コンテンツにスキップ
Wikipedia

島津珍彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方)
出典検索?"島津珍彦" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL
(2018年3月)
島津珍彦
島津珍彦(明治2年(1869年)撮影)
島津斉彬が撮影したといわれる斉彬の娘たちの写真。左が珍彦の妻・典子、中央と右は相次いで珍彦の兄・忠義の妻となった暐子と寧子

島津 珍彦(しまづ うずひこ、天保15年10月22日(1844年 12月1日) - 明治43年(1910年)6月16日 [1] )は、幕末薩摩 藩士明治期の日本政治家華族侍従貴族院議員位階勲等爵位従三位 勲三等 男爵

生涯

[編集 ]

島津久光の四男として薩摩国に生まれる。母は正室の千百子。最後の薩摩藩主・島津茂久(忠義)の同母弟にあたる。名()は紀寛→忠鑑→珍彦、通称は敬四郎→又次郎→周防→常陸→備後と変遷した。名の珍彦は記紀神話に登場する神・椎根津彦の別名である。

父の久光が島津宗家(薩摩藩主家)へ復帰したことに伴い、大隅重富を領有し、重富島津家を相続、忠鑑(ただあき)と名乗った。のち珍彦に改名した。元治元年(1864年)の禁門の変をはじめとして、慶応4年(1868年)の鳥羽・伏見の戦い及び箱館戦争に従軍した。のちに照国神社 宮司鹿児島県立中学造士館館長を歴任(中学造士館#鹿児島県立中学造士館の項も参照)。

1890年(明治23年)9月29日貴族院多額納税者議員に任じられ[2] 1897年(明治30年)7月10日貴族院男爵議員に選出された[3] [4] 1910年(明治43年)、糖尿病で没す。

栄典

[編集 ]

家族・親族

[編集 ]

妻は、伯父の薩摩藩主島津斉彬の四女・典子(のりこ)。2男3女がある[1]

  1. 長女:明子(1869年 - 1958年) - 島津久寛に嫁ぎ、離縁となったのち島津雄五郎(珍彦の弟・島津忠欽の長男)に再嫁した。子に島津忠夫、大谷文子。長男・忠夫は早世した父に代わって祖父・忠欽の男爵位を継ぎ、玉里島津家分家の2代当主となり、妻に日置島津家15代当主・島津繁麿の妹・せつを迎えた[17] 。娘・文子は大谷瑩韶(伯爵 大谷光瑩庶子)の妻となった[17]
  2. 長男:壮之助(そうのすけ、1871年 - 1925年) - 重富家の家督と男爵位を継ぐ。壮之助の最初の妻・鶴は島津雄五郎の妹である。子に長男・島津忠彦、次男・加藤久幹ら。
  3. 次女:治子(1878年 - 1970年) - 男爵島津長丸(宮之城島津家当主)の妻となり、昭和初期に皇后宮女官長を務めた。
    なお、島津久寛・雄五郎・長丸はいずれも珍彦の甥、鶴は姪にあたり、久光から3代続けてのいとこ婚である。
  4. 次男:久雄(大村純久、1885年 - 1917年) - 男爵大村武純(元大村藩主・大村純顕の三男、また伯爵大村純英の実父)の養子。
  5. 三女:孝子(1888年 - 1975年) - 三菱財閥の4代目総帥・岩崎小弥太に嫁いだ。そのため、島津家三菱の創業者一族・岩崎家と姻戚関係で結ばれている。

脚注

[編集 ]
  1. ^ a b 平成新修旧華族家系大成』上、p.739
  2. ^ 『官報』第2179号、明治23年10月2日。
  3. ^ 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』73頁。
  4. ^ 『貴族院要覧(丙)』昭和21年12月増訂、貴族院事務局、1947年、8頁。
  5. ^ 『官報』第1700号「授爵叙任及辞令」1889年3月4日。
  6. ^ 『官報』第1702号「叙任及辞令」1889年3月6日。
  7. ^ 『官報』第2641号「彙報 - 褒賞」1892年4月21日。
  8. ^ 『官報』第3166号「彙報 - 褒賞」1894年1月20日。
  9. ^ 『官報』第3600号「叙任及辞令」1895年7月1日。
  10. ^ 『官報』第3843号・号外「辞令」1896年4月24日。
  11. ^ 『官報』第3988号「叙任及辞令」1896年10月12日。
  12. ^ 『官報』第4948号「彙報 - 褒賞」1899年12月27日。
  13. ^ 『官報』第5688号「叙任及辞令」1902年6月21日。
  14. ^ 『官報』第7272号「叙任及辞令」1907年9月23日。
  15. ^ 『官報』第8309号「彙報 - 褒賞」1911年3月7日。
  16. ^ 『官報』第8095号「叙任及辞令」1910年6月17日。
  17. ^ a b 島津忠夫『人事興信録』第8版 [昭和3(1928)年7月]

参考文献

[編集 ]
ウィキメディア・コモンズには、島津珍彦 に関連するカテゴリがあります。
日本の爵位
先代
叙爵
男爵
(重富)島津家初代
1889年 - 1910年
次代
島津壮之助
丸に十字紋 重富島津家第6代当主(1861年 - 1910年)島津十文字紋
宗家

忠久 ????-1227 | 忠時 1227-1265 | 久経 1265-1284 | 忠宗 1284-1318 | 貞久 1318-1363 | 総州家と奥州家に分裂

総州家

師久 1363-1376 | 伊久 1376-1404 | 守久 1404-???? | 久世 ????-1417 | 久林 1417-1430 | 断絶

奥州家

氏久 1363-1387 | 元久 1387-1411 | 久豊 1411-1425 | 忠国 1425-1470 | 立久 1470-1474 | 忠昌 1474-1508 | 忠治 1508-1515 | 忠隆 1515-1519 | 勝久 1519-1526 | 貴久 1526-1566 | 義久 1566-1587 | 義弘 1587-1602 | 家久 1602-1638 | 光久 1638-1687 | 綱貴 1687-1704 | 吉貴 1704-1721 | 継豊 1721-1746 | 宗信 1746-1749 | 重年 1749-1755 | 重豪 1755-1787 | 斉宣 1787-1809 | 斉興 1809-1851 | 斉彬 1851-1858 | 忠義 1858-1897 | 忠重 1897-1968 | 忠秀 1968-1996 | 修久 1996-現在

分家・支流

越前家
播磨家
伊作家

久長 1281-1317 | 宗久 1317-1354 | 親忠 1354-1371 | 久義 1371-1422 | 勝久 1422-1433 | 教久 1433-1442 | 犬安丸 1442-1458 | 久逸 1458-???? | 善久 ????-1494 | 忠良 1494-1526 | 相州家相続

薩州家

用久 ????-1459 | 国久 1459-1498 | 成久 1498-???? | 忠興 ????-1525 | 実久 1525-1553 | 義虎 1553-1585 | 忠辰 1585-1595 | 断絶

相州家
垂水家
豊州家
玉里家

久光 1871-1887 | 忠済 1888-1915 | 忠承 1915-1990 | 忠広 1990-現在

加治木家
佐土原家

忠興 1610-1637 | 久雄 1637-1663 | 忠高 1663-1676 | 久寿 1676-1690 | 惟久 1690-1723 | 忠雅 1723-1753 | 久柄 1753-1785 | 忠持 1785-1816 | 忠徹 1816-1839 | 忠寛 1839-1896 | 忠亮 1896-1909 | 忠麿 1909-1926 | 久範 1926-1944 | 忠韶 1944-1973 | 忠範 1973-現在

重富家
和泉家→
今和泉家
宮之城家
永吉家
日置家
北郷氏
都城家
佐多氏
知覧家
鹿児島大学学長(第七高等中学造士館長:1887年 - 1891年/1893年 - 1896年)
 
前身諸学校・大学長
 
第七高等中学造士館長
第七高等学校造士館長
第七高等学校長
 
鹿児島高等農林学校長
鹿児島農林専門学校長
 
 
鹿児島県立工業専門学校長
県立鹿児島医学専門学校長
県立鹿児島医科大学長
鹿児島県立大学長

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /