南松本 (松本市)
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
南松本 | |
---|---|
信濃むつみ高等学校 信濃むつみ高等学校 | |
南松本の位置(長野県内) 南松本 南松本 南松本の位置 | |
北緯36度12分43.14秒 東経137度58分7.36秒 / 北緯36.2119833度 東経137.9687111度 / 36.2119833; 137.9687111 | |
国 | 日本の旗 日本 |
都道府県 | 長野県 |
市町村 | 松本市 |
人口 | |
• 合計 | 915人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
390-0832[2] |
市外局番 | 0263 (松本MA)[3] |
ナンバープレート | 松本 |
※(注記)座標は信濃むつみ高等学校付近。 |
南松本(みなみまつもと)は長野県 松本市の市街地の南の地区であり、これには大きく2つの定義がある。
- JR 南松本駅の北西側にある町丁である。本項はこちらについて述べる。
- 町丁としての「南松本」も含むがそれよりはるかに広く、中心市街地の南側に広がる新興市街地を指すものである。「南松本」(「南松(なんまつ」)と通称される。
概要
[編集 ]現行行政地名は南松本1丁目及び南松本2丁目。住居表示実施済み[4] 。
東部の(篠ノ井線の線路に近い)1丁目と西部の(国道19号に近い)2丁目がある。穴田川の源流がある。 南松本駅周辺には中規模のビルが建ち、工場や団地が多いが現在工場は減りつつある。またやまびこ道路沿いには郊外型の専門店が多い。江戸時代は出川町村の一部であった。
歴史
[編集 ]世帯数と人口
[編集 ]2018年(平成30年)10月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1] 。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
南松本1丁目 | 258世帯 | 512人 |
南松本2丁目 | 210世帯 | 403人 |
計 | 468世帯 | 915人 |
施設
[編集 ]公共交通
[編集 ]脚注
[編集 ][脚注の使い方]
スタブアイコン
この項目は、日本の町・字に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:日本の町・字/Portal:日本の町・字)。
長野県の旗
この項目は、長野県に関連した書きかけの項目 です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/長野県)。