尹斗寿
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
尹 斗寿 | |
---|---|
生誕 | 1533年 |
死没 | 1601年 |
職業 |
文臣 性理学者 |
子供 | 尹昕 |
テンプレートを表示 |
尹 斗寿 | |
---|---|
各種表記 | |
ハングル: | 윤두수 |
漢字: | 尹 斗寿 |
発音: | ユン・ドゥス |
テンプレートを表示 |
尹 斗寿(ユン・ドゥス、朝鮮語: 윤두수、1533年 - 1601年 [1] )は、李氏朝鮮時代の文臣、性理学者 [1] 。本貫は海平尹氏 [2] 。
概要
[編集 ]李氏朝鮮の領議政、左議政、右議政などの要職を歴任する[1] 。
朝鮮を征服して箕子朝鮮を建国した中国 殷王朝の政治家 箕子に関する中国 史料を蒐集して『箕子志』を編纂し、箕子を顕彰した[3] 。
家族
[編集 ]丙子の乱の際、清を蛮夷だとして、主君である中華の天子の忠実な諸侯として、また中華帝国のもっとも忠実な模範属国として、明に誠心誠意仕えることを主張し、清との講和に強硬に反対、主戦論を支持した[4] 李氏朝鮮の文臣・政治家の尹昕は次男。尹順之は孫。
近現代の政界・学界の有名人の尹潽善、尹致暎、尹日善らは子孫である[5] 。
著書
[編集 ]- 『箕子志』
- 『成仁錄』
- 『平壤志』
- 『延安志』
脚注
[編集 ]- ^ a b c "윤두수 尹斗壽,1533~1601". 斗山世界大百科事典 . https://www.doopedia.co.kr/doopedia/master/master.do?_method=view&MAS_IDX=101013000855449 2022年6月26日閲覧。
- ^ "윤두수(尹斗壽)". 韓国民族文化大百科事典 . 2022年8月20日閲覧。
- ^ 簡江作『韓國歷史與現代韓國』台湾商務印書館 (中国語版)、2005年8月1日、3頁。ISBN 9789570519891 。https://books.google.co.jp/books?id=yW9Lyom56T4C&pg=PA3=onepage&q&f=false#v=onepage&q&f=false 。
- ^ 李太平 編『李王朝六百年史』洋々社、1968年1月1日、152頁。
- ^ "대통령·장관·서울대총장...대이어 ‘지배 엘리트’" (朝鮮語). www.hani.co.kr (2009年8月14日). 2023年10月28日閲覧。
太祖朝 | |
---|---|
定宗朝 | |
太宗朝 | |
世宗朝 | |
文宗朝 | |
端宗朝 | |
世祖朝 | |
睿宗朝 | |
成宗朝 | |
燕山君朝 | |
中宗朝 | |
仁宗朝 | |
明宗朝 | |
宣祖朝 | |
光海君朝 | |
仁祖朝 | |
孝宗朝 | |
顕宗朝 | |
粛宗朝 | |
景宗朝 | |
英祖朝 | |
正祖朝 | |
純祖朝 | |
憲宗朝 | |
哲宗朝 | |
高宗朝 |