コンテンツにスキップ
Wikipedia

大佐飛山地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大佐飛山地
高原山と那須岳の間に位置する大佐飛山地
大佐飛山地(2007年7月撮影)
所在地 日本の旗 日本 福島県栃木県
位置
最高峰 大佐飛山(1,908 m)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

大佐飛山地[1] (おおさびさんち)は栃木県北部にあり、那須連山高原山にはさまれた山地。大佐飛山(1908m)を主峰とし[1] 帝釈山脈と共に下野山地を形成する山塊の一つである[1] 那須野が原 扇状地を形成する蛇尾川の源流域となっているほか、那珂川の主な源流域の一つであり、鬼怒川や福島県の大川の水源の一部でもある。最高峰である大佐飛山への登山道などは整備されておらず、残雪期に訪れるのが一般的である。周辺は「大佐飛山自然環境保全地域」に指定されている。

所属する山

[編集 ]

大佐飛山地の画像

[編集 ]

脚注

[編集 ]
  1. ^ a b c "地形・地質の概要". レッドデータブックとちぎ. 栃木県庁. 2015年9月7日閲覧。

関連項目

[編集 ]

外部リンク

[編集 ]
北海道地方
東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /