沈没」特撮映画美術監督の井上泰幸さん死去". 産経新聞 (2012年2月24日). 2012年3月20日閲覧。[リンク切れ ]
- ^ "ロバート・シャーマン氏死去=「小さな世界」作曲家". 時事ドットコム. 時事通信社 (2012年2月7日). 2012年3月20日閲覧。[リンク切れ ]
- ^ "Michel Duchaussoy est mort" (フランス語). ハフィントン・ポスト (2012年2月13日). 2012年3月20日閲覧。
- ^ "Pierre Schoendoerffer, French director renowned for war films, dies at 83" (英語). ワシントン・ポスト (2012年2月14日). 2012年3月20日閲覧。[リンク切れ ]
- ^ "「告白」監督、グロスバード氏死去". 日刊スポーツ (2012年3月22日). 2012年5月16日閲覧。
- ^ "「レイプ殺人事件」監督のC・ミレール氏死去". 産経新聞 (2012年4月5日). 2012年5月16日閲覧。[リンク切れ ]
- ^ "安岡力也さん、心不全で死去...65歳". デイリースポーツ (2012年4月8日). 2012年7月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年5月16日閲覧。
- ^ "荒木しげるさん、肺炎で死去...「仮面ライダーストロンガー」主役、目黒区議選2度出馬". スポーツ報知 (2012年4月15日). 2012年5月16日閲覧。[リンク切れ ]
- ^ "簗正昭氏=俳優". 読売新聞 (2012年4月30日). 2012年5月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年5月16日閲覧。
- ^ "Stargate Composer Joel Goldsmith Dies At 54" (英語). airlockalpha.com (2012年4月30日). 2012年5月16日閲覧。
- ^ 訃報:津島恵子さん86歳=女優 代表作「ひめゆりの塔」 [リンク切れ ] 毎日.jp、2012年8月3日
- ^ トニー・スコット氏:飛び降り自殺か 「トップガン」監督 [リンク切れ ] 毎日.jp、2012年8月20日
- ^ "「ラ・ブーム」のクロード・ピノトー監督死去". スポーツ報知. (2012年10月6日). オリジナルの2012年10月6日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20121006154141/hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20121006-OHT1T00265.htm
- ^ "映画美術監督の近藤司氏死去". 日刊スポーツ. (2012年10月11日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp1-20121011-1031218.html
- ^ "今井和子さん死去 「北の国から」「家政婦は見た!」など出演". スポーツニッポン. (2012年10月19日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2012/10/19/kiji/K20121019004362370.html
- ^ "映画俳優の井上雪子さん死去 小津作品に出演". 朝日新聞. (2012年11月22日). http://www.asahi.com/obituaries/update/1121/TKY201211210344.html [リンク切れ ]
スタブアイコン
この項目は、映画に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:映画/PJ映画)。