コンテンツにスキップ
Wikipedia

許積

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
許積
各種表記
ハングル: 허적
漢字: 許積
発音: ホ・ジョク
日本語読み: きょ せき
ローマ字: Hu Jug
テンプレートを表示

許 積(きょ せき、ホ・ジョク、허적光海君2年(1610年) - 粛宗6年5月11日(1680年 6月7日))は、李氏朝鮮後期の文臣・政治家・書家・画家。汝車、号は黙斎休翁諡号粛憲忠清道 忠州に生まれた。本貫陽川許氏

略歴

[編集 ]

第1次礼訟(己亥礼訟)と第2次礼訟(甲寅礼訟)の当時南人の論客の一人、南人の中堅であり、南人の穏健派(濁南)の首領だった。南人の強硬派(清南)の許穆尹鑴の政敵であり、正統官僚出身で1637年 文科に及第して最終官職は領議政である。

著作

[編集 ]
  • 『黙斎日記』
  • 『許相国奏議』

関連項目

[編集 ]

参考文献

[編集 ]
  • 李徳一 著『黨爭で見る朝鮮歴史』2004年12月 石筆 ISBN 8980370369
  • 李徳一 著『宋時烈と彼らの國家』2000年9月 石筆 ISBN 9788934905028
太祖朝
  • 領門下府事趙浚(1395年2月1日-8.21)
定宗朝
  • 門下左政丞沈徳符(1399年12月1日-1400年3月14日)
  • 王世子靖安大君李芳遠(1400年3月14日-11.13)
太宗朝
  • 王世子李禔(1412年2月29日-1413年1月9日)
  • 領議政府事成石璘(1413年1月9日-2.15)
  • 王世子李祹(1418年7月1日-7.8)
  • 領議政府事韓尚敬(1418年7月8日-7.20)
世宗朝
  • 上王李芳遠(1418年9月9日-1422年5月10日)
  • 領議政府事柳廷顕(1422年5月10日-6.8)
  • 領議政府事黄喜(1432年2月29日-1433年5月7日)
  • 王世子李珦(1442年5月15日-1450年3月30日)
文宗朝
  • 領議政府事河演(1450年10月5日-1451年7月13日)
  • 敬寧君李裶(1451年7月13日-7.20)
  • 諴寧君李䄄(1451年7月20日-7.28)
  • 領議政府事皇甫仁(1452年2月29日-5.14)
端宗朝
  • 領議政府事皇甫仁(1452年5月14日-6.6)
  • 左議政府事金宗瑞(1452年6月6日-1453年10月10日)
  • 領議政府事・首陽大君李瑈(1453年10月10日-1455年6月30日)
世祖朝
  • 領議政府事姜孟卿(1460年2月15日-2.29)
  • 右議政康純(1467年9月25日-9.28)
  • 領議政崔恒(1467年9月28日-10.8)
睿宗朝
  • 龜城君李浚(1468年9月26日-1469年1月23日)
  • 領議政韓明澮(1469年1月23日-2.20)
成宗朝
燕山君朝
中宗朝
  • 左議政朴元宗(1506年9月24日-1507年1月8日)
  • 領議政柳洵(1507年1月8日-1509年9月27日)
  • 領議政朴元宗(1509年9月27日-1510年3月6日)
  • 領議政金寿童(1510年3月6日-1512年7月7日)
  • 領議政柳順汀(1512年10月7日-12.20)
  • 領議政成希顔(1513年4月2日-7.27)
  • 王世子李峼(1543年3月24日-1544年11月28日)
仁宗朝
明宗朝
宣祖朝
光海君朝
  • 王世子李祬(1619年11月8日-1620年1月8日)
  • 領議政朴承宗(1620年1月8日-2.29)
仁祖朝
  • 興安君李瑅(1624年2月18日-2.21)
  • 領議政李元翼(1624年2月21日-4.21)
  • 領議政金自点(1646年12月1日-1647年3月1日)
  • 王世子李淏(1647年3月1日-1649年6月17日)
孝宗朝
  • 領議政鄭太和(1653年5月22日-1654年9月6日)
顕宗朝
  • 領議政鄭太和(1659年6月28日-1660年2月29日)
粛宗朝
  • 領議政許積(1674年8月18日-10.23)
  • 左議政睦来善(1689年2月9日-2.16)
  • 領議政権大運(1689年2月16日-2.23)
  • 王世子李昀(1717年3月2日-1720年6月8日)
景宗朝
  • 領議政趙泰耉(1721年12月22日-1722年3月24日)
  • 王世子李昑(1717年3月2日-1720年6月8日)
英祖朝
  • 密豊君李坦(1728年4月8日-4.25)
  • 領議政李光佐(1728年4月25日-6.18)
  • 王世子李愃(1749年9月8日-1762年5月12日)
  • 領議政申晩(1762年5月12日-8.21)
  • 王世孫李祘(1775年2月8日-1776年3月5日)
正祖朝
  • 都承旨洪国栄(1776年3月5日-1779年9月26日)
  • 領議政金尚喆(1779年9月26日-9.29)
  • 領議政徐命善(1779年9月29日-1780年1月2日)
純祖朝
憲宗朝
哲宗朝
高宗朝
  • 神貞大妃豊壌趙氏(1863年12月8日-1864年1月13日)
  • 領議政金左根(1864年1月12日-1.16)
  • 興宣大院君李昰応(1864年1月16日-1866年2月13日)
  • 領議政趙斗淳(1866年2月13日-3.26)
  • 興宣大院君李昰応(1866年3月26日-4.13)
  • 領議政李景在(1866年4月13日-1867年5月18日)
  • 領議政金炳学(1867年5月18日-1869年4月11日)
  • 領議政鄭元容(1869年4月11日-4.21)
  • 興宣大院君李昰応(1869年4月21日-1872年11月16日)
  • 領議政李裕元(1873年11月16日-12.3)
  • 興寅君李最応(1881年9月28日-1882年1月13日)
  • 領議政洪淳穆(1882年8月29日-1883年6月7日)
  • 完興君李載冕(1883年6月7日-6.18)
  • 領議政金炳国(1884年5月25日-10.2)
  • 領議政沈舜沢(1884年10月21日-1885年1月9日)
  • 總理大臣金弘集(1894年6月25日-7.19)
  • 永宣君李埈鎔(1894年7月19日-7.27)
  • 王世子李坧(1894年8月28日-9.8)
  • 内部大臣朴定陽(1895年8月20日-10.8)
  • 興宣大院君李昰応(1895年10月8日-10.11)
  • 総理大臣金弘集(1895年10月11日-1896年2月11日)
  • 王世子李坧(1896年7月25日-12.2)
  • 総理大臣尹容善(1901年12月19日-1902年1月23日)
  • 総理大臣李根命(1895年10月11日-1896年2月11日)
  • 皇太子李坧(1906年1月1日-1.8)
  • 皇太子李坧(1906年2月1日-3.21)
  • 皇太子李坧(1906年10月12日-10.20)
  • 皇太子李坧(1907年1月19日-7.19)
純宗朝
太宗朝
世宗朝
文宗朝
端宗朝
世祖朝
睿宗朝
成宗朝
燕山君朝
中宗朝
仁宗朝
明宗朝
宣祖朝
光海君朝
仁祖朝
孝宗朝
顕宗朝
粛宗朝
景宗朝
英祖朝
正祖朝
純祖朝
憲宗朝
哲宗朝
高宗朝
太祖朝
定宗朝
太宗朝
世宗朝
文宗朝
端宗朝
世祖朝
睿宗朝
成宗朝
燕山君朝
中宗朝
仁宗朝
明宗朝
宣祖朝
光海君朝
仁祖朝
孝宗朝
顕宗朝
粛宗朝
景宗朝
英祖朝
正祖朝
純祖朝
憲宗朝
哲宗朝
高宗朝
太祖朝
定宗朝
太宗朝
世宗朝
文宗朝
端宗朝
世祖朝
睿宗朝
成宗朝
燕山君朝
中宗朝
仁宗朝
明宗朝
宣祖朝
光海君朝
仁祖朝
孝宗朝
顕宗朝
粛宗朝
景宗朝
英祖朝
正祖朝
純祖朝
憲宗朝
哲宗朝
高宗朝

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /