コンテンツにスキップ
Wikipedia

逡巡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウィクショナリー この項目では、数の単位について記述しています。「逡巡」の語義については、ウィクショナリーの「逡巡」の項目をご覧ください。
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"逡巡" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2022年4月)

逡巡(しゅんじゅん)は、10-14(100兆分の1)であることを示す漢字文化圏における単位である。模糊の1/10、須臾の10倍に当たる。国際単位系では0.01ピコまたは10フェムトに相当する。

朱世傑『算学啓蒙』(値が異なる)や程大位『算法統宗』に見えるが、現実には使われない。

なお、逡巡という言葉には、「ためらい」などの意味がある。

関連項目

[編集 ]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /