コンテンツにスキップ
Wikipedia

碧山温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
峡谷の壁から湧く源泉。周辺の壁が温泉の成分で変色している。

碧山温泉(へきざんおんせん)は台湾 台東県 海端郷 新武呂渓 (中国語版)の峡谷に湧く温泉で台20線の184キロ地点に位置する[1]

特徴

[編集 ]

峡谷壁面のいたるところから源泉が噴出しており、壁面には緑色の温泉抽出物が付着していることが特徴。湧き出したお湯は壁面をつたい新武呂渓の河原に注ぎ、野湯を作っている。この野湯に行くためには細い山道や渓流をさかのぼる必要がある。

なお、道路沿いには南横公路建設に携わった工事関係者が開削した温泉(六口温泉)があり、足湯などが楽しめるようになっている。[1]

泉質

[編集 ]

無味無臭、無色透明、PH9.1の炭酸泉 [要曖昧さ回避 ]で飲用が可能。源泉温度は約94度。 [2]

アクセス

[編集 ]
  • 公共交通機関:台東市内から鼎東客運 (中国語版)利稲行きバスに乗り、天龍橋駅で下車。西へ台20線沿いに1km歩くと到着する。バスの本数はそんなに多くない。[1]
  • 自家用車:台20線を台東側から西上する。災害の影響で台南・高雄側からはアクセスできない。

脚注

[編集 ]
  1. ^ a b c "碧山温泉". 台東観光旅遊網. 2017年4月27日閲覧。
  2. ^ 宋聖栄 2003, p. 170.

参考文献

[編集 ]

座標: 北緯23度10分20.3秒 東経121度2分3.5秒 / 北緯23.172306度 東経121.034306度 / 23.172306; 121.034306

用語
世界の温泉
日本の温泉
療養泉の泉質
温泉食品・温泉地熱料理
研究所
温泉分析機関
関連人物
関連項目
外部リンク
カテゴリ
ポータル
台北市

天母温泉  北投温泉  馬槽温泉  陽明山温泉(草山温泉)  後山温泉(鹿角坑温泉)

新北市
桃園市
新竹県
苗栗県
台中市
彰化県
南投県
嘉義県
台南市
高雄市
屏東県
宜蘭県
花蓮県
台東県
一覧

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /