コンテンツにスキップ
Wikipedia

報道の日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
報道の日
ジャンル 長時間報道特別番組
出演者 膳場貴子
井上貴博(TBSテレビアナウンサー)
中田敦彦(オリエンタルラジオ)ほか
製作
プロデューサー 曺琴袖(総合プロデューサー)
ほか
製作 TBSテレビ
放送
放送チャンネルJNN
音声形式ステレオ放送 [注 1]
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間2011年 -
放送時間具体的な放送日時は年により異なる
回数12
第3回の番組公式サイト

特記事項:
出演者・プロデューサーは2022年時点。
リアルタイム字幕放送について、2013年までは11:25(第2部)以降に実施。
テンプレートを表示

報道の日』(ほうどうのひ)は、2011年以降の毎年12月下旬にTBSテレビ系列(JNN)で放送されていた報道特別番組。長時間にわたる生放送を基調に制作されているが、放送年によっては、事前に収録されたパートを組み込むことがある。

概要

[編集 ]

2011年3月11日午後に発生した東日本大震災を中心とした国内外で起きたニューススポーツの出来事の振り返りや、東日本大震災の被災地ドキュメントをメインテーマとした長時間報道特別番組として、『報道の日 2011 記憶と記録そして願い』を2011年 12月25日 8:00 - 22:54(JST、以下略)に放送(中断ニュースあり)。「東日本大震災を記憶と記録に残す」ための「JNN大震災記録プロジェクト」として位置づけられた。

報道中心の大型特番は1993年から1995年12月30日31日に放送した『関口宏の報道30時間テレビ』以来となる[注 2]

2012年は12月30日 8:00 - 17:30に放送。1年を振り返るとともに、「テレビ報道60年の歴史」に広げた内容となった[1]

2013年は12月29日 8:00 - 18:00に放送。

2014年は12月28日 10:00 - 18:00[注 3] に放送。

2015年 - 2020年は12月30日 11:00 - 17:30[注 4] [注 5] [2] に放送。

2021年は12月19日 14:00 - 22:48[3] に放送。

2022年は12月18日 14:00 - 22:48に放送[4]

2013年までは、『サンデーモーニング』の年末スペシャルも兼ねていたため、12月最終の日曜日に放送されていた。2014年・2024年は同番組レギュラー放送の後に続く形をとった。

2015年 - 2020年と2023年は『サンデーモーニング』から完全に切り離し、放送が12月30日に固定されたため曜日は不定となっていた。

2021年と2022年は、放送が12月の第3日曜日に固定された上で全2部構成となり、第1部は生放送(最終盤に「JNN NEWS」を放送)、第2部は事前収録での放送となった。また第1回から総合司会を務める関口の出演は第1部のみ(最終盤の「JNN NEWS」前に退出)となった[注 6]

放送日時

[編集 ]
単独番組扱いである「ニュース(JNN NEWS)」による中断時間帯を含む。
第1回
  • 2011年12月25日 8:00 - 22:54(JST、14時間54分)
第2回
  • 2012年12月30日 8:00 - 17:30(JST、9時間30分)
第3回
  • 2013年12月29日 8:00 - 18:00(JST、10時間)
第4回
  • 2014年12月28日 10:00 - 18:00(JST、8時間)[注 3]
第5回
  • 2015年12月30日 11:00 - 17:30(JST、6時間30分)[注 4]
第6回
  • 2016年12月30日 11:00 - 17:30(JST、6時間30分)
第7回
  • 2017年12月30日 11:00 - 17:30(JST、6時間30分)
第8回
  • 2018年12月30日 11:00 - 17:30(JST、6時間30分)[2]
第9回
  • 2019年12月30日 11:00 - 17:30(JST、6時間30分)
第10回
  • 2020年12月30日 11:00 - 17:30(JST、6時間30分)
第11回
  • 2021年12月19日 14:00 - 22:48(JST、8時間48分)[3]
第12回
  • 2022年12月18日 14:00 - 22:48(JST、8時間48分)[4]
第13回
  • 2023年12月30日 10:00 - 17:30 (JST、7時間30分)
第14回
  • 2024年12月29日 9:54 - 16:30(JST、6時間36分)[5]

放送内容・出演者

[編集 ]

第1回『報道の日 2011 記憶と記録そして願い』

[編集 ]

全4部構成で放送された。

  • 第三部「3.11映像の記録〜あの日、何があったのか〜」(前半14:25 - 17:20・後半17:40 - 19:25)
    • コーナー開始から18:30までは「テレビ史上初の同時間帯ドキュメント」として、震災当日の映像(取材映像のほか、視聴者から事前に募集した映像)を、出来事が起こった時刻と同じ時間帯になるように放送して検証した。18:30からは「ブラックボックス〜リーダーたちの初動5日間〜」と題し、震災発生直後の首相官邸での対応を再現ドラマや当時の「リーダーたち」であった菅直人枝野幸男らのインタビューを交えて検証した。
    • 司会:膳場貴子
    • ゲスト:福和伸夫(名古屋大学 大学院教授)
    • ナレーター:掛川裕彦窪田等湯浅真由美槇大輔
    • 17:20 - 17:40 夕方ニュース【キャスター:小川知子・蓮見孝之(いずれもTBSテレビアナウンサー)、増田雅昭(気象予報士)】

第2回『報道の日 2012』

[編集 ]

全3部構成で放送された。なお、ニュースコーナーは前年度と異なり、第二部および第三部から完全に独立する形で放送された。

  • 第一部「サンデーモーニング年末スペシャル 〜ニッポンはよみがえるか?」(8:00 - 11:25)
    • 毎年、年末年始に放送される『サンデーモーニング』の特別編。例年どおり、前半は1週間のニュースとスポーツコーナー「週刊 御意見番」、後半(9:40頃 - )を特集とした。
    • 司会:関口宏
    • キャスター:橋谷能理子、唐橋ユミ、滝本沙奈、水野真裕美(TBSテレビアナウンサー)
    • コメンテーター:寺島実郎、田中優子、涌井雅之、金子勝、岸井成格
    • 「週刊 御意見番」コメンテーター:張本勲、金田正一
    • ゲスト:西辻一真(「舞・ファーム」代表)、西口和雄(NPO法人代表)
  • JNNニュース(11:25 - 11:32)
    • キャスター:赤荻歩(TBSアナウンサー)
  • 第三部「政界大激変!来年のニッポンは?」(15:56 - 17:10)
  • JNNニュース(17:10 - 17:30)
    • キャスター:長峰由紀・赤荻歩(いずれもTBSテレビアナウンサー)
    • 天気キャスター:増田雅昭

(注記)リアルタイム字幕放送は第二部と第三部において実施された。

第3回『報道の日 2013』

[編集 ]

全2部構成で放送。この回より全編ステレオ放送を実施。

  • 第一部「サンデーモーニング年末スペシャル〜戦争の火種...[注 7] 」(8:00 - 11:25)
    • 毎年、年末年始に放送される『サンデーモーニング』の特別編。例年どおり、前半は1週間のニュースとスポーツコーナー「週刊 御意見番」、後半(9:25頃 - )を特集とした。
    • 司会:関口宏
    • キャスター:橋谷能理子、唐橋ユミ、滝本沙奈、水野真裕美(TBSテレビアナウンサー)
    • コメンテーター:寺島実郎、澤地久枝(ノンフィクション作家)、目加田説子(中央大学教授)、荻上チキ、安田菜津紀(フォトジャーナリスト)、岸井成格
    • 「週刊 御意見番」コメンテーター:張本勲、上原浩治(米大リーグ・ボストンレッドソックス投手)
  • JNNニュース(11:25 - 11:35)
    • キャスター:赤荻歩(TBSテレビアナウンサー)
  • 第二部「平成四半世紀 激動検証スペクタクル〜すべては元年から始まった〜」(11:35 - 17:40)
    • 平成元年」に起きていた出来事を中心に、「平成四半世紀」を振り返った。
    • 冒頭では、関口が国会記者会館の屋上から中継を行った。
    • 司会:関口宏、膳場貴子
    • ゲスト:恵俊彰(『ひるおび』総合司会))、中江有里(女優・脚本家)、岸井成格
  • JNNニュース(17:40 - 18:00)
    • キャスター:長峰由紀・赤荻歩(いずれもTBSテレビアナウンサー)
    • 天気キャスター:増田雅昭

第4回『報道の日 2014』

[編集 ]

全2部構成で放送。

  • この回では、当日の『サンデーモーニング』は通常どおりの放送となり、本特番から分離された。なお、『サンデーモーニング 新春スペシャル「群衆と戦後70年」』は翌週の2015年1月4日に放送された。
  • 第一部「ニッポンの岐路 今につながる重大ニュース"あれから何年"」(10:00 - 16:30、17:20 - 17:40)
  • JNNニュース(11:25 - 11:35)
    • キャスター:向井政生(TBSテレビアナウンサー)
  • 第二部「安倍政権とニッポンのゆくえ」(16:30 - 17:20)
  • JNNニュース(17:40 - 18:00)
    • キャスター:伊藤隆太林みなほ(いずれもTBSテレビアナウンサー)
    • 天気キャスター:増田雅昭(気象予報士)

第5回『報道の日 2015 ニッポン・ゼロからの70年』

[編集 ]

5回目にして初の単独構成。また、初めて日曜以外の放送となる。

  • 司会:関口宏、雨宮塔子(フリーアナウンサー)
  • 進行アシスタント:皆川玲奈(TBSテレビアナウンサー)
  • ゲスト:恵俊彰(『ひるおび』総合司会)、本上まなみ(女優)、岸井成格
  • JNNニュース(11:40 - 11:50)
    • キャスター:蓮見孝之(TBSテレビアナウンサー)
  • JNNニュース(17:10 - 17:30)
    • キャスター:蓮見孝之・水野真裕美(いずれもTBSテレビアナウンサー)
    • 天気キャスター:河津真人(気象予報士)

第6回『報道の日 2016 世界を揺るがすテロ〜激動のアメリカと日本』

[編集 ]
  • 司会:関口宏、雨宮塔子(フリーアナウンサー、『NEWS23』メインキャスター)
  • 進行アシスタント:皆川玲奈(TBSテレビアナウンサー)
  • スペシャルゲスト:小池百合子(東京都知事)
  • ゲスト:恵俊彰(『ひるおび』総合司会)、ホラン千秋(女優・タレント)、板橋功(公共政策調査会研究センター長)、岸井成格
  • JNNニュース(11:45 - 11:55)
    • キャスター:蓮見孝之(TBSテレビアナウンサー)
  • JNNニュース(17:10 - 17:30)
    • キャスター:蓮見孝之・日比麻音子(いずれもTBSテレビアナウンサー)
    • 天気キャスター:片山美紀(気象予報士)

×ばつ北朝鮮"今そこにある東アジアの危機!』">第7回『報道の日 2017 激動の"×ばつ北朝鮮"今そこにある東アジアの危機!』

[×ばつ北朝鮮"今そこにある東アジアの危機!』">編集 ]
  • 司会:関口宏、雨宮塔子(フリーアナウンサー)
  • 進行アシスタント:皆川玲奈(TBSテレビアナウンサー)
  • ゲスト:恵俊彰(『ひるおび』総合司会)、ホラン千秋(『Nスタ』平日版のメインキャスター)、平井久志(共同通信 客員論説委員)、中林美恵子(早稲田大学教授)、岡本行夫(外交評論家)
  • JNNニュース(11:45 - 11:55)
    • キャスター:品田亮太(TBSテレビアナウンサー)
  • JNNニュース(17:10 - 17:30)

第8回『報道の日 2018 世界が激変した30年 〜平成のアメリカと日本』

[編集 ]
  • 司会:関口宏、雨宮塔子(フリーアナウンサー)
  • 進行アシスタント:皆川玲奈(TBSテレビアナウンサー)
  • ゲスト:恵俊彰(『ひるおび』総合司会)、ホラン千秋(『Nスタ』平日版のメインキャスター)
  • 解説:岡本行夫(外交評論家・元内閣官房参与)中林美恵子(早稲田大学教授)
  • JNNニュース(11:35 - 11:45)
  • JNNニュース(17:10 - 17:30)

×ばつ露_〜激動する世界地図_その時日本は?〜』">第9回『報道の日 2019 ×ばつ露 〜激動する世界地図 その時日本は?〜』

[×ばつ露 〜激動する世界地図 その時日本は?〜』">編集 ]
  • 司会:関口宏、雨宮塔子(フリーアナウンサー)
  • 進行アシスタント:皆川玲奈(TBSテレビアナウンサー)
  • ゲスト:恵俊彰(『ひるおび』総合司会)、ホラン千秋(『Nスタ』平日版のメインキャスター)、薮中三十二(元・外務事務次官)、中林美恵子(早稲田大学教授)、遠藤誉(筑波大学名誉教授)
  • JNNニュース(11:42 - 11:52)
    • キャスター:近藤夏子(TBSテレビアナウンサー)
  • JNNニュース(17:10 - 17:30)
    • キャスター:蓮見孝之・近藤夏子(いずれもTBSテレビアナウンサー)
    • 天気キャスター:池田沙耶香(気象予報士)

第10回『報道の日 2020 激動の21世紀〜 米中、そして日本』

[編集 ]
  • 司会:関口宏、雨宮塔子(フリーアナウンサー)
  • 進行アシスタント:皆川玲奈(TBSテレビアナウンサー)
  • ゲスト:恵俊彰(『ひるおび』総合司会)、ホラン千秋(『Nスタ』平日版のメインキャスター)、
  • 解説ゲスト:藪中三十二(元外務事務次官)、中林美恵子(早稲田大学教授)、富坂聰(ジャーナリスト)、北村義浩(日本医科大学特任教授)
  • JNNニュース(11時台)
    • キャスター:蓮見孝之(TBSテレビアナウンサー)
  • JNNニュース(17:10 - 17:30)
    • キャスター:蓮見孝之・宇賀神メグ(いずれもTBSテレビアナウンサー)
    • 天気キャスター:内藤俊太郎(気象予報士)

第11回『報道の日 2021』

[編集 ]

全2部構成で放送。第2部は事前収録。

  • 第一部「×ばつ日本〜決断の舞台裏に何が〜」(14:00 - 18:10)
  • JNNニュース(18:10 - 18:30)
    • キャスター:井上貴博、ホラン千秋、小川彩佳
    • スポーツキャスター:国山ハセン
  • 第二部「今夜解禁!極秘メモが語るスクープの真相」(18:30 - 22:48)
    • キャスター:井上貴博(TBSテレビアナウンサー、『Nスタ』平日版のメインキャスター)、ホラン千秋(『Nスタ』平日版のキャスター)、小川彩佳(『news23』メインキャスター)、国山ハセン(TBSテレビアナウンサー、『news23』キャスター)
    • ゲスト:哀川翔ウエンツ瑛士伊沢拓司山之内すず佐々木成三(元・埼玉県警捜査一課刑事)

第12回『報道の日 2022』

[編集 ]

2年連続の2部構成で、第2部は事前収録。

  • 第1部「×ばつくらし」(14:00 - 18:15)
    • 司会:関口宏、小川彩佳(フリーアナウンサー、『news23』メインキャスター)、国山ハセン(TBSテレビアナウンサー[注 8] 、『news23』キャスター)
    • ゲスト:恵俊彰、加谷珪一(経済評論家)、廣瀬陽子(慶應義塾大学教授)、山崎怜奈
  • JNNニュース(18:15 - 18:30)
  • 第2部「今夜解禁!極秘メモが語るスクープの真相」(18:30 - 22:48)
    • 司会:井上貴博(TBSテレビアナウンサー、『Nスタ』平日版のメインキャスター)、ホラン千秋(『Nスタ』平日版のメインキャスター)
    • ゲスト:古坂大魔王山口もえ、山崎怜奈、佐々木成三(元・埼玉県警捜査一課刑事)

×ばつマネー』">第13回『報道の日 2023〜対立する世界〜 ×ばつマネー』

[×ばつマネー』">編集 ]

全編生放送で、2020年以来3年振りに単独番組として編成。

  • 司会:関口宏[注 9] 、小川彩佳(フリーアナウンサー、『news23』月 - 木曜日のメインキャスター)
  • 情報プレゼンター:日比麻音子(TBSテレビアナウンサー、『Nスタ』月・火・金曜日のメインキャスター)
  • ゲスト:恵俊彰(タレント、『ひるおび』メインキャスター)、松村沙友理(タレント)
  • JNNニュース(いずれもローカル差し替え枠を終盤に設定)

第14回『報道の日 2024 TBSテレビ報道70年〜8つの禁断ニュース』

[編集 ]

全編生放送で、2014年以来となる『サンデーモーニング』に直結しての放送。また初めて夕方のニュースが本枠内包から切り離された[注 12] [5]

備考

[編集 ]
  • 『サンデーモーニング』と同様にゲストの氏名テロップに対しては必ず「さん」付けを徹底している。
  • 途中、通常の夕方の定時ニュースに替わるニュースコーナーを内包している(キャスターは通常放送と同じ)。夕方に関してはエンディングの後に別番組扱いで編成している。この際全国枠では、2011年は、『JNNニュース』で使われている見出しテロップではなく、夕方の『Nスタ』ベースのデザインで、通常『Nスタ』のロゴが入る球状の部分は「報道の日」と表記・置き換えられ、カラーリングもピンクと白を基調としたものとなった。
    • 2012年以降は『JNNニュース』の見出しテロップのカラーリングをピンクと白に変更し、『報道の日 (年号)』のロゴが付け加えられた。2017年のテロップ変更後は名前テロップが特別仕様であるのと左上に『報道の日 (年号)』のロゴが付け加えた以外は同じ。
    • 系列各局のローカル枠でも見出しテロップあるいは名前テロップを含めた全テロップを、この日だけ『報道の日』仕様に統一している(前者は毎日放送など、後者は中国放送など)。
  • 2011年の第三部では、コーナー趣旨から地震発生時の様子や津波の映像が多用された。そのため、視聴者の心理状況に配慮し、映像の冒頭には下部に「地震(津波)による強いストレスを感じたときには無理をせず視聴をお控えください」というテロップが出され、スタジオの膳場からも同様の告知をたびたび行った。

スタッフ

[編集 ]
第14回(2024年)
  • スタジオ構成:渡邊健一/田代裕、新貝典子(渡邊・新貝→共に第10回では構成、田代→第14回)
  • TM:井下雅美
  • TD:井上久徳、山本竜也(山本→第14回)
  • VE:富田祐介(第14回)、湊里実
  • カメラ:宮下政人
  • 音声:山羽稔、鈴木誠司(共に第14回)
  • 照明:高木亘
  • CG:岩屋朝仁(第14回、第10回ではCGデザイナー)
  • 美術プロデューサー:水野谷重謙(第14回)
  • 美術デザイナー:西出衣織(第14回)
  • 美術ディレクター:宗次宏光(第10回では美術制作)
  • 装置:岡野浩典
  • 操作:中島史雄(第14回)
  • 電飾:八木史絵(第14回)
  • LEDモニター..新井宏保(第14回)
  • アクリル装飾..渡邉卓也(第14回)
  • ヘアメイク:桂木智子(第14回)
  • 編集:稲葉繁弘、伊藤雄己、村田良介、佐藤正也、石毛豊、片岡未希、清水志純(稲葉・片岡・清水以外→第14回)
  • EED:森本仁志
  • MA:牧野竜弥(第14回)
  • 音響効果:田久保貴昭(第14回)
  • 選曲:津崎栄作、矢野弘明、越前屋修、中村勇哉(中村→第14回)
  • TK:三浦涼子、木村エリカ
  • デスク:町井英洋、加賀加奈子
  • 編成:河賢樹、後藤大希(共に第14回)
  • 宣伝:井田香帆里、磯谷昌宏(共に第14回)
  • 協力
  • AD:安次富あこ、河野雪乃、高橋匠、小山久瑠実、栗田愛海、松延壮、加藤璃亜、牧田和葵、中川天(安次富以外→第14回)
  • FD:近野裕樹、橋詰拓真、井川翔太(近野→第14回)
  • ラインプロデューサー:小松原功一郎(TBSスパークル)
  • ディレクター:
    • 岡山美彦、田中優作、中澤オリバー輝、佐藤賢二、青木孝仁、中村悠人、兼井理絵、桝本康平
    • 貴田岡結衣(HBC)、尾藤貴裕(MBS)、伊豆川洋輔(SBS)、浅上旺太郎(RKB)、宮田あやか(CBC)
    • 坂田一実、田勢奈央、久留島かほ里、河渕聡美、光安和紀
  • 総合演出..廣瀬誠(第14回)
  • 演出統括:遠藤奏(フィクス、第10回ではチーフディレクター)
  • プロデューサー:大八木友之(MBS、第10回ではJNNパリ支局)、小池博(共に第14回)
  • 番組プロデューサー:松井智史(第14回、以前はJNN北京支局)
  • 制作プロデューサー:西村匡史(第14回)
  • 総合プロデューサー:曺琴袖(第14回、第9回では番組プロデューサー、第10回はディレクター)
  • 制作:TBSテレビ報道局
  • 製作著作:TBS

過去のスタッフ

[編集 ]
[icon]
この節の加筆が望まれています。
  • 構成..長谷川勉(第10回)
  • TD..早川征典(第10回)
  • VE:姫野雅美(第9回)、宮本民雄(第10回)
  • 音声:清宮拓(第9回)、和田良介、松本康祐(共に第10回)
  • 美術プロデューサー:棚橋浩之(第9回)、齊藤傑(第10回)
  • 美術デザイナー:大三島弘女(第9回)、郭洙延、中村嘉邦(共に第10回)
  • 美術制作:高山彩佳(第9回)
  • 操作:中村友明、小林健(共に第10回)
  • 装飾:川原栄一(第10回)
  • 電飾:大平絵梨子(第10回)
  • 装置:卜部徹夫(第9回)
  • 特殊小道具:相蘇敬介(第9回)
  • メカシステム:庄子泰広(第10回)
  • アクリル装飾:青木剛(第10回)
  • 生花装飾:石井信彦(第10回)
  • メイク:アーツ(第10回)
  • CGプロデューサー:松原貴明(第9回)、八木真一郎(第10回)
  • 編集:北林拓朗、市川愛、白井陵、根布谷篤史/福栄臣朗、佐藤宏樹、加藤英人、庄子尚慶、菊池大輔、石橋哲郎
  • MA:深澤慎也(第10回)
  • 効果:西村喜雄(第10回)
  • 編成:太田裕之(第9回)、平田圭、松岡洋太(共に第10回)
  • 宣伝:小泉美果(第10回)
  • 協力:
    • 新潮社、Aleutian Pribilof Islands Association,Inc、King Cove Corpration、The Jimmy Carter Presidential Library、鄧麗君文教基金会、一橋大学経済研究所
    • JNNモスクワ支局(黒岩亜純、アレクサンドル・クラーギン)、JNNニューヨーク支局(萩原豊、宮本晴代)、JNNロンドン支局(炕場聖治)
    • 池原麻里子、りえ・ココ、任書剣、高野郁子
    • 赤坂グラフィックアート、東通
    • JNN北京支局(延廣耕治郎)、JNN上海支局(森岡紀人)、JNNシドニー通信員(飯島浩樹)、小嶋修一
    • 池原麻里子、りえ・ココ、任書剣、何月華、高野郁子、Silvia Sin
    • 東京慈恵会医科大学 嘉糠洋陸教授
  • AD:萩尾仁、小川新、木内愛理、百目鬼奈央、山本勘介/倉田雪那、山野邉雪乃、齋藤優、榊原成海、池村駿太、塩原睦心、木暮眞子、岡部瑶平、宮野三奈/安達睦、王暉、改田望夢、佐々木大輔、伊藤日向子、木田杏樹
  • FD:米谷和博
  • ディレクター
    • 寺田裕紀、金田悠太郎、土屋洋和、宇佐美幸徳、吉永早織、高橋泰一/守田哲、小竹隼人、樫尾昂、本杉美樹、井出亨/根津千尋、小林麻耶/長谷川岳大、福田玲音、工藤和靖/遠藤愛(HBC)、野崎杏(TUY)、若尾貴史(CBC)、成相宏明(MBS)、繁高主税(RCC)、藤枝秀和(itv)、早瀬川賢也(RKB)/安倍太郎(チューリップテレビ)、伊良波美海子(RBC)/森亮介(MBS)、糸永敦(OBS)/ナギーブ・モスタファ(HBC)、中道陸平(CBC)、黒木秀弥(RKB)、今井憲和(RBC)
  • チーフディレクター:土屋淳(TBSビジョン)
  • スタジオ演出:中島風、山内尚文(山内→TBSスパークル、第10回)
  • プロデューサー:高山裕之(MBS)、匂坂緑里(TBSビジョン)、金冨隆、高橋典代(TBSスパークル)/竹元博文、武石浩明、辻井靖司(MBS)、竹澤英敏(TBSスパークル)
  • 番組プロデューサー:嶌暢大
  • 総合プロデューサー..松田崇裕
  • 総合演出・制作プロデューサー:谷上栄一(以前は企画・エグゼクティブプロデューサー)
  • 制作協力:TBS-V

脚注

[編集 ]

注釈

[編集 ]
  1. ^ 第1部の『サンデーモーニング年末SP』はモノラル音源で放送されていた(モノステレオ放送)。
  2. ^ 同番組では途中に別番組である『輝く!日本レコード大賞』と『全国高校ラグビー大会ハイライト』を内包していた。
  3. ^ a b TBSほか一部地域のみ、9:54 - 10:00に『もうすぐ報道の日2014』も別途放送。
  4. ^ a b 報道の日2015 TBSテレビ 2015年12月9日閲覧
  5. ^ EPG上の放送時間。実際の本編は17:10までで、17:30までの20分間は、「JNNニュース」を放送。
  6. ^ 関口は朝の『サンデーモーニング』も通常通り出演するため、トータルでは約6時間生放送に出演することになる。
  7. ^ 当初は「憎しみを超えて...」という仮題が付けられていた
  8. ^ 放送の翌日(2022年12月31日)付でTBSテレビを退職。
  9. ^ 『サンデーモーニング』を2024年3月で勇退することが発表されており、この年が最終出演となった(小川、恵も同様に最終出演)。
  10. ^ 日比の同期(2016年入社組の1人)で、担当の時点では『news23』金曜日のメインキャスター。
  11. ^ 実際には、『報道の日』の本編を17:10で終了。
  12. ^ 当日の夕方ニュースは『Nスタ・日曜版』を通常枠(17:30 - 18:00)で編成。

出典

[編集 ]

関連項目

[編集 ]

外部リンク

[編集 ]
現在放送中の番組
過去に出演した番組
過去に出演した89年以前開始の番組
過去に出演した90年以降開始の番組
日本レコード大賞
日本アカデミー賞授賞式
主なテレビドラマ
作詞
関連項目
関連人物(親族のみ)
カテゴリ カテゴリ
メンバー
現在の出演番組
テレビ
ラジオ
現在のウェブ番組
テレビ
過去の出演番組
テレビ
ラジオ
出演作品
関連項目
テンプレート
テレビ番組
テレビドラマ
映画
吹き替え
舞台
ネット配信
関連項目
「NEWS23(第2期)」(第2シリーズ) -
「news23」の
歴代キャスター
('16.4 - )
メイン
サブ
スポーツ
取材・フィールド
「NEWS23(第2期)」(第1シリーズ)の
歴代キャスター
('13.4 - '16.3)
アンカー
メイン
スポーツ
フィールド・サブ
天気
「筑紫哲也NEWS23」 -
「NEWS23(第1期)」の
歴代キャスター
メイン
サブ
第2部サブ7
スポーツ
天気
「NEWS23X(クロス)」の
歴代キャスター
メイン
コメンテーター
スポーツ
特集・フィールド
市民対話出演の国家首脳
歴代テーマ曲のアーティスト
関連人物
前身番組
関連番組
関連項目
1 2019年6月よりアンカーとして出演。2 2012年春より単独メイン。3 月曜-木曜担当。4 金曜担当。5 サブキャスター兼務(蓮見は2012年10月から)。6 後藤のメイン就任後はスペシャルアンカーとして随時出演(2008年3月まで)。7 番組開始から1997年9月まで。8 金曜日のみ出演。9 筑紫哲也夏季休暇時のメインキャスター代理。10 膳場貴子不在時のメインキャスター代理。11 番組開始前、筑紫にキャスター就任の要請あり(実際のメインキャスターは森本毅郎)。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /