コンテンツにスキップ
Wikipedia

志都呂町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"志都呂町" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2014年8月)
日本 > 静岡県 > 浜松市 > 中央区 > 志都呂町
志都呂・志都呂町
(旧)浜松市西区から都心方面
(旧)浜松市 西区から都心方面
志都呂・志都呂町の位置(静岡県内)
志都呂・志都呂町
志都呂・志都呂町
志都呂の位置
北緯34度41分54.32秒 東経137度39分20.4秒 / 北緯34.6984222度 東経137.655667度 / 34.6984222; 137.655667
日本の旗 日本
都道府県 静岡県
市町村 浜松市
中央区
面積
 • 合計 1.5376 km2
人口
(2018年(平成30年)12月1日現在)[2]
 • 合計 4,412人
 • 密度 2,900人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
432-8069(志都呂)[3]
432-8066(志都呂町)[4]
市外局番 053 (浜松MA)[5]
ナンバープレート 浜松

志都呂町(しとろちょう)は静岡県 浜松市 中央区町名。現行行政地名は丁番がない志都呂町と、志都呂一丁目及び志都呂二丁目。住居表示は志都呂町が未実施、志都呂一丁目及び志都呂二丁目は実施済み[6]

地理

[編集 ]

浜松市中央区南西部に位置する。北で大久保町、東で西鴨江町、南で篠原町、西で雄踏1丁目、北西で雄踏町宇布見と隣接する。町内を静岡県道65号浜松環状線静岡県道62号浜松雄踏線(雄踏街道)が交差する。志都呂団地などの住宅地農地からなる。県内第2位の売場面積であるイオンモール浜松志都呂があり、近隣には店舗も存在する。静岡県道62号浜松雄踏線雄踏バイパスが開通し、浜松市中心部とのアクセスが短縮された。なお、住居表示が行われたのは2010年代になってからである。それ以前は現在志都呂一丁目及び志都呂二丁目となっている地域も志都呂町であった。

河川

[編集 ]

台地

[編集 ]

歴史

[編集 ]

地名の由来

[編集 ]

「しとろ」の名は湿原を意味するとの説がある。他の「しとろ」と呼ばれる地名として、志戸呂焼で知られる静岡県島田市 志戸呂がある。

世帯数と人口

[編集 ]

2018年(平成30年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

町丁丁目 世帯数 人口
志都呂町 774世帯 2,013人
志都呂一丁目 637世帯 1,564人
志都呂二丁目 316世帯 835人
1,727世帯 4,412人

小・中学校の学区

[編集 ]

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[7]

町丁・丁目 番・番地等 小学校 中学校
志都呂町 全域 浜松市立西都台小学校 浜松市立入野中学校
志都呂一丁目 全域
志都呂二丁目 全域

周辺

[編集 ]
浜松市中央区西行政センター

施設

[編集 ]

経済

[編集 ]
イオンモール浜松志都呂

商業

[編集 ]
主な周辺商業施設

交通

[編集 ]

鉄道

[編集 ]

町内に鉄道は通っていない。

バス

[編集 ]
  • 遠鉄バス
    • 20 志都呂宇布見線

道路

[編集 ]
県道

観光

[編集 ]

名所・旧跡

[編集 ]
主な寺院
主な神社
  • 志都呂八幡宮
  • 誓約神社

観光スポット

[編集 ]
主な公園
  • 堀出前中央公園

その他

[編集 ]

日本郵便

[編集 ]

郵便番号及び集配局は以下の通りである[3] [4] [8]

町丁・丁目 郵便番号 集配局
志都呂町 432-8066 浜松西郵便局
志都呂一丁目 432-8069
志都呂二丁目

警察

[編集 ]

町内の警察の管轄区域は以下の通りである[9]

番・番地等 警察署 交番・駐在所
全域 浜松西警察署 入野交番

脚注

[編集 ]
  1. ^ 統計情報:土地・気象 - 町・字別面積(平成22年3月16日公表版) - 浜松市. 2018年12月14日閲覧 (PDF)
  2. ^ a b "区別・町字別世帯数人口一覧表". 浜松市 (2018年12月5日). 2018年12月13日閲覧。
  3. ^ a b "郵便番号". 日本郵便. 2018年12月13日閲覧。
  4. ^ a b "郵便番号". 日本郵便. 2018年12月13日閲覧。
  5. ^ "市外局番の一覧". 総務省. 2018年12月13日閲覧。
  6. ^ "住居表示実施状況". 浜松市 (2018年1月4日). 2018年12月13日閲覧。
  7. ^ "小・中学校の通学区域". 浜松市. 2018年12月13日閲覧。
  8. ^ 郵便番号簿 平成29年度版 - 日本郵便. 2018年12月13日閲覧 (PDF)
  9. ^ "交番・駐在所案内". 浜松中央警察署. 2018年12月13日閲覧。


中地域
中央地区
西地区
城北地区
北地区
アクト地区
駅南地区
県居地区
佐鳴台地区
富塚地区
萩丘地区
曳馬地区
江東地区
江西地区
三方原地区
東地域
積志地区
長上地区
笠井地区
中ノ町地区
和田地区
蒲地区
西地域
入野地区
篠原地区
庄内地区
和地地区
伊佐見地区
神久呂地区
雄踏地区
舞阪地区
南地域
白脇地区
新津地区
飯田地区
芳川地区
河輪地区
五島地区
可美地区
地域分類は、浜松市区及び区協議会の設置等に関する条例 別表第5に掲げる分類による。
地区分類は、浜松市統計 区別・町字別世帯数人口一覧表に掲げる分類による。
カテゴリ カテゴリ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /