東伊場
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東伊場 | |
---|---|
町丁 | |
地図 北緯34度41分57.3秒 東経137度43分15.2秒 / 北緯34.699250度 東経137.720889度 / 34.699250; 137.720889 (東伊場) | |
国 | 日本 |
都道府県 | 静岡県の旗 静岡県 |
市町村 | 浜松市 |
行政区 | 中央区 |
地区 | 県居地区 |
人口情報(2020年(令和2年)10月1日現在[WEB 1] ) | |
人口 | 2,758 人 |
世帯数 | 1,189 世帯 |
面積 (2024年(令和6年)1月1日現在[WEB 2] ) | |
0.5242 km² | |
人口密度 | 5261.35 人/km² |
設置日 | 1968年 5月1日 [1] |
郵便番号 | 432-8036[2] |
市外局番 | 053(浜松MA)[3] |
ナンバープレート | 浜松 [4] |
ウィキポータル 日本の町・字 静岡県の旗 ウィキポータル 静岡県 ウィキプロジェクト 日本の町・字 | |
テンプレートを表示 |
東伊場(ひがしいば)は静岡県 浜松市 中央区の町名。現行行政地名は東伊場一丁目・東伊場二丁目。住居表示実施済[5] 。
地理
[編集 ]県居地区の西部に位置する。東で成子町及び菅原町、西で西伊場町及び南伊場町、南で西浅田一丁目・森田町・東若林町、北で鴨江(一丁目・二丁目)と接する。
学区
[編集 ]- 浜松市立県居小学校
- 浜松市立西部中学校
歴史
[編集 ]町名の由来
[編集 ]沿革
[編集 ]- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、敷知郡伊場村が周辺の村と合併し、敷知郡浅場村となる。旧村名は浅場村の大字として残る[WEB 3] 。
- 1896年(明治29年)4月1日 - 郡制の施行により、浅場村の所属郡が浜名郡に変更となる。
- 1908年(明治41年)10月1日 – 浅場村の一部(大字伊場など)が浜松町に編入される[WEB 3] 。
- 1911年(明治44年)7月1日 – 浜松町が市制施行し、浜松市となる。
- 1925年(大正14年)5月1日 - 地籍整理により、大字伊場から東伊場町に町名変更を実施。また、一部を菅原町・西伊場町・森田町へ割譲し、大字東鴨江の一部を編入[書籍 1] 。
- 1966年(昭和41年)
- 1968年(昭和43年)6月1日 - 住居表示の実施に伴い、東伊場町を廃止して東伊場一丁目・東伊場二丁目が新設される。また、菅原町と西伊場町の各一部を編入する[WEB 4] 。
- 2007年(平成19年)4月1日 - 浜松市が政令指定都市となる。東伊場は中区の一部となる。
- 2014年(平成26年)4月8日 - 遠鉄ストアフードワン東伊場店・マツモトキヨシ東伊場店が営業開始する。
- 2024年(令和6年)1月1日 - 浜松市の行政区再編により、東伊場は中央区の一部となる。
施設
[編集 ]- 浜松市県居協働センター
- 学校法人緑ヶ丘幼稚園 緑ヶ丘幼稚園
- 浜松市立県居小学校
- 静岡県警察 浜松中央警察署東伊場交番
- 浜松商工会議所
- 静岡県浜松労政会館
- 伊場遺跡
- 浜松市立賀茂真淵記念館
- グランドホテル浜松
- フォーリスホテルヴィラくれたけ
- 遠鉄ストアフードワン東伊場店
- ドラッグストア マツモトキヨシ 東伊場店
- 県居神社
- 賀茂神社
- 曹洞宗 鶴枩山 光雲寺
- 曹洞宗 神照山 瑞生寺
- 曹洞宗 潮音山 見海院
- 曹洞宗 白玉山 大厳寺
交通
[編集 ]バス
[編集 ]- 遠鉄バス20志都呂宇布見線:(浜松駅 方面 - )東伊場 - 伊場遺跡入口 - 商工会議所( - 山崎(志都呂経由)/舞阪駅(イオンモール浜松志都呂経由))
道路
[編集 ]- 静岡県道62号浜松雄踏線(雄踏街道)
- 浜松市道広沢東伊場線(西高坂)
- 浜松市道鴨江菅原線(オルガン坂)
- 浜松市道東伊場2号線(監物坂)
- 浜松市道東伊場19号線(灯籠坂)
- 浜松市道東伊場24号線(岡部坂)
その他
[編集 ]警察
[編集 ]警察の管轄区域は以下の通りである[6] 。
番・番地等 | 警察署 | 交番・駐在所 |
---|---|---|
全域 | 浜松中央警察署 | 東伊場交番 |
消防
[編集 ]消防の管轄区域は以下の通りである[7] 。
番・番地等 | 消防署 | 本署/出張所 |
---|---|---|
全域 | 中消防署 | 鴨江出張所 |
脚注
[編集 ][脚注の使い方]
書籍
[編集 ]- ^ 『浜松市史 三』浜松市役所、1980年3月26日、354,356頁。
WEB
[編集 ]- ^ "h02_22.csv". 総務省 (2022年2月10日). 2024年10月4日閲覧。
- ^ "chuouku_menseki.xlsx". 浜松市 (2024年3月12日). 2024年10月4日閲覧。
- ^ a b "historyofcities.pdf". 静岡県総務部合併推進室・財団法人静岡県市町村振興協会. 2024年9月19日閲覧。
- ^ a b c "zissizennzi.pdf". 浜松市. 2024年10月4日閲覧。
関連項目
[編集 ] スタブアイコン
この項目は、日本の町・字に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:日本の町・字/Portal:日本の町・字)。
静岡県の旗
この項目は、静岡県に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/静岡県)。
中地域 |
| ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
東地域 |
| ||||||||||||||||||||||||||||
西地域 |
| ||||||||||||||||||||||||||||
南地域 |
| ||||||||||||||||||||||||||||
地域分類は、浜松市区及び区協議会の設置等に関する条例 別表第5に掲げる分類による。 地区分類は、浜松市統計 区別・町字別世帯数人口一覧表に掲げる分類による。 カテゴリ カテゴリ |
- ^ "zissizennzi.pdf" (PDF). 浜松市 (2024年1月4日). 2024年6月18日閲覧。
- ^ "静岡県 浜松市中央区 東伊場の郵便番号 - 日本郵便". 日本郵便. 2025年2月15日閲覧。
- ^ "市外局番の一覧". 総務省 (2022年3月1日). 2024年6月18日閲覧。
- ^ "事業所案内及び管轄地域(事務所3件、分室3件)". 一般社団法人静岡県自動車会議所. 2024年6月18日閲覧。
- ^ "zissiitiran1.pdf". 浜松市 (2024年1月4日). 2024年6月18日閲覧。
- ^ "東伊場交番|静岡県警察". 静岡県警察 (2024年1月1日). 2024年6月18日閲覧。
- ^ "消防署の町別管轄「ひ」/浜松市". 浜松市 (2024年3月21日). 2024年6月18日閲覧。