コンテンツにスキップ
Wikipedia

山口恵梨子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
曖昧さ回避 フリーアナウンサーの「山口英里子」あるいは実業家の「山口絵理子」とは別人です。
 山口恵梨子 女流三段
2015年10月4日
名前 山口恵梨子
生年月日 (1991年10月12日) 1991年 10月12日(33歳)
プロ入り年月日 2008年4月1日(16歳)
女流棋士番号 39
出身地 鳥取県 東伯郡 三朝町
所属 日本将棋連盟(関東)
師匠 堀口弘治七段
段位 女流三段
女流棋士DB 山口恵梨子
2013年2月16日現在
テンプレートを表示
女流棋士 山口恵梨子ちゃんねる
YouTube
チャンネル
活動期間 2020年5月 -
ジャンル 将棋
登録者数 11.2万人
総再生回数 13,353,668回
登録者100,000人 2021
チャンネル登録者数・総再生回数は
000000002022-05-11-00002022年5月11日時点。
テンプレートを表示

山口 恵梨子(やまぐち えりこ、1991年 10月12日 - )は、日本将棋連盟所属の女流棋士堀口弘治七段門下。女流棋士番号は39(2011年3月31日までは63)。

鳥取県 東伯郡 三朝町出身。山脇学園高等学校を経て、白百合女子大学卒業。

棋歴

女流プロになるまで

6歳・小学1年生のときアマ四段の父親に将棋を習う[1] [2] 。その1週間後に地元の将棋まつり先崎学七段(当時)に十枚落ちで教わり、プロのすごさに感動する[2] 。このときから早くも女流棋士になることを志し、毎日将棋道場に通いつめるようになる[2] 。そして、小学3年生のころにはアマ二段となり、二枚落ちでプロ(当時四段の渡辺明)に教わることができるほどまで上達する[2]

2002年、女流アマ名人戦A級で優勝[3]

2003年女流棋士の育成機関である女流育成会に入会[4] 2005年度前期に昇級点を獲得し、2007年度後期に2度目の昇級点を獲得して2008年 4月1日付けで女流棋士となった[1]

女流プロ入り後

2009年3月25日、第36期女流名人位戦の予選で勝ち、B級リーグ入りを果たした。それにより、女流棋士昇段級規定の1級の条件を満たし、女流1級に昇級した[5]

2009年度、年間成績で10勝10敗と5分の成績を挙げ、女流棋士昇段級規定の初段の条件を満たし、2010年 4月1日付で女流初段に昇段した[6]

2016年5月25日、第43期女流名人リーグ清水市代に勝ち、女流初段昇段後60勝で女流二段に昇段した[7]

2024年1月31日、大成建設杯第6期清麗戦予選で中澤沙耶に勝ち、女流二段昇段後100勝で女流三段に昇段した[8]

棋風

  • 得意戦法は中飛車
  • 激しい攻め将棋の棋風から「攻める大和撫子」の異名を持つ[9]

人物

  • 出身地は鳥取県。しかし父の故郷で本籍があるのみで、生まれは大阪府、2歳から東京都在住と述べている[10]
  • 現在も祖父が東伯郡 三朝町在住でほぼ毎年訪れており、その縁で同町で自身の名を冠した将棋大会を開いている[11]
  • 2008年に女流棋士になった時の憧れの棋士は上田初美 [1]
  • 2010年度後期の「NHK将棋講座」で、講師・高橋道雄のアシスタントを務める。
  • 愛称は「エリリン」[12]
  • ニコニコ生放送等の将棋番組で司会・進行を務めることが多い。
  • 2023年1月8日放送のNHKEテレ番組「将棋フォーカス」にて、一般男性と昨年入籍していたことを報告した[13]

昇段履歴

昇段・昇級規定は、将棋の段級 を参照。

  • 2003年04月00日: 女流育成会入会[4]
  • 2008年04月01日: 女流2級(女流育成会昇級点2回目 = 昇級点1回目は2005年度前期)[1] = プロ入り
  • 2009年03月25日: 女流1級(女流名人位戦B級リーグ入り)[5]
  • 2010年04月01日: 女流初段(年度成績指し分け以上・7勝以上/2009年度10勝10敗)[6]
  • 2016年05月25日: 女流二段(勝数規定/女流初段昇段後公式戦60勝)[7]
  • 2024年01月31日: 女流三段(勝数規定/女流二段昇段後公式戦100勝、女流通算173勝154敗)[8] [14] [15]

主な成績

出演

テレビ

ウェブテレビ

ゲーム

  • 将棋新世紀 PonaX(ポナックス)(2014年5月30日、マイナビ)読み上げ (注記)パソコン用ソフト[20]
  • 千里の棋譜〜現代将棋ミステリー〜(2020年2月27日、KEMCOミスタ・ストーリーズ)(注記)PS4/Nintendo Switch/PC(Steam)用ソフト、推理ゲーム

DVD

  • 詰手筋DVDブック(2018年7月24日、浦野真彦ルーク) 付属DVDで聞き手として参加

著作

  • アライコウ 著「将棋文化・歴史・専門用語がわかる! 将棋番組が10倍楽しくなる本」(2019年5月25日、ビジネス教育出版社) コラムを執筆
  • さくらはな。& 山口恵梨子 著「山口恵梨子(えりりん)の女流棋士の日々」(2020年11月26日、竹書房) 将棋のプロって普段はどんな生活してるの?そんな疑問を解消するために山口恵梨子女流二段に密着。対局、解説、レポーター、イベント、インタビューなどのお仕事から、ゲーム、温泉旅行、お買い物、食事などのプライベートにまで迫る。女流棋士の日常の秘密が明かされるゆるふわエッセイ。
  • さくらはな。& 山口恵梨子 著「山口恵梨子(えりりん)の女流棋士の日々 攻める大和撫子編」(2022年5月26日、竹書房) 「山口恵梨子(えりりん)の女流棋士の日々」の続編[21]
  • 「将棋・読むだけレッスン 初段を目指そう!」(2023年8月29日、マイナビ出版)
  • さくらはな。& 山口恵梨子 著「山口恵梨子(えりりん)の女流棋士の日々 将棋のお仕事出張編」(2024年2月29日、竹書房) ISBN 9784801938885 「山口恵梨子(えりりん)の女流棋士の日々」の3巻目[22]

脚注

  1. ^ a b c d "山口恵梨子女流育成会員が新女流棋士に!". 日本将棋連盟 (2008年3月16日). 2018年2月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年2月7日閲覧。
  2. ^ a b c d 2010年10月10日放送「NHK将棋講座
  3. ^ 日本将棋連盟女流アマ名人戦ページ
  4. ^ a b 2003年度前期女流育成会Bクラス』日本将棋連盟https://www.shogi.or.jp/match/ikusei/2003_zen/index_b.html  
  5. ^ a b "山口恵梨子女流2級が女流1級に昇級(3月25日付)". 日本将棋連盟 (2009年3月26日). 2021年3月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月16日閲覧。
  6. ^ a b 2010年4月1日付昇段・昇級者』日本将棋連盟、2010年4月1日https://www.shogi.or.jp/news/2010/04/201041.html  
  7. ^ a b 山口恵梨子女流初段が女流二段に昇段』日本将棋連盟、2016年5月26日https://www.shogi.or.jp/news/2016/05/post_1406.html  
  8. ^ a b 山口恵梨子女流二段が女流三段に昇段』日本将棋連盟、2024年2月1日https://www.shogi.or.jp/news/2024/02/post_2395.html  
  9. ^ "女子力より棋力を磨きたい 山口恵梨子女流初段に聞く". 朝日新聞社 (2015年4月3日). 2015年4月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月15日閲覧。
  10. ^ "鳥取県出身初の女流棋士誕生 16歳の山口さん". 日本海新聞 (2008年5月9日). 2014年11月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年2月13日閲覧。
  11. ^ 山口恵梨子杯来てね きょうから三朝で将棋大会読売新聞 地域ニュース鳥取面 2014年11月8日
  12. ^ 「新春スペシャル座談会 - 高見泰地 叡王 X 斎藤慎太郎 王座 X 山口恵梨子女流二段 - 激変する将棋界、新しい棋士像」、『将棋世界』(2019年1月号)、日本将棋連盟 pp. 3-14
  13. ^ "「将棋フォーカス」司会の山口恵梨子女流二段が番組で結婚発表 サバンナ・高橋に続きMC連続婚". スポーツ報知. 2023年1月8日閲覧。
  14. ^ 女流棋士通算成績(2024年1月31日対局分まで)|成績・ランキング』日本将棋連盟、2024年2月1日。オリジナルの2024年2月1日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20240201043925/https://www.shogi.or.jp/game/record/all_lady.html  
  15. ^ 山口恵梨子|女流棋士データベース』日本将棋連盟、2024年2月1日。オリジナルの2024年2月1日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20240201044921/https://www.shogi.or.jp/sp/player/lady/39.html  
  16. ^ "山口恵梨子女流二段、藤井棋聖の封じ手に興奮「恋愛ドラマでいうとヒロイン捨てた」". SANSPO.COM(サンスポ) (2020年8月20日). 2020年8月23日閲覧。
  17. ^ "AbemaTV 将棋講座". AbemaTV. 2017年9月25日閲覧。
  18. ^ ニコファーレ, 【叡王戦開催記念】チーム対抗 詰将棋カラオケ|スケジュール|nicofarre. "【叡王戦開催記念】チーム対抗 詰将棋カラオケ|スケジュール|nicofarre ニコファーレ". nicofarre.jp . 2018年4月17日閲覧。
  19. ^ "【叡王戦記念特番】東西対抗 詰将棋カラオケ". ニコニコ生放送 (2019年3月30日). 2020年3月21日閲覧。
  20. ^ Gamer (2014年5月12日). "将棋電王戦で現役プロ棋士に初勝利を収めた初代電王"Ponanza"がPC「将棋新世紀 PonaX」としてゲーム化―発売日は5月30日|ゲーム情報サイト Gamer". www.gamer.ne.jp. 2020年3月21日閲覧。
  21. ^ "将棋の対局でも、私生活でも..."攻める大和撫子"山口恵梨子女流二段の素顔とは". 文春オンライン (2022年6月5日). 2022年6月5日閲覧。
  22. ^ "山口恵梨子(えりりん)の女流棋士の日々 将棋のお仕事出張編|書籍|竹書房 -TAKESHOBO-". 竹書房. 2024年2月29日閲覧。

関連項目

外部リンク

タイトル保持者
【4名】
永世称号
有資格者
  •  女流七段  清水市代(クイーン名人・クイーン王位・クイーン王将・クイーン倉敷藤花)
  •  女流六段  中井広恵(クイーン名人)

女流五段 【 3名】
女流四段 【 8名】
女流三段 【12名】

女流二段 【20名】
女流初段 【18名】
女流1級 【 9名】
女流2級 【 8名】
現役女流棋士 全82名(2025年1月23日時点)/ しろさんかくは2024年度の昇段
詳細は将棋の女流棋士一覧を参照。 / 引退者については「Template:将棋の引退女流棋士」を参照。
白玲
A級
B級
C級
D級
次期参加
休場
数字は順位 / 名前横の「」は今期休場者 / D級の「*」は降級点の数(3つで女流順位戦の参加資格を失う)
「次期参加」は組み合わせ抽選基準日以降にプロ入りした女流棋士(当期は未参加) / 「休場」は第1期からの休場者(棋戦未参加)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /