国際戦略局
表示
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国際戦略局(こくさいせんりゃくきょく、英語: Global Strategy Bureau)は、総務省の内部部局の一つ。かつて存在した情報通信国際戦略局が組織再編されて誕生した。新たな国際戦略局に、総務省の国際関係事務の総括を追加し、インフラシステムの海外展開について、情報通信分野だけでなく、統計、行政相談制度なども含め、総務省所管分野全体を対象として海外展開が効率的・効果的に実施できるようにするための体制整備が整えられている[1] 。
沿革
[編集 ]- 2008年(平成20年)7月4日 - 情報通信政策局・総合通信基盤局国際部を改組して情報通信国際戦略局が設置される。
- 2017年(平成29年)9月1日 - 情報通信国際戦略局を改組して国際戦略局が設置される[2] 。情報通信政策課を情報流通行政局に移管[3] 。
- 2021年(令和3年)7月1日 - 総務課と国際政策課を廃止し、国際戦略課と国際展開課を設置。
組織
[編集 ]歴代局長
[編集 ]現職
[編集 ]| 氏名 | 出身省庁 | 前職 | 就任年月日 |
|---|---|---|---|
| 布施田英生 | 郵政省 | デジタル庁 統括官 | 2025年(令和7年)7月1日[13] |
過去
[編集 ]| 氏名 | 出身省庁 | 前職 | 在任期間 | 退任後の役職等 |
|---|---|---|---|---|
| 今林顯一[14] | 郵政省 | 情報通信国際戦略局長[注釈 1] | 2017年(平成29年)9月1日 - 2018年(平成30年)7月20日 | 辞職、日本生命保険 法人顧問、Arithmer常務取締役[15] |
| 吉田眞人 [16] | 郵政省 | 総務省大臣官房総括審議官(情報通信担当) | 2018年(平成30年)7月20日 - 2019年(令和元年)7月5日[17] | 情報流通行政局長 |
| 巻口英司 | 郵政省 | 情報流通行政局 郵政行政部長 | 2019年(令和元年年)7月5日 - 2021年(令和3年)7月1日 | サイバーセキュリティ統括官 |
| 田原康生 | 郵政省 | サイバーセキュリティ統括官 | 2021年(令和3年)7月1日 - 2024年(令和6年)7月5日[18] | 辞職[18] |
| 竹村晃一 | 郵政省 | 総務省大臣官房長 | 2024年(令和6年)7月5日[18] - 2025年(令和7年)7月1日[13] |
脚注
[編集 ][脚注の使い方]
注釈
[編集 ]出典
[編集 ]- ^ 総務省組織令の一部改正
- ^ 総務省情報通信国際戦略局・情報流通行政局の再編
- ^ 総務省情報通信国際戦略局・情報流通行政局の再編
- ^ 総務省組織令
- ^ 幹部職員名簿(課長級以上)平成31年1月21日現在
- ^ 総務省組織令
- ^ 総務省組織規則
- ^ 総務省組織規則
- ^ 総務省組織規則
- ^ 総務省組織規則
- ^ 総務省組織規則
- ^ 総務省組織規則
- ^ a b "令和7年7月1日付 総務省人事" (PDF) (Press release). 総務省大臣官房秘書課. 24 June 2025. pp. 1–2. 2025年7月1日閲覧.
- ^ 総務省人事 (9月1日付)平成29年度
- ^ 『新任取締役及び新任監査役の就任ならびに 新役員体制に関するお知らせ』(プレスリリース)Arithmer 株式会社、2019年6月20日。https://arithmer.co.jp/2019-07-01/ 。2021年3月16日閲覧。
- ^ 総務省人事 (7月20日付)平成30年度
- ^ 令和元年7月5日付 総務省人事(総務省)
- ^ a b c "令和6年7月5日付 総務省人事" (PDF) (Press release). 総務省大臣官房秘書課. 5 July 2024. 2024年7月6日閲覧.
外部リンク
[編集 ]| 事業形態 |
|
|---|---|
| 伝送インフラ | |
| コンテンツ | |
| セキュリティ | |
| 関連規制 | |
| 法案 | |
| 主な機関 | |
| 放送局 | |
| 放送事業者 | |
| 他の事業者 | |
| 関連項目 | |
| ||||||||||||||||||||||