コンテンツにスキップ
Wikipedia

龍光町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本  > 静岡県  > 浜松市 > 中央区 > 龍光町
龍光町
町丁
地図 北緯34度43分01.7秒 東経137度47分04.4秒 / 北緯34.717139度 東経137.784556度 / 34.717139; 137.784556 (龍光町)
日本
都道府県 静岡県の旗 静岡県
市町村 浜松市
行政区 中央区
地区 和田地区
人口情報(2020年(令和2年)10月1日現在[WEB 1] )
 人口 428 人
 世帯数 174 世帯
面積 (2024年(令和6年)1月1日現在[WEB 2] )
  0.2752 km²
人口密度 1555.23 人/km²
郵便番号 435-0029[WEB 3]
市外局番 053(浜松MA)[WEB 4]
ナンバープレート 浜松 [WEB 5]
ウィキポータル 日本の町・字
静岡県の旗 ウィキポータル 静岡県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

龍光町(りゅうこうちょう)は静岡県 浜松市 中央区町名。丁番を持たない単独町名である。住居表示未実施[WEB 6]

地理

[編集 ]

浜松市中央区の東部に位置する。東で安間町材木町鶴見町、西で長鶴町及び青屋町、南で飯田町、北で薬師町及び薬新町と接する。

学区

[編集 ]

小学校・中学校の学区は以下の通りである[WEB 7]

  • 浜松市立和田東小学校
  • 浜松市立天竜中学校

歴史

[編集 ]

町名の由来

[編集 ]

この地に龍光寺という曹洞宗 稲荷山 龍泉寺の末寺があったことから[書籍 1]

沿革

[編集 ]
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、長上郡龍光村が周辺の村と合併して長上郡橋田村となる。旧村名は橋田村の大字として残る[書籍 2]
  • 1891年(明治24年)6月11日 – 橋田村が和田村に改称する。
  • 1896年(明治29年)4月1日 - 郡制の施行により、和田村の所属郡が浜名郡に変更となる。
  • 1954年(昭和29年)3月31日 – 和田村が浜松市に編入される。
  • 1955年(昭和30年) – 大字龍光から龍光町に町名変更する[書籍 1]
  • 2007年(平成19年)4月1日 - 浜松市が政令指定都市となる。龍光町は東区の一部となる。
  • 2024年(令和6年)1月1日 - 浜松市の行政区再編により、龍光町は中央区の一部となる。

施設

[編集 ]
  • 浜松市立天竜中学校
  • 鈴与商事浜松支店
  • 鈴与建設浜松支店
  • 鈴与ガスあんしんネット浜松事業所
  • 鈴与オートテックサービス浜松事業所
  • テイケイスリッターサービス浜松工場
  • 神明神社

交通

[編集 ]

道路

[編集 ]

その他

[編集 ]

警察

[編集 ]

警察の管轄区域は以下の通りである[WEB 8]

番・番地等 警察署 交番・駐在所
全域 浜松東警察署 和田交番

消防

[編集 ]

消防の管轄区域は以下の通りである[WEB 9]

番・番地等 消防署 本署/出張所
全域 東消防署 本署

脚注

[編集 ]

書籍

[編集 ]
  1. ^ a b 『わがまち文化誌 天竜川と東海道 -浜松の東玄関-』浜松市天竜公民館、1994年2月26日、25頁。 
  2. ^ 『浜松市史 三』浜松市役所、1980年3月26日、176頁。 

WEB

[編集 ]
  1. ^ "h02_22.csv". 総務省 (2022年2月10日). 2024年7月14日閲覧。
  2. ^ "chuouku_menseki.xlsx". 浜松市 (2024年3月12日). 2024年7月14日閲覧。
  3. ^ "静岡県 浜松市中央区 龍光町の郵便番号 - 日本郵便". 日本郵便. 2025年2月15日閲覧。
  4. ^ "市外局番の一覧". 総務省 (2022年3月1日). 2024年7月14日閲覧。
  5. ^ "事業所案内及び管轄地域(事務所3件、分室3件)". 一般社団法人静岡県自動車会議所. 2024年7月14日閲覧。
  6. ^ "住居表示実施状況/浜松市". 浜松市 (2024年1月4日). 2024年7月14日閲覧。
  7. ^ "学校名から探す/浜松市". 浜松市 (2024年1月1日). 2024年7月14日閲覧。
  8. ^ "和田交番|静岡県警察". 静岡県警察 (2024年1月1日). 2024年7月1日閲覧。
  9. ^ "消防署の町別管轄「り」/浜松市". 浜松市 (2023年4月3日). 2024年7月14日閲覧。

関連項目

[編集 ]
中地域
中央地区
西地区
城北地区
北地区
アクト地区
駅南地区
県居地区
佐鳴台地区
富塚地区
萩丘地区
曳馬地区
江東地区
江西地区
三方原地区
東地域
積志地区
長上地区
笠井地区
中ノ町地区
和田地区
蒲地区
西地域
入野地区
篠原地区
庄内地区
和地地区
伊佐見地区
神久呂地区
雄踏地区
舞阪地区
南地域
白脇地区
新津地区
飯田地区
芳川地区
河輪地区
五島地区
可美地区
地域分類は、浜松市区及び区協議会の設置等に関する条例 別表第5に掲げる分類による。
地区分類は、浜松市統計 区別・町字別世帯数人口一覧表に掲げる分類による。
カテゴリ カテゴリ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /