コンテンツにスキップ
Wikipedia

沢渡温泉 (長野県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"沢渡温泉" 長野県 – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2017年3月)
沢渡温泉
温泉情報
所在地 長野県 松本市安曇沢渡
座標 北緯36度09分50.1秒 東経137度39分38.7秒 / 北緯36.163917度 東経137.660750度 / 36.163917; 137.660750 座標: 北緯36度09分50.1秒 東経137度39分38.7秒 / 北緯36.163917度 東経137.660750度 / 36.163917; 137.660750
交通 鉄道 : アルピコ交通 上高地線 新島々駅からアルピコ交通バスで約40分。または、松本バスターミナルより特急バス約65分、「さわんど」下車
車 : 長野自動車道 松本ICから55分
湧出量 毎分1,100L
液性の分類 弱アルカリ性
浸透圧の分類 低張性
テンプレートを表示

沢渡温泉(さわんどおんせん)は、長野県 松本市安曇(旧南安曇郡 安曇村)にある温泉。群馬県の沢渡(さわたり)温泉と区別するため、平仮名での表記が用いられることが多い。

長野県内の読み方も同じ沢渡駅南信地方 伊那谷を走る飯田線にある。

泉質

[編集 ]

効能

[編集 ]

一般的適応症、やけど、切り傷、慢性消化器病、虚弱体質など

(注記)注 効能は万人にその効果を保証するものではない。

温泉街

[編集 ]
沢渡ナショナルパークゲート
沢渡駐車場

上高地観光の拠点にもなっており、マイカー規制に対応した駐車場が多くある。温泉地には、温泉を使った湯の郷公園が整備され無料で足湯が利用出来る。

歴史

[編集 ]

安房トンネル工事中に、旧中の湯温泉付近から湧出した温泉を、沢渡地区まで引湯させて誕生した温泉であり、源泉は、通称赤怒谷温泉と呼ばれるところからの引き湯である。ただし、旧中の湯温泉の湯が引湯されているわけではない[1]

アクセス

[編集 ]

脚注

[編集 ]
  1. ^ 旧中の湯温泉の湯は湧出地で梓川に放流されている。

関連項目

[編集 ]
用語
世界の温泉
日本の温泉
療養泉の泉質
温泉食品・温泉地熱料理
研究所
温泉分析機関
関連人物
関連項目
外部リンク
カテゴリ
ポータル
本庁管内
出張所管内
本郷支所
四賀支所
安曇支所

安曇(稲核大野川大野田上高地沢渡島々白骨・鈴蘭・千石平・楢ノ木・橋場・番所・宮の原)

奈川支所
梓川支所
波田支所
カテゴリ カテゴリ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /